Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

株式会社いえらぶGROUP_会社紹介

 株式会社いえらぶGROUP_会社紹介

Transcript

  1. 2023年の15~64歳の労働人口は7,395万人、2030年には 7,076万人になる予測です。さらに、パーソル総合研究所 の「労働市場の未来推計 2035」よると、2035年には人 材384万人が不足すると考えられています。 不動産業界も例外ではなく、2023年時点で従業員の約 26.6%が65歳以上と業界の高齢化が顕著で​ 、若手人材の 不足が深刻な課題になっています。 01.

    STORY 社会の変化が不動産業界に与えるインパクト 少子高齢化が進む日本社会と DXへの期待の高まり 2035年の労働力不足の見通し(推計結果) 労働需要 労働供給 不足分 万時間/日 万時間/日 (7,122万人相当)※2 (7,505万人相当)※2 ※1 ※1 外国人就業者含む、完全失業者除く ※2 本推計で導出された2035年の就業者1人あたり労働時間で割ることで算出 ※3 2023年の労働力は1日あたり960万時間不足 引用元:パーソル総合研究所・中央大学「労働市場の未来推計2035」 (2024年10月) 働き手で換算すると 2023年と比較すると1.65倍深刻になる※3 34697 32922 384万人不足 労働力は、1日あたり 1775万時間不足
  2. 構造的な課題が大きい業界。だからこそ、DXによる変革の余地も大きい。 01. STORY 不動産業界に根づく“構造的な課題” toB 人手不足 アナログ業務 情報共有の非効率 構造的 課題 人手不足に加え、書類対応・来店手続き・手書き作業などが多く、一人

    あたりの業務負荷が極端に大きい。 FAX・紙契約・対面での押印など、アナログな業務も多く残っており、 他業界に比べIT化・DXの推進が遅れている。 関係者が非常に多いため、取引にタイムラグや重複作業が発生しやす い。情報が分断されることで、ミスや認識のずれが生まれ余計な作業が 増えてしまう。 労働力不足とIT化の遅れ 情報共有の非効率
  3. ⇒ こうした“構造的な非効率”が、 消費者の“情報不足”と“負担・不安”を増幅。 01. STORY 不動産業界に根づく“構造的な課題” toC 物件データや販売チャネルが分散し、消費者は網羅的な比較・交渉が難しい。 情報格差や価格・契約条件の不透明さが不信感を生み、最適な物件と出会う前に 機会損失が起こる。 住宅購入は人生で1〜2回の大きな決断であり、経験学習がしづらく判断基準が曖昧

    になりがち。ローン審査・登記・火災保険など複数の関係者をまたぐ紙・対面中心 の手続きが長期化し、ローン負担や将来の資産価値への懸念と相まって購入意欲を 下げている。 情報不足と透明性の欠如 高額取引ゆえの、心理的不安と手続き負荷 購入ハードルの上昇 情報アクセス不足 透明性の欠如 心理的不安 手続き負荷
  4. 01. STORY 不動産テック市場の拡大 不動産テック市場は拡大を続けており、2030年には約2兆3,780億円に達 すると予測されています。 市場拡大に比例して競争も激しさを増しており、真に価値あるサービス が選ばれる時代へと移り変わっています。 用途が限定されたツールだけでは差別化が難しくなってきており、包括 的なソリューション提供力が必要とされています。 いえらぶは、不動産業務のあらゆる領域をカバーするサービスを展開し

    ており、業界の構造課題に正面から向き合う、次代のスタンダードをつ くる不動産テック企業です。 不動産テック市場規模推移と予測 2020年 度 2021年 度 2022年 度 2023年 度 2024年 度 2025年 度 ( 予 測 ) 2030年 度 ( 予 測 ) 0 5000 10000 15000 20000 25000 出展:(株)矢野経済研究所 「2024年版 不動産テック市場の実態と展望」 (2024年4月) 部分最適から、“全体最適”の時代へ
  5. 02. PRODUCT No1不動産基幹システム「いえらぶCLOUD」の魅力とサービスの強み 業者間の空室情報共有から、内見予約・ 申込・契約までを一気通貫でオンライン 化。情報の伝達ミスやタイムラグを削減 し、業務効率を大幅に改善します。 不動産取引の契約書をすべてオンライン で完結。来店不要、郵送不要、印鑑不要 で、契約スピードとユーザー満足度を高

    めます。 作成に多くの時間や手間を費やしていた 作業を、AIで自動化。間取り図は画像か ら最短1分、広告文もワンクリックで生成 でき、現場の負担を軽減します。 いえらぶBB 電子契約(いえらぶサイン) AI間取り/AIコンテンツ生成 “いえらぶCLOUD”だからできる、ワンストップのDX支援
  6. 03. WORKSTYLE 社風・企業文化 「ありがとう」を大切にするチームワーク 行動指針として「ありがとう」をはじめとした挨拶を大切にしています。 お互いをリスペクトして、協調して働く社風です。 仕事は“加点方式” 失敗しても減点されるのではなく、挑戦すること自体が評価される「加点 方式」の考え方が根付いています。そのため、年次に関係なく、誰でも積 極的にチャレンジしやすい環境があります。

    カスタマーファースト 毎日のように商品会議や営業会議を実施し、アイデアを即座にプロダクト に落とし込みます。働く人や不動産に関わるエンドユーザーの未来をつく るため、DX事業に邁進しています。 私たちは 「人が主役」 であることを何よりも大切にし、年齢や役職に関係なく一人ひとりの“やってみたい”という夢を尊重します。 メンバーは、ワクワクを仕事に投影し、自らのアイディアを事業やプロダクトへ落とし込むことで、 クライアントにもチームにも笑顔と夢中を生み出しています。 社風の特徴
  7. 03. WORKSTYLE 社風・企業文化 社内イベントの一例 経営方針を全社員に共有し、会社全体 の目線をそろえています。MVPや昇格 者を表彰して、仲間の挑戦を称賛する 社内最大のイベントです。 グループ会社「いえらぶ琉球」の本拠 地・沖縄で年1回大規模な旅行を実施し

    ています。部署の垣根を越えて楽しむ ことができます。 オフの日は趣味を楽しむ!ゴルフやバ ドミントンといった部活動、球技大会 を開催し、業務以外でも仲を深めるこ とができます。※任意の活動 IELOVE AWARD 社員旅行 部活動
  8. 住まいに関する制度 安心して働ける制度 家族に関する制度 03. WORKSTYLE 退職金制度 産前産後休暇 入社時引越し手当 企業型確定拠出年金(DC) 家族手当

    住宅ローン補助制度 オフィスグリコ 育児休暇 住宅手当 税負担を軽減しながら、 老後に備えた資産運用ができます。 ご家庭のサポートを目的に、扶養家族のいる社員 に毎月支給します。 住宅を購入した方に、毎月最大7.5万円分の 住宅ローン補助金を支給します。 置き菓子サービスを設置しています。 育児介護休業規程の定めるところにより、取得が可 能です。 所定の条件に当てはまる方に、 毎月2万円~最大家賃半額分の 家賃補助を支給します。 将来への心配をすることなく安心して働けるよ う、対象者に退職金を支給します。 出産を控えている女性社員は、産前6週間・産後8 週間の休暇取得ができます。 入社に際して引っ越しをした方に、初期費用の 補助金を支給します。 働く環境と制度-福利厚生-
  9. 健康に関する制度 キャリアアップ・ 自己成長に関する制度 コミュニティを活性化 させる制度 03. WORKSTYLE 社内勉強会 リファラル手当 関東ITソフトウェア健康保険組合

    表彰制度 社内交流会・社員旅行の全額会社負担 健康診断・予防接種 勤続手当 部署会の全額会社負担 生理休暇 月間ごと、半期ごとに優秀社員を表彰する機会 を設けています。内定者や新卒1年目社員にも受 賞のチャンスがあります。 月1回実施する社内交流会と、年1回の社員旅行 代を会社が全額負担します。一緒に働く人との信 頼関係を深めることができる交流イベントです。 年1回、会社が全額負担して健康診断、インフルエン ザの予防接種、ストレスチェックを行います。 入社4年目以降、基本給の5%~10%を毎月の 給与に上乗せします。 部署での親睦や連携を深めるため、月1回、部署で の飲み会にかかる飲食代を会社が全額負担します。 生理日の就業が困難な女性社員から請求があっ た際に利用できる休暇です。 社内ナレッジの共有を目的に、年間約200回の勉 強会を実施しています。内定者限定の研修会も 多数用意しています。 ご友人・ご家族などをご紹介いただき、弊社への 入社が決定したら、紹介者に200,000円のお祝い 金をお渡しします。 関東ITソフトウェア健康保険組合に加入していま す。 働く環境と制度-福利厚生-
  10. % 30 女 性 年 代 別 年 代 別

    % 77 2 0 代 20 3 0 代 % 3 4 0 代 以 上 % 男 女 比 率 70 % 男 性 20代~30代を中心に活躍 03. WORKSTYLE 若手が活躍できる組織 ※2025年5月時点
  11. 03. WORKSTYLE キャリア形成支援 「不動産」 「開発」 「不動産テック」 「商品理解」 「営業」など多様なテー マを扱った社内勉強会は外部講師を招 くことも。年間200回程度開催してい

    ます。 新入社員には先輩社員がメンターと して付き、業務や社内ルールの習得 をサポートします。定期的な面談を 通じて、スムーズな職場適応を促進 しています。 強みを伸ばし、いち早く仕事での成功体験を掴める成長支援 月1回、上司との1on1ミーティング を実施し、業務の進捗確認やキャリ アプランの相談を行います。定期的 な対話を通じて、社員の成長を支援 しています。 月間および半期ごとに、業績や貢献 度に応じて優秀な社員を表彰してい ます。この制度は、社員のモチベー ション向上と組織の活性化を目的と しています。 社員の自己啓発を支援するため、ビ ジネス書や専門書などの社内図書を 貸し出しています。多様なジャンル の書籍を取り揃え、知識向上を促進 しています。 エンジニア限定勉強会 AIハッカソンの開催 社内図書の貸出 表彰制度 エンジニアを対象とした勉強会やAIハ ッカソンを定期的に開催し、最新技術 の共有や実践的な課題解決を通じて技 術力の向上を図っています。 社内勉強会 メンター制度 1on1
  12. 27.4歳 27.6歳 2年目 2年目 03. WORKSTYLE 若手抜擢の文化 社員 平均年齢 マネージャー昇格

    平均年齢 年収1000万円 最短入社から マネージャー昇格 最速年次 実力主義 × 成長速度 = 若手抜擢の文化
  13. 多種多様なキャリア 縦に伸ばすだけじゃない。肩書きに縛られない“横断キャリア”が特徴 未経験からエンジニアとしてキャリアを スタートし、入社1年目で新機能開発の担 当者に抜擢。自身の関心と社内課題の解 決を両立すべく「UI/UXチーム」を立ち上 げ、SaaSプロダクトのUI/ UXマネージャ ーとなる。次世代エンジニアの育成にも 注力し、チームを牽引。

    SaaS営業として成績を収め、入社2年目 でプレイングマネージャーとしてチーム マネジメントを担う。 これまでの賃貸・売買仲介業務支援に加 え、新たに賃貸管理領域へと進出。住ま いに関わる業務全体の最適化へと事業ド メインの拡張に貢献。 バックエンドエンジニアとしてのキャリ アを起点に、PL/PMとしてプロジェクト をリード。その後、PdMへと昇格し、プ ロダクトのグロースを牽引。 さらに、CS、広報、マーケティング業務 にも自ら携わり、ビジネス全体に貢献す るオールラウンダーとして活躍。 文系からWebエンジニア そしてUI/UXマネージャーへ トップセールスとして 新たな市場・事業への展開をリード Webエンジニアから ジェネラリストへ 03. WORKSTYLE
  14. 04. MEMBER'S VOICE 社員の声と成長ストーリー 課題の中に事業立案のヒントがある 20代のうちは仕事に全力で取り組み、将来的には“事業を創る側”に回りたいと考えていま した。当初から不動産テックに強いこだわりがあったわけではありませんが、目の前の業 務に全力で向き合い、成果を積み重ねるうちに、日本の不動産業界におけるDXの必要性を 強く実感しました。 地域や企業による情報格差を是正し、誰もが公平にアクセスできる健全かつ透明な不動産

    情報のプラットフォームをつくりたい――この想いが、今では新たなサービスや事業を立 ち上げる際の“原点”となっています。 「不動産」 「SaaS」 「エンジニア」は私の中で欠かせない一部であり、私を語るうえでの強 力な武器となっています。 開発部門統括 執行役員 2014年、Webエンジニアとして入社。開発とマネジメントの両面で早期から成果を上げ、多様なチームを率いて事業成長に貢 献。自社のクラウドサービス開発だけでなく、大企業向けのシステム開発も主導する。2024年から執行役員に就任。 プロダクト開発全体を統括するとともに、いえらぶGROUPのAI戦略責任者として、生成AIをはじめとする先端技術の事業実装を 推進。大阪大学大学院理学研究科数学専攻修了。
  15. 04. MEMBER'S VOICE 社員の声と成長ストーリー 事業と社会を動かすチームをつくる 私は努力型の人間です。 「営業は天職だ」と言えるまで努力を重ね、現在は執行役員として 不動産業界のDX推進と、次世代の“事業を前進させる人材”の育成に取り組んでいます。 不動産業界には、非効率性や情報格差など、依然として多くの課題があります。その現場 に本気で向き合える仲間が増えるほど、私たちはSaaS企業の枠を超え、社会を変える“実

    装チーム”になれると信じています。 「面白い景色が見たい」という人生観を持つ私にとって、志を共にする仲間と進む日々 は、大きな原動力です。業界や社会の常識を更新し続けるチームをつくることが、今の私 の挑戦です。 フィールドセールス部門統括 執行役員 2014年、フィールドセールスとして入社。営業の第一線で成果を重ね、組織拡大と仕組みづくりの両面で実績を築く。2017年度 下半期から2018年度にかけて3期連続でトップセールス賞を受賞。2019年度より新規営業部の課長としてメンバー育成と戦略推 進を担い、2020年度からは同部門全体を統括。2024年に執行役員に昇格。事業成長を牽引する営業戦略の立案と実行をリードし ている。明治大学経営学部卒。
  16. 04. MEMBER'S VOICE 社員の声と成長ストーリー 一緒に世の中を変えていける 文系・未経験でも、入社1年目から上流〜下流工程に関われるのが、いえらぶの開発組織の 大きな魅力です。実践の場が豊富なため、すべての経験が自信につながります。 クライアントと直接対話できる機会も多く、リアルなフィードバックをいただきながら、 開発に向き合える点も大きなやりがいです。技術だけでなく、ビジネス理解も深まる環境 で、エンジニアとしての視野が確実に広がっていると感じます。

    今後は、自ら手がけたサービスを業界のデファクトスタンダードに育て上げたいと考えて います。10年、20年と使われ続ける“本当に価値ある仕組み”をつくり、不動産を起点に社 会全体のDXを前進させていきたいです。 バックエンドエンジニア プロジェクトマネージャー 2022年、バックエンドエンジニアとして入社。SaaSの新機能開発やRPA開発を担当し、堅実な技術力でプロダクトの 進化を支える。入社後は、法改正に対応した新サービスのプロジェクトリーダーに抜擢され、要件定義から設計・実 装・リリースまで全工程を主導。2025年より賃貸管理商品本部の課長に昇格し、技術とマネジメントの両面からプロ ダクト価値の最大化を推進している。東京大学経済学部卒。
  17. 04. MEMBER'S VOICE 社員の声と成長ストーリー キャリアの天井が見えないワクワク 新卒で入社した会社は、穏やかで人間関係にも恵まれた居心地の良い職場でした。4年間で 一通りの業務をこなせるようになった一方、 「10年後も自分が成長できていないのでは」と 不安を感じるようになり、挑戦的な環境を求めて転職を決意しました。 前職では、業務の仕組み化や効率化に取り組む中で、BPOやSaaSに強いやりがいを感じ、

    企業選びの軸としました。いえらぶを選んだ理由は、 「得意なこと」と「やりたいこと」が 重なり、未経験でも成長できる環境があったからです。 入社後は、自分の強みを活かしながら新たな知見に触れ、着実に成長を実感しています。 コンサルタント 新卒で三井不動産リアルティ九州に入社し、売買仲介部門の営業事務としてキャリアをスタート。2023年にいえらぶ GROUPへ中途入社し、コンサルタントとして顧客対応に従事。不動産実務の経験を強みに、SaaSプロダクトを通じて 業界の課題解決に取り組むコンサルタントとして活躍し、2024年には2段階昇格を果たす。現在、チームリーダーとし て後輩育成や組織づくりにも注力。
  18. 04. MEMBER'S VOICE 社員の声と成長ストーリー 社会に必要とされる挑戦ができる 売って終わりではなく、導入後も顧客に寄り添う仕事がしたいと考え、転職を決意。 「社会に必要とされるか」という軸で企業を探す中、いえらぶと出会いました。顧客と一 気通貫で向き合う営業スタイルや、現場に根ざしたスピード感あるサービス改善に共感 し、 「ここでなら本質的な価値提供ができる」と確信しました。

    入社後は、若手社員の高い当事者意識と行動力に刺激を受ける日々です。年齢に関係なく 尊敬できる仲間とともに、自分の意志とスキルをどこまで高められるか――その挑戦を心 から楽しんでいます。 フィールドセールス 新卒で京都信用金庫に入庫し、個人・法人向けの営業を幅広く担当。その後、上場企業にて広告営業を経験し、多様 な業界・課題への対応力を磨く。2024年にいえらぶGROUP大阪支社へ中途入社。入社わずか数カ月で支社トップの営 業成績をおさめ、存在感を示す。金融と広告の両軸で培った経験を活かし、顧客の本質的な課題解決に貢献してい る。
  19. DESIGNER CONSULTANT CUSTOMER SUPPORT MARKETER ENTERPRISE SALES QA ENGINEER CUSTOMER

    SUCCESS BUSINESS DEVELOPMENT INFRA ENGINEER SALES PLANNNING MANAGER WEB ENGENEER Web エンジニア 経営企画 QA エンジニア インフラエンジニア 事業開発 カスタマーサポート コンサルタント セールス マーケター カスタマーサクセス デザイナー エンタープライズ セールス 05. RECRUIT 募集職種 いえらぶGROUPでは、営業や開発はもちろん、カスタマーサクセス、デザイン、コンテンツ制作など、多様な職種が連携しながら サービスを提供しています。バックオフィスやマーケティングなど“見えにくい仕事”も含め、全社一丸で業界を支えています。 自社サービスを一気通貫で届ける、多様な職種が集まる組織
  20. 05. RECRUIT 選考フロー 応募からオファーまで最短2週間程度を想定しております。 2 書類選考 1 STEP STEP STEP

    STEP STEP 3 1 次選考 5 条件面談 4 2 次選考 最終選考 エントリー後、当日もしくは翌営業 日中に合否をご連絡いたします。カル チャーマッチや適性をご判断します。 人事との面接を行います。お互いの 理解を深める場として、リラックス してご参加ください。 条件面のすり合わせを行います。給与 面や福利厚生、働き方についてご説明 し、疑問点を解消いただく場です。 部門責任者との面接を行います。業務 内容に対する理解や適性、実務的なス キルなどを中心にお話を伺います。 役員との面接を行います。当社での 活躍可能性やカルチャーフィットに ついて最終的な確認を行います。 ビジョンへの共感を軸とした選考フロー
  21. 各グループの役割 店舗に合わせた運用定着 AI/ データ活用 マルチチャネル集客基盤を強化 オウンドメディア強化 APPENDIX グループ各社との連携 クライアントの課題に応じた適切なソリューションの提供 ク

    ラ イ ア ン ト 業務効率と収益性を 同時に高めたい 顧客ニーズ 目的 対応内容 オールインワンシステムで 業務フローを標準化 付帯収益の創出 リスク管理・保障体制整備 専門領域に特化した 課題の解決 顧客接点を拡大し、 ブランド価値を向上させたい 開発本部 マーケティング HP 制作 新規営業 ソリューション SEO ライフライン カスタマーサクセス データ分析 SNS ・動画 家賃保証 間取り作成 駐車場DX BPaaS 賃貸管理会社向け運用代行、運用コンサル、マニュアル合作 SNS マーケティング、チャンネル運営、コンテンツ制作 反響分析、対応率分析、AI 分析 リテンションマーケティング 駐車場の運営代行、オンライン契約、駐車場予約 索上位獲得のSEO 対策、Web サイトの改善提案 オンボーディング、サポート窓口、運用支援 ヒアリング、業務フロー設計、サービス提案 間取りクラウド、AI 間取り 集客特化型HP 制作 クライアント戦略策定、運用提案 システム改善、新機能開発、AI システム開発 家賃保証サービス、24h 駆け付けサービス 不動産アライアンス事業、ライフサポート