Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
SkillUpMeet 成長の道
Search
Huyu
July 27, 2024
Education
0
85
SkillUpMeet 成長の道
社内勉強会に向けて作成した資料。外国人エンジニアの一人として、人間関係の構築・アウトプットの仕方を経由して成長に繋がる体験談です。
Huyu
July 27, 2024
Tweet
Share
Other Decks in Education
See All in Education
ARアプリを活用した防災まち歩きデータ作成ハンズオン
nro2daisuke
0
170
AWSと共に英語を学ぼう
amarelo_n24
0
150
EVOLUCIÓN DE LAS NEUROCIENCIAS EN LOS CONTEXTOS ORGANIZACIONALES
jvpcubias
0
150
20250910_エンジニアの成長は自覚するところから_サポーターズ勉強会
ippei0923
0
220
大学院進学について(2025年度版)
imash
0
120
2025年度春学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る ー 不偏分散とt分布 (2025. 7. 3)
akiraasano
PRO
0
120
2025年度春学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える ー 確率分布モデルと正規分布 (2025. 6. 19)
akiraasano
PRO
0
170
小学校女性教員向け プログラミング教育研修プログラム「SteP」の実践と課題
codeforeveryone
0
110
AI for Learning
fonylew
0
180
データで見る赤ちゃんの成長
syuchimu
0
270
附属科学技術高等学校の概要|Science Tokyo(東京科学大学)
sciencetokyo
PRO
0
150
RSJ2025 ランチョンセミナー 一歩ずつ世界へ:学生・若手研究者のための等身大の国際化の始め方
t_inamura
0
280
Featured
See All Featured
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.6k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Designing for Performance
lara
610
69k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Transcript
SkillUpMeet 6/100 成長の道
発表内容の概要 ▪自己紹介 ▪現場で自分の観察・教えてもらったこと ▪努力・成長・思考について ▪伝えたいこととQ&A 2
自己紹介 About Me
自己紹介 ▪名前:黄 于瑄(ふぁん ゆーしゅあん) ▪年齢:33歳(1991年生まれ) ▪趣味:カラオケ・筋トレ・一人旅 ▪経歴 これまでのキャリア: 日本語の先生・ガイド・翻訳通訳 ↓
2023年10月 本社に入社 2024年1月 官公庁プロジェクトに入場 2024年6月 大手通信会社プロジェクトに入場 4
自己紹介 ▪文系からエンジニアになった経緯 2021年頃 コロナで仕事が圧倒的に減り 独学でプログラミングを始め 2022年 先生を辞任、 フロントエンドに専念 2022年3月~2023年3月 Qiitaに50篇以上投稿
2023年4月 FE と SG 資格取得 5
現場で自分の観察・ 教えてもらったこと About Project
前の現場 ▪官公庁 ▪詳細設計段階に入場 ▪自分の観察・教えてもらったこと →設計書作成・指摘(お客様)対応 →帳票作りの全体像 ▪より早くキャッチアップするため、 現場でどんなこと実践しているか →観察と真似ること 7
前の現場 8 中間ワーク入力・外 部連携 CSV出力・帳 票出力 データベース(テーブル定義) 複数テーブル抽出・結合 一括バッチ処理 画面共通処理
中間ワーク編集・ソート (帳票ワーク) A5:SQL Mk-2 ここから Oracle PL/SQL 手続き 関数で処理を行う 膨大なデータから出力する帳票 項目に応じて抽出・結合 共通部品で西暦→和暦に編集 共通コードから該当用語に変換 入力時更新処理 外部連携と同期 エンドユーザーの使い方により 電子ファイル・書類を出力 👉
開発の流れ 9 単体テスト 製造側とQA バッグ障害対応 設計書点検・修正・ 指摘レビュー 画面設計書 帳票設計書 共通部品設計書
一括処理設計書 テーブル定義書 基本設計 (画面単位) 要件定義 標準仕様書(変更仕様書) 旧資産 依 頼 調 査 横展開... …設計書見直し ...
今の現場 ▪大手通信会社 ▪1st 追加開発テスト・2nd 基本設計段階に入場 ▪今の現場ではどんな工程・流れで開発するか ▪進捗管理 →Jira + Confluence
+ Slack 10
今の現場 ▪技術的な話 ・自社 API ・Vue.js コンポーネント によるアジャイル開発 11 API ・既定
API と共通部品で組み込み画面製造
簡潔に説明すると... 12 UI層 画面連携API 業務ロジックAPI 静的コンテンツ (共通部品) 外部サービス データベース 暗号化・復号化API
お客様情報 データベース・API
開発の流れ 13 2024.12~ 3rd 2024.6~2024.12 2nd 2024.5~2024.8 追加開発 2023.10~2024.6 1st
今の現場 ▪認識・気づき 官公庁→大手通信会社 違う職場文化によって何の調整が必要なのか →開発スケジュール短いため教える人はあまりいない →重複性の高いタスク殆どない ▪より早くキャッチアップするため、 現場でどんなこと実践しているか →有識者の話・考えをさらに深堀する 14
努力・成長 思考について About Learning
継続的な 努力が成長に繋がる 16 ▪効率的にやることを管理する →アドレス・手順・気づいたこと ▪やる前に認識合わせする →タスク緊急度・資材の在り処 ▪思うことをメモる習慣を身に着ける
継続的な 努力が成長に繋がる 17 ▪誰もわからないとき、どう着手するか →メモした関連資料 →有識者の話を思い出し、できる努力したうえ相談 ▪状況整理 →説明しようとしても言葉力と説明の仕方に困ったら ・スクリーンショット ・普段日本語でメモした自分の理解
継続的な 努力が成長に繋がる 18 ▪なぜメモすることが大事なのか。 →DRY原則(Dont Repeat Yourself) ・問題解決までの時間を短縮 ▪継続してどんな成長を得ている? →頭の整理がつく・説明もわかりやすくなる
→言葉力・コミュニケーション能力が上がる
余裕があれば さらにアウトプット ▪自分のキャリアプランの話だけど →俯瞰的に今必要な勉強を洗い出し →個々人違うけど、自分は一番興味があるところから着手 ・面白さと魅力を感じるところが継続力の源 19
20 https://roadmap.sh/frontend Frontend Developer Roadmap in 2024 ② ② ①
① ③ ④ ⑤
21
22
23
24
余裕があれば さらにアウトプット ▪技術投稿を選んだのは ・まず自分の役に立ちたい ・自分の理解を自分の言葉で表現してみたい ・同じことに興味を持つ人と繋がりたい ・同じ問題に遭遇した人の悩みを解決したい ▪結果として ・自分は自分を肯定するようになった 25
余裕があれば さらにアウトプット ▪手段を問わずアウトプットすること自体が大事 ・Qiita・Zenn・GitHub・Mindmap、あくまでも手段 ・技術投稿・読書感想・メモ・ポエム... という形式に囚われず、アウトプットが目的 ・あらゆる結果がアウトプットの一種 26
Thank you と Q&A 27