Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
モデリングワークショップ 〜割り勘ドメイン編〜 @現場でDDD 2nd
Search
かとじゅん
December 14, 2019
Programming
1
1.3k
モデリングワークショップ 〜割り勘ドメイン編〜 @現場でDDD 2nd
かとじゅん
December 14, 2019
Tweet
Share
More Decks by かとじゅん
See All by かとじゅん
なぜイベント駆動が必要なのか - CQRS/ESで解く複雑系システムの課題 -
j5ik2o
15
6.7k
アクターシステムに頼らずEvent Sourcingする方法について
j5ik2o
8
1.1k
メッセージとイベントを中核に置いたシステム設計の有用性について
j5ik2o
12
3.8k
私のキャリアの旅路: 技術をきっかけに変化を楽しむ
j5ik2o
3
910
いかに開発効率と品質を高めるか: ドメイン駆動設計と組織パターンの視点から考える
j5ik2o
4
2.8k
社内のメンバーに「関数型プログラミングの学習・教育」についていろいろ聞いてみた
j5ik2o
2
2k
AWS データベースブログの記事 「Amazon DynamoDBによる CQRSイベントストアの構築」 を勝手に読み解く
j5ik2o
2
3.1k
EIPとAkkaについて
j5ik2o
3
2.8k
モデルを中心にデザイン(設計)すること
j5ik2o
3
3k
Other Decks in Programming
See All in Programming
関数型まつりレポート for JuliaTokai #22
antimon2
0
160
ペアプロ × 生成AI 現場での実践と課題について / generative-ai-in-pair-programming
codmoninc
1
4.3k
イベントストーミング図からコードへの変換手順 / Procedure for Converting Event Storming Diagrams to Code
nrslib
2
590
「Cursor/Devin全社導入の理想と現実」のその後
saitoryc
0
700
dbt民主化とLLMによる開発ブースト ~ AI Readyな分析サイクルを目指して ~
yoshyum
3
340
PipeCDのプラグイン化で目指すところ
warashi
1
250
ニーリーにおけるプロダクトエンジニア
nealle
0
730
Kotlin エンジニアへ送る:Swift 案件に参加させられる日に備えて~似てるけど色々違う Swift の仕様 / from Kotlin to Swift
lovee
1
260
Cursor AI Agentと伴走する アプリケーションの高速リプレイス
daisuketakeda
1
130
ruby.wasmで多人数リアルタイム通信ゲームを作ろう
lnit
3
360
プロダクト志向ってなんなんだろうね
righttouch
PRO
0
180
GraphRAGの仕組みまるわかり
tosuri13
8
520
Featured
See All Featured
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
730
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
680
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
94
6.1k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
82
9.1k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
500
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.7k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.6k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
48
5.4k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Transcript
モデリングワークショップ 〜割 り勘ドメイン編〜 @現場でDDD 2nd かとじゅん
事前説明 • 目的の説明 • プロセスの説明 ◦ ドメインモデルの洗い出し ◦ ドメインオブジェクトを実装する ◦
ドメインオブジェクトを改善する ◦ 成果物を共有する
目的の説明 • 飲み会などの会計時の割勘をテーマにモデリングワークショッ プを行います • 支払合計金額を人数で割る「割勘」は単純です。しかし上司なら比率多め、後から 来た人や学生なら少額といった多少面倒な計算が伴います。また、幹事は負担ゼ ロか、同様に支払うのかのオプションもあります。今回はこういった具体例でモデリ ング力を鍛えることが目的です。 •
実際には、想定しているユースケースに対してドメインモデル を考え、すぐにコード上の型を作りながら、チームメンバーと議 論し、ワークショップを体験していただきます
プロセスの説明 • 大まかな流れは以下。時間配分はチームごとに調整してもらってOK ◦ 説明&準備(10~15分) ◦ ドメインモデルの洗い出し(達成=REQUIRED,時間=30分) ◦ ドメインオブジェクトを実装する(達成=RECOMMENDED, 時間=30分)
◦ ドメインオブジェクトを改善する(達成=OPTIONAL, 時間=30分) ◦ 成果物を共有する(達成=REQUIRED, 時間=15分=3分/チーム*5チーム) • 実装するまでは難しいと思いますが、REQUIREDは達成できるように頑張りま しょう • たかが割り勘ですが、モデリングすると難しいことがわかると思います。それだ けでも収穫です!
https://git.io/JeQUi お題とテンプレートプロジェクト