Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
PHP5.3からPHP7.0へバージョンアップの裏側
Search
Z.O.E.
February 21, 2018
Programming
3
3.4k
PHP5.3からPHP7.0へバージョンアップの裏側
PHPのバージョンアップをサービスの開発と並行して進めるためにどうやったかという話
Z.O.E.
February 21, 2018
Tweet
Share
More Decks by Z.O.E.
See All by Z.O.E.
[PHPカンファレンス2024]【ISUCONでも使える!?】お手軽にパフォーマンス改善入門 〜MySQL Performance Schema編〜
ikezoemakoto
1
840
[PHPカンファレンス沖縄2024]「無理なくできるだけ安全に」テストもないレガシーコードをリファクタリングするテクニック
ikezoemakoto
4
590
[Developers Summit 2024 Summer]良いプロダクト作りのための組織育成 ~1on1完全攻略編~
ikezoemakoto
8
3.8k
【ぺちこん小田原2024懇親会LT】新卒教育できる組織を育成するためにしてきたこと(公開用)
ikezoemakoto
4
220
[Developers Summit 2024]良いプロダクト作りのための組織育成(理論&実践編) 健全なコードは健全な組織、健全なチームから
ikezoemakoto
17
10k
[PHPカンファレンス北海道2024 全然野菜]PHPとLaravelで使える ジェネレータを使った大量データ処理のパフォーマンス改善
ikezoemakoto
0
160
[PHPカンファレンス2023]NFCネームプレートを自作して楽しく交流しよう!
ikezoemakoto
0
810
[PHPカンファレンス沖縄2023]【実践編】良いプロダクト作りのための組織育成 健全なコードは健全な組織、健全なチームから
ikezoemakoto
3
1.4k
良いプロダクト作りのための組織育成 健全なコードは、 健全な組織・健全なチームから
ikezoemakoto
9
6.5k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Dive into Triton Internals
appleparan
0
460
React Nativeならぬ"Vue Native"が実現するかも?_新世代マルチプラットフォーム開発フレームワークのLynxとLynxのVue.js対応を追ってみよう_Vue Lynx
yut0naga1_fa
2
2k
例外処理を理解して、設計段階からエラーを見つけやすく、起こりにくく #phpconfuk
kajitack
12
5.3k
フロントエンド開発のためのブラウザ組み込みAI入門
masashi
7
3.7k
alien-signals と自作 OSS で実現する フレームワーク非依存な ロジック共通化の探求 / Exploring Framework-Agnostic Logic Sharing with alien-signals and Custom OSS
aoseyuu
3
5.7k
Introducing RemoteCompose: break your UI out of the app sandbox.
camaelon
2
490
Health Kit × Foundation Models でAIコーチを作ってみた
ryunakayama
0
100
GitHub Copilotを使いこなせ!/mastering_github_copilot!
kotakageyama
2
830
Bakuraku E2E Scenario Test System Architecture #bakuraku_qa_study
teyamagu
PRO
0
470
ドメイン駆動設計のエッセンス
masuda220
PRO
15
7.5k
PyCon mini 東海 2025「個人ではじめるマルチAIエージェント入門 〜LangChain × LangGraphでアイデアを形にするステップ〜」
komofr
3
800
CSC509 Lecture 11
javiergs
PRO
0
290
Featured
See All Featured
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
186
22k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.9k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
234
18k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.3k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
660
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Transcript
PHP 5.3 から PHP 7.0 へ バージョンアップの裏側 Ikezoe.makoto
池添 誠 / Ikezoe Makoto • 2015年、ウィルゲートに新卒入社(3年目) • 開発グループ プロダクトユニット所属
• サグーワークスの開発からインフラまで担当 2 自己紹介 イメージキャラクター 「さぐる」
3 株式会社ウィルゲート – 事業
4 株式会社ウィルゲート – 事業
5 株式会社ウィルゲート – 事業
表の話 • バージョンアップした話 – Cake 1.3 → Cake 3.2 –
PHP 5.3 → PHP 7.0 – ブログ記事 • http://tech.willgate.co.jp/entry/3582/
裏の話 • どのように進めていったか – チームに対して – 事業部に対して – 他の開発と並行して進めるための方法 •
バージョンアップして得られたこと
どのように進めていったか 調査期間 自主利用 チーム 事業部 PHP 7.0へ
どのように進めていったか 調査期間 自主利用 チーム 事業部 PHP 7.0へ • 社外での開発でまずは PHP
7.0 を触ってみた – まずは自分が体験してみるところから
どのように進めていったか 調査期間 自主利用 チーム 事業部 PHP 7.0へ • 書き換え箇所の調査 –
破壊的変更の箇所 – 書き換えのコストがどれくらいあるか • 一括変換できるもの、できないものの洗い出し • 新機能の勉強
どのように進めていったか 調査期間 自主利用 チーム 事業部 PHP 7.0へ • まず説得、一緒に闘う仲間を増やす –
戦闘員を増やす • 一人で進めるのは大変!バージョンアップは骨が折れる仕事 • チーム全体で合意が取れてる状態にする – チームで円滑に進めるため • リニューアルに合わせてあげたいとリーダーに相談
どのように進めていったか 調査期間 自主利用 チーム 事業部 PHP 7.0へ • 説得材料 –
利便性(新しい技術) • Ex) isset 書かなくていい(`??` null合体演算子めっちゃ楽) – 技術的成長 • 最新バージョンに追従してる、イケてるエンジニア • バージョンアップの経験を得られる
どのように進めていったか 調査期間 自主利用 チーム 事業部 PHP 7.0へ • 工数の確保 –
安全にバージョンアップするために必要 – 受けた要望の開発は止めないように工夫して進めた – 日頃の関係性も大事
どのように進めていったか 調査期間 自主利用 チーム 事業部 PHP 7.0へ • 説得材料 –
事業部(サービス)に対するメリットを知ってもらう • 処理速度の向上、品質の担保(テストコードの導入) • ライブラリ導入の簡易化(composer 非対応だった)=開発速度の向上 – より良い開発環境 • サービスのブランディングにもつながる
どのように進めていったか 調査期間 自主利用 チーム 事業部 PHP 7.0へ • バージョンアップ用環境と人員の確保 •
Docker を用いて並行開発できるようにした • ブランチの管理 – master ブランチから派生したバージョンアップ用の new-master – master から new-master に定期マージして新機能の漏れを防止 • リリース直前の新機能開発は PHP 7.0 で開発
バージョンアップして得られたこと • サービスの成長につながった – 開発速度UP – 新しい技術・知識の獲得 – ライブラリなどの対応状況 •
達成感 – チームメンバー全員で協力してできた → 信頼関係 • 勉強会、LTなどのチャンス – 社外などでも登壇するチャンスの一つになった
まとめ • まずはやってみる。使ってみる。 • 協力してくれそうな人から説得していく • 上長(決定権がある人)に懇願してみる • PHP5 系から
PHP7 系へアップデートは意外と楽 • 技術的なもの以外にも得られるものは多い