Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

2021.02.13 オレのスマートシティ

持論サロン
February 13, 2021

2021.02.13 オレのスマートシティ

2021年2月13日に開催しました「オレのスマートシティ」で、スピーカーのさちこさんが発表してくださった時のスライド(一部編集版)です。

持論サロン

February 13, 2021
Tweet

Other Decks in Business

Transcript

  1. ◼全体最適のためには いろんなデータを集め、分野横断的に活用(技術的な話) ◼そのために多様な主体の連携が必要(体制的な話) 会議体により横断的に議論 いわゆるこういうやつ データプラットフォーム 市民中心 温度 センサ カメラ

    照度 センサ とか 防災 観光 防災 × 観光 交通 デジタルなシステムづくり アナログなプロセスづくり 国 自治体 地元 事業者 プラット フォーマ サービス 提供者 新しい サービス サービス PF IoT 7
  2. スマートシティでそれぞれのプレイヤの役割(わたしの解釈) 12 市民参画の主体は、地域の人、自治体が主体にならないとできない 国 大手企業 自治体A 住民 ルール化 実現に向けた 戦略化

    支社支店 地域に合う形で インフラインストール ベンチャー企業 協創 地元企業 ありたい町・課題 サービス・SL 自治体B 住民 実現に向けた 戦略化 支社支店 地域に合う形 で展開 ベンチャー企業 協創 地元企業 ありたい町・課題 サービス・SL 先進自治体は 大手も直接入り込む 大規模システム化 (相互運用性等) ル ー ル ・ 技 術 ビ ジ ョ ン ・ 課 題 フィードバック
  3. 例えば、自動運転はスマートシティなのか? 極論、運転手が人から機械になっただけ ・出かけたい場所 ・会いたい人 ・車に降りてからの道のり ・密回避 ・買ったものを運ぶ手間 ・帰りに車呼ぶまでの時間 ・自動運転車が来る道までの移動 ・近所の段差、坂道

    大きな移動の自動運転は 大きい会社がやってくれる(はず) 結局ここがネックで出かけない人が多いのでは? ラストワンマイルやトータルの体験UXは、 地域特性を踏まえて 地域が主体的に考えないと解決できない なりたい町を描いて初めて 滑らかな連携を可能にするデジタルの出番 20
  4. スマートシティは単純な技術の話ではない ◼デジタルによって地域の自助、共助を高める仕組み 21 何をするか? どうやって 実現するか? 個人の意思表示が 容易にできる 共感した人たちが 連携しやすくなった

    (産官学民) きっとこれからはみんなが使う=ビジネスになる部分はできる限り民間が担い(自助・共助)、 行政は「誰一人取り残さない」部分にシフト(公助) 行政だけで考えたら 絶対ワクワクするもの なんてならんのですよ だれが デジタルによって 多様な手段が可能に
  5. 26