Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Thinking about Feasibility of Scheduled Posts o...
Search
jiftechnify
April 12, 2023
Technology
0
290
Thinking about Feasibility of Scheduled Posts on Nostr
Nostrにおける予約投稿の実現可能性を考える
jiftechnify
April 12, 2023
Tweet
Share
More Decks by jiftechnify
See All by jiftechnify
Start Nostr Indie Dev for Great Good
jiftechnify
0
200
Cryptography 101 for Understanding Nostr
jiftechnify
0
360
Nostrのリレーから漏れなくすべてのイベントを取ってくる技術
jiftechnify
0
660
Other Decks in Technology
See All in Technology
Webブラウザ向け動画配信プレイヤーの 大規模リプレイスから得た知見と学び
yud0uhu
0
230
💡Ruby 川辺で灯すPicoRubyからの光
bash0c7
0
120
LLM時代のパフォーマンスチューニング:MongoDB運用で試したコンテキスト活用の工夫
ishikawa_pro
0
150
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
140
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
2
450
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
10
3.5k
バイブスに「型」を!Kent Beckに学ぶ、AI時代のテスト駆動開発
amixedcolor
2
570
DDD集約とサービスコンテキスト境界との関係性
pandayumi
3
290
LLMを搭載したプロダクトの品質保証の模索と学び
qa
0
1.1k
[ JAWS-UG 東京 CommunityBuilders Night #2 ]SlackとAmazon Q Developerで 運用効率化を模索する
sh_fk2
3
450
研究開発と製品開発、両利きのロボティクス
youtalk
1
530
AIのグローバルトレンド2025 #scrummikawa / global ai trend
kyonmm
PRO
1
300
Featured
See All Featured
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
26
1.9k
Transcript
Nostrにおける 予約投稿の実現可能性を考える Nostr勉強会 #2 かすてらふぃ @jiftechnify
自己紹介 かすてらふぃ NIP-05:
[email protected]
Website: c-stellar.net NostrのTLを遡るツール: Nosaray(のさらい) 作者
事の発端: #Zapan 毎週金・土曜日の 朝 6:00〜6:30 に #Zapan タグをつけて投稿し、 Zap(投げ銭)を送り合うイベント cf.
https://scrapbox.io/nostr/Zapan
朝 6:00 ~ 6:30
起きられない
予約投稿機能を求める声たち
そうだ 予約投稿、しよう。
手法1: CLIクライアントを指定時刻に実行 algia (https://github.com/mattn/algia) と at コマンドを組み合わせる # 次の金曜日の朝6 時に
'pura vida' と投稿 echo "algia post 'pura vida'" | at 06:00 Fri # 次の土曜日の朝6 時に ぽわ〜 と投稿 echo "algia powa" | at 06:00 Sat 長所: お手軽 短所: 指定時刻にPCが起動している必要がある コマンドラインに馴染みがない人には厳しいかも
手法2: created_at を未来に設定して投稿 Nostrのイベントには created_at (発行時刻) を好きに設定できる → created_at を未来の投稿したい時刻に設定すれば、予約投稿になる…?
結論: なるっちゃなるが不確実 リレーによって、 created_at が未来なイベントの扱いが異なる created_at が現在時刻から大きく離れたイベントを受け付けないリレーも cf. NIP-22 (https://scrapbox.io/nostr/NIP-22)
誰にでも使えて 確実に投稿できる 予約投稿システム 欲しい!
予約投稿システムの素朴な設計 1. 時刻を指定して、システムに投稿内容を登録 2. 指定時刻になったら、システムがイベントを送信 リレー 予約投稿システム サーバ 2. content:
"pura vida", created_at: < 現在時刻>, sig: ??? 予約投稿システム クライアント ユーザ 1. 「⾦曜朝6 時に "pura vida" と投稿」
署名はどうする? Nostrイベントには、投稿者の秘密鍵による署名を含める必要がある → 予約投稿システムがイベントを発行できるようにするには、 投稿者の秘密鍵をシステムに渡す必要がある…? そんなシステムを誰が使うだろうか? (いや、誰も使わない)
先に署名させておけばいいじゃない 投稿内容ではなく、署名済みのイベントをシステムに登録すれば上手くいく! 1. 指定時刻(未来)の created_at を設定した投稿イベントを生成 2. 生成したイベントに署名を行う 3. システムに署名済みのイベントを登録
4. 指定時刻になったら、システムが署名済みのイベントを送信 システムは、ひたすら登録されたデータをそのままリレーに送るだけ → 投稿者の秘密鍵を知らなくてもよい
リレー 予約投稿システム サーバ 4. 3. content: "pura vida", created_at: <
⾦曜朝6 時>, sig: < 投稿者による署名> 転送 予約投稿システム クライアント ユーザ content: "pura vida", created_at: < ⾦曜朝6 時> 1. 2. 署名 設計図解
実装は? Nostr It (https://nostrit.com/) 通信内容を覗いた感じ、おそらく今回説明した仕組みで動いている ハッシュタグ未対応 ハッシュタグ対応版を独自に実装したい(未完成 )
まとめ Nostr上で実現可能な予約投稿の仕組みを検討した