Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

AWSの最新サービスでAIエージェント構築に楽しく入門しよう

 AWSの最新サービスでAIエージェント構築に楽しく入門しよう

Avatar for みのるん

みのるん PRO

August 19, 2025
Tweet

More Decks by みのるん

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 1 KDDI Agile Development Center Corporation $ whoami 御⽥ 稔(みのるん)

    @minorun365 テックエバンジェリスト KDDIアジャイル開発センター株式会社(KAG) クラウドや⽣成AIで内製開発を⾏いながら 技術の楽しさを広める活動をしています AWS Community Hero AWS Samurai 2023, 2024 2025 Japan AWS Top Engineer 2025 Japan AWS All Certs Engineer Qiita 2024 Top Contributor
  2. 所在地 東京都港区⻁ノ⾨1丁⽬17番1号 ⻁ノ⾨ヒルズビジネスタワー 28F 本社 代表取締役社⻑ 事業内容 設⽴年⽉⽇ 2022年5⽉12⽇ 社員数

    232名 re-INNOVATE YOUR BUSINESS “Be Agile, Update Culture” Whatʼs KAG? 約10年間“アジャイル開発“に徹底的にこだわり続けてきた DX専業のエンジニア集団 拠点 KDDI Agile Development Center Corporation 2 72 % 舞鶴/三島/那覇/秋⽥/⾼崎/札幌/福岡/⼤阪/仙台 職種⽐率 エンジニア…72% デザイナ… 10% その他…18% ⽊暮 圭⼀ アジャイル開発事業および保守事業
  3. 7 KDDI Agile Development Center Corporation AIエージェントとは︖ エージェント = 代理⼈

    ◦ 誰の代理⼈︖ → あなた ➡ つまり、まるで⼈間のように働いてくれる賢いAIシステムのこと︕
  4. 8 KDDI Agile Development Center Corporation AIエージェントの起源 明確な定義はなく、似たような概念が昔から⾔葉を変えて提唱されている Franklin and

    Graesser (1997) “⾃律型エージェントとは、置かれた環境を認識 して、⾏動を起こし、計画を⽴てて未来に影響 を与えるシステムである”(意訳)
  5. 9 KDDI Agile Development Center Corporation LLM時代の「AIエージェント」の特徴 概ね以下の特徴をもつと⾔われている (Wang et

    al. 2024) AIエージェント プロファイリング ⻑期記憶 計画&振り返り ツール実⾏ 役割を定義したり パーソナライズできる ⼈間のように⻑い期間の 記憶をうまく保持する ⽬的を達成するために 計画を⽴て適宜修正する テキスト⽣成だけでなく 様々な外部ツールを使える
  6. 10 KDDI Agile Development Center Corporation LLM時代の「AIエージェント」の特徴 特にこの2つが重要︕ AIエージェント プロファイリング

    ⻑期記憶 計画&振り返り ツール実⾏ 役割を定義したり パーソナライズできる ⼈間のように⻑い期間の 記憶をうまく保持する ⽬的を達成するために 計画を⽴て適宜修正する テキスト⽣成だけでなく 様々な外部ツールを使える
  7. 12 KDDI Agile Development Center Corporation 特徴①「計画&振り返り」 単体のLLM AIエージェント ⽇本の⾸都は︖

    東京です オススメの旅⾏先は︖ 1回限りの推論(Inference)を実⾏ =次に続く確率が⾼い⾔葉を出⼒する • まずユーザーの好みを確認しよう • 返答に応じて、国内の主要観光地 を提案しよう • それでもダメなら海外の ⼈気観光地を提案しよう 過去気に⼊った観光地はありますか︖ 思考(Reasoning)して⾏動計画を⽴てる ※Chain of Thought(CoT)などの⼿法を利⽤
  8. 13 KDDI Agile Development Center Corporation 特徴①「計画&振り返り」 単体のLLM AIエージェント ⽇本の⾸都は︖

    東京です オススメの旅⾏先は︖ 1回限りの推論(Inference)を実⾏ =次に続く確率が⾼い⾔葉を出⼒する • まずユーザーの好みを確認しよう • 返答に応じて、国内の主要観光地 を提案しよう • それでもダメなら海外の ⼈気観光地を提案しよう 過去気に⼊った観光地はありますか︖ 思考(Reasoning)して⾏動計画を⽴てる ※Chain of Thought(CoT)などの⼿法を利⽤
  9. 14 KDDI Agile Development Center Corporation 特徴①「計画&振り返り」 単体のLLM AIエージェント ⽇本の⾸都は︖

    東京です いや〜、旅⾏初めてなんです 1回限りの推論(Inference)を実⾏ =次に続く確率が⾼い⾔葉を出⼒する • ユーザーに旅⾏経験がないようだ 別の⽅法で好みを確認しよう • その後、国内か海外の 主要観光地を提案しよう 国内か海外、どちらに興味がありますか︖ ⾏動結果を観察(Obsevation)して、 計画を修正することもできる
  10. 15 KDDI Agile Development Center Corporation いや〜、旅⾏初めてなんです 特徴①「計画&振り返り」 オススメの旅⾏先は︖ •

    まずユーザーの好みを確認しよう • 返答に応じて、国内の主要観光地 を提案しよう • それでもダメなら海外の ⼈気観光地を提案しよう 過去気に⼊った観光地はありますか︖ • ユーザーに旅⾏経験がないようだ 別の⽅法で好みを確認しよう • その後、国内か海外の 主要観光地を提案しよう 国内か海外、どちらに興味がありますか︖ Reasoning(思考) Acting(⾏動) Observation(観察) この「思考→⾏動→観察」を繰り返すアプローチを ReAct(Reasoning & Acting)と⾔います。 Yao et al. (2022)
  11. 16 KDDI Agile Development Center Corporation いや〜、旅⾏初めてなんです 特徴①「計画&振り返り」 オススメの旅⾏先は︖ •

    まずユーザーの好みを確認しよう • 返答に応じて、国内の主要観光地 を提案しよう • それでもダメなら海外の ⼈気観光地を提案しよう 過去気に⼊った観光地はありますか︖ • ユーザーに旅⾏経験がないようだ 別の⽅法で好みを確認しよう • その後、国内か海外の 主要観光地を提案しよう 国内か海外、どちらに興味がありますか︖ Reasoning(思考) Acting(⾏動) Observation(観察) この「思考→⾏動→観察」を繰り返すアプローチを ReAct(Reasoning & Acting)と⾔います。 Yao et al. (2022) つまり、LLMを 「テキスト⽣成機」ではなく 「思考エンジン」として 使うことができる︕
  12. 17 KDDI Agile Development Center Corporation 特徴②「ツール実⾏」 単体のLLM AIエージェント ⽇本の⾸都は︖

    東京です 学習済みの内容からテキストを⽣成するのみ ⽇本の⾸都は︖ 東京です 必要あれば、プログラムや外部APIなどの ツールを実⾏できる Web検索APIを実⾏ 「⽇本 ⾸都」
  13. 18 KDDI Agile Development Center Corporation 特徴②「ツール実⾏」 単体のLLM AIエージェント ⽇本の⾸都は︖

    東京です 学習済みの内容からテキストを⽣成するのみ ⽇本の⾸都は︖ 東京です 必要あれば、プログラムや外部APIなどの ツールを実⾏できる Web検索APIを実⾏ 「⽇本 ⾸都」
  14. 19 KDDI Agile Development Center Corporation 特徴②「ツール実⾏」 ⽇本の⾸都は︖ 東京です Web検索APIを実⾏

    「⽇本 ⾸都」 LLMにツールを使わせる機能を • Function Calling(関数呼び出し) • Tool Use(ツール利⽤) などと表現します。 ツールを使うか否かはLLMが判断し、 実⾏する際のパラメーター(検索クエリー等)も LLM⾃⾝が考えてくれるのが特徴です。
  15. 21 KDDI Agile Development Center Corporation 特徴②「ツール実⾏」 プログラムやAPIを実⾏できる。つまり、実質何でもできるすごい機能︕ Web検索 資料作成

    メール送信 社内システム の操作 つまり、LLMを 「テキスト⽣成機」ではなく 「ドラえもん」として 使うことができる︕
  16. 25 KDDI Agile Development Center Corporation KDDIの本部⻑AIエージェント「A-BOSS」 営業が作ったお客さま向けの提案資料を、本部⻑の代わりにAIエージェントがレビュー︕ Web検索を駆使して、市場や競合のトレンドも踏まえたブラッシュアップのヒントをくれる。 KDDI株式会社

    執⾏役員常務 ビジネス事業本部 副事業本部⻑ 兼 ビジネスデザイン本部⻑ 那⾕ 雅敏⽒ “AIの⼒でお客さまへのご提案を⾼品質に できる素晴らしいプロダクトです。 社内レビューも効率化できて「えぇボス」 なんですよ。”
  17. 32 KDDI Agile Development Center Corporation AWSでAIエージェントを活⽤するには︖ AIエージェントを ⾃分で作りたい AIエージェントで

    開発を加速したい Amazon Bedrock Agents Strands Agents Amazon Q Developer Kiro Amazon Bedrock AgentCore
  18. 33 KDDI Agile Development Center Corporation AWSでAIエージェントを活⽤するには︖ AIエージェントを ⾃分で作りたい Amazon

    Bedrock Agents ➡ GUIからエージェント構築 Strands Agents ➡ Python⽤のフレームワーク Amazon Bedrock AgentCore ➡ エージェントの舞台装置セット
  19. 34 KDDI Agile Development Center Corporation AWSでAIエージェントを活⽤するには︖ AIエージェントを ⾃分で作りたい Amazon

    Bedrock Agents ➡ GUIからエージェント構築 Strands Agents ➡ Python⽤のフレームワーク Amazon Bedrock AgentCore ➡ エージェントの舞台装置セット 始めやすい 本格⼊⾨セット
  20. 36 KDDI Agile Development Center Corporation Amazon Bedrock エージェント 本格的なAIエージェントが、AWSマネジメントコンソールからGUIで簡単に作れる︕

    AWS Cloud Webアプリ Amazon Bedrock エージェント Amazon Bedrock ナレッジベース アクショングループ (AWS Lambda) 頭脳となるLLM (Claudeなど)
  21. 37 KDDI Agile Development Center Corporation Amazon Bedrock エージェント 本格的なAIエージェントが、AWSマネジメントコンソールからGUIで簡単に作れる︕

    AWS Cloud Webアプリ Amazon Bedrock エージェント Amazon Bedrock ナレッジベース アクショングループ (AWS Lambda) 頭脳となるLLM (Claudeなど) Web API (例︓カレンダー サービス) 議事録を⾒て 次回予定を カレンダーに 登録しといて︕ ⾏動計画を ⽴てる 「ツール」を使って 外部サービスを操作 社内データを RAGで検索
  22. 38 KDDI Agile Development Center Corporation Amazon Bedrock エージェントの作り⽅ コンソールの「エージェントビルダー」から簡単作成︕

    Lambda関数は、Claudeに書くのを⼿伝ってもらおう。 LLMを選択 指⽰を⼊⼒ 動作テスト できる ツールやRAGなど、 持たせる「武器」を設定
  23. 44 KDDI Agile Development Center Corporation AWS発のOSSフレームワーク「Strands Agents SDK」 なんと最⼩3⾏のPythonコードでAIエージェントが書ける︕

    有名な他のフレームワークと⽐べても、とにかくシンプルで開発しやすいのが特徴。 Amazon Q Developerなど、AWSの商⽤サービスにもStrandsが使われている。 これだけで AIエージェントが動く︕
  24. 45 KDDI Agile Development Center Corporation Strandsで基本的なAIエージェントを書いてみよう︕ AWS Cloud フロントエンド

    Amazon Bedrock AWS Lambda ツールを定義 LLMを指定 システムプロンプトを指定
  25. 46 KDDI Agile Development Center Corporation OSSなので他社モデルも使えます︕ AWS Cloud フロントエンド

    Amazon Bedrock AWS Lambda ツールを定義 LLMを指定 システムプロンプトを指定 GPT / o3など
  26. 49 KDDI Agile Development Center Corporation Bedrock AgentCoreとは︖ AIエージェント⽤の便利パーツ集︕ •

    Runtime(サーバーレス基盤) • Identity(認証認可) • Memory(記憶) • Observability(運⽤監視) などなど… ⾃分の好きなフレームワークに、 SDKで欲しい機能だけ導⼊可能︕
  27. 62 KDDI Agile Development Center Corporation MCP is 何︖ •

    MCP = Model Context Protocol の略。 ⽣成AIモデルに⽂脈情報を渡しやすくするための技術規格。 • Claudeで有名なAnthropic社が、2024年11⽉に発表した。 2025年に⼊ってから、実際にMCPを活⽤した事例やサービスが増えてきた。 • 特に、ClineなどのコーディングAIエージェントの爆発的な普及とともに 開発者の間で⼤きな話題となっている。
  28. 63 KDDI Agile Development Center Corporation MCPの何が嬉しいの︖ • 昨今話題の「AIエージェント」アプリケーションの便利な特徴の⼀つは、 まるでドラえもんのように様々なツールを使えること。

    (ツール=プログラムの関数。⼩さなアプリケーションといったイメージ) ◦ ツールの例︓ Web検索、ファイル作成、メール送信など • しかし、ツールの実装⽅法は使う⾔語やフレームワークによってバラバラだった。 そのため、⾃分が作ったツールを他の⼈にも使ってもらうことが簡単ではなく、 AIエージェント普及のハードルの⼀つになっていた。 例︓LangChainで作った AIエージェント LangChain専⽤の Web検索ツール
  29. 64 KDDI Agile Development Center Corporation MCPの何が嬉しいの︖ • そこにMCPが登場。これまでバラバラだったAIエージェント⽤ツールの 「提供のしかた」と「呼び出し⽅」が共通化され、エコシステムを形成しやすくなった。

    • これにより、⾃社データや⾃社アプリを他社のAIエージェントへ提供できるように。 ◦ 例えば…「弊社の製品マニュアル検索ツールのMCPサーバーを⽴てました︕ MCPクライアントを搭載したAIエージェントから、誰でも使ってください」など。 へい︕ウチの お⾁レシピ提案ツール 便利だよ︕使ってね MCPクライアント MCPサーバー
  30. 69 KDDI Agile Development Center Corporation MCPのアーキテクチャ MCPホスト (例︓Claude Desktopアプリ)

    MCPサーバー (例︓天気予報サーバー) MCP クライアント ローカル データソース (例︓気象⽤語集) リモートサービス (例︓予報取得API) ツール(例︓予報ツール) リソース(例︓⽤語データ) Web 経由
  31. 70 KDDI Agile Development Center Corporation ここが分かりづらい︕ MCPホスト (例︓Claude Desktopアプリ)

    MCP クライアント リモートサービス (例︓予報取得API) MCPサーバー (例︓天気予報サーバー) ローカル データソース (例︓気象⽤語集) ツール(例︓予報ツール) リソース(例︓⽤語データ) Web 経由 「サーバー」と⾔いつつ、 この部分が クライアントアプリ内で 動作するケースが多い︕ (いわばプラグイン拡張機能 のような形で動く)
  32. 72 KDDI Agile Development Center Corporation 公式GitHubで、各⾔語のSDKやサーバー実装例が公開されています • 例えばPythonでMCPサーバーを開発する場合、mcp[cli] ライブラリをインポートすれば

    公式SDKで簡単にツールを作ることができます。 • ⼈気サービスに対応したMCPサーバーの 実装例も公開されています。 ◦ 例︓GitHub、Googleドライブ、 Slack、PostgreSQL…など
  33. 74 KDDI Agile Development Center Corporation MCPは「クライアント」と「サーバー」に分けて考えましょう︕ MCPホスト MCPサーバー MCP

    クライアント ツール リソース クライアント(使う側) サーバー(提供する側)
  34. 75 KDDI Agile Development Center Corporation MCPを実際に使っている製品の例 クライアント(使う側) サーバー(提供する側) Claude

    Desktop Claude Code GitHub Copilot Agent Slack⽤ Googleドライブ⽤ 社内の資料を 検索して活⽤ チャットを 検索したり 投稿できる AIチャット アプリ
  35. 76 KDDI Agile Development Center Corporation クライアントの例①「Claude Desktop」 ChatGPTの次に有名なAIチャットアプリ︖ Claude.ai

    のデスクトップアプリ版。 MCPクライアントが搭載されており、 MCPサーバーの場所を設定してあげると Claudeにチャットするだけでツールを使える 設定画⾯
  36. 82 KDDI Agile Development Center Corporation サーバーの例②「AWS MCP Servers」 AWS公式からも、クラウドアプリ開発に便利なMCPサーバー群が公開されています。

    • AWSドキュメントの参照 • Bedrockナレッジベースの参照 • AWS CDKのIaCコード分析 • AWSアカウントのコスト分析 • Amazon Novaモデルを使った画像⽣成 すでにClineのマーケットプレイスにも 組み込まれていますね︕
  37. 85 KDDI Agile Development Center Corporation リモートホスト 「MCPサーバーって2種類あんねん」 ローカルホスト ①

    ローカルMCPサーバー ② リモートMCPサーバー MCP クライアント MCP サーバー ローカルホスト MCP クライアント MCP サーバー リモートホスト ローカルホスト MCP クライアント MCP サーバー 旧⽅式 新⽅式 標準 ⼊⼒ 標準 出⼒ HTTP SSE Streamable HTTP
  38. 86 KDDI Agile Development Center Corporation リモートホスト 「MCPサーバーって2種類あんねん」 ローカルホスト ①

    ローカルMCPサーバー ② リモートMCPサーバー MCP クライアント MCP サーバー ローカルホスト MCP クライアント MCP サーバー リモートホスト ローカルホスト MCP クライアント MCP サーバー 旧⽅式 新⽅式 標準 ⼊⼒ 標準 出⼒ HTTP SSE Streamable HTTP こっちが現在主流の プラグイン的な使い⽅ (使う環境へ⼀時的に インストールが必要) こっちはツールの提供企業などが クラウド上などで運⽤する必要あり。 でも、利⽤者はWebアプリやスマホなど ⾊んな環境から使えて便利︕
  39. 87 KDDI Agile Development Center Corporation リモートMCPに対応するクライアント・サーバーも増えてきた︕ Claudeアプリ MCPクライアント MCPサーバー(ホスティング環境)

    Maxプラン(⽉100ドル)のみ対応。 Web版で設定し、デスクトップ版でも使える Cloudflare AWS Lambda いち早くリモートMCPの ホスティングをサポート︕ 最新のStreamable HTTPに コミュニティ実装が登場︕
  40. 89 KDDI Agile Development Center Corporation よくある質問 Q. MCPはLLMに追加情報を渡すために使うんだね︖ それってRAGと何が違うの︖︖

    A. ⾃分のアプリ内で完結して作るだけなら、普通のRAGでもOKです。 MCPが解決するのは 「⾃分のRAGデータを他⼈のAIアプリにも公開してあげたい︕」 「みんなが使ってるあのデータを、⾃分のAIアプリからも参照したい︕」 といった課題です。 ※ちなみに狭義のRAGはベクトル検索を使うアプローチを指しますが、 MCPの主役はTool Useを使った広義のRAGです。
  41. 90 KDDI Agile Development Center Corporation RAG、Function Calling、MCPの関係性 AIエージェント アプリ

    LLM ツール (LangChain⽤) ベクトルDB ツール (LangChain⽤) ツール (MCPサーバー実装) AIエージェント アプリ LLM 例︓ LangChain MCP クライアント 狭義のRAG 広義のRAG 埋め込み以外の検索⼿段 MCPを使ったFunction Calling 従来型のFunction Calling