Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

選択型コンジョイント分析を用いたグリーン電力における支払意思額の推計 --環境配慮行動における...

Yusei Itoh
December 13, 2024

選択型コンジョイント分析を用いたグリーン電力における支払意思額の推計 --環境配慮行動における日独比較を目指して--

概要
近年、世界各国で脱炭素社会を目指した目標設定や、法規制といった取組が見られる。その実現のためには、国民一人ひとりの環境配慮行動も必要不可欠であるが、アンケート調査では日本の環境配慮行動の低さが指摘されている。しかし、日本における消費者の環境配慮行動の度合いを国際的に比較検討した研究は希少であり、かつ不十分。これより、支払意思額(WTP)を用い、対ドイツ比較を検討する。

対ドイツ比較の背景
国際比較の検討として、ドイツと日本の両国に同じ条件の基、アンケート調査を実施。ドイツを比較検討国と設定した背景は、主に2点。
・1点目:再生可能エネルギー電力の小売市場が活発である点。Das Unweltbundsamt, 2022の調査によれば、グリーン電力の契約世帯数は、2008 年時点で4.5%、2020 年では31%であることが報告されており、グリーン電力の小売市場が活発であることが示されました。
・2点目:ドイツの小売消費者は再生可能エネルギーに対して環境を配慮した選択がなされている点。Goett & Hudson, 2000やGrosche & Schroder, 2011は、再生可能エネルギーに対して高いプレミアム、いわゆる追加的な支払意思が見られることを明らかにした。

本稿の位置づけ
本研究の目的は、「日本人の環境配慮行動を定量的な指標である支払意思額(WTP)を用い、それをドイツと国際比較することで、日本人の環境配慮行動の国際的な立ち位置を明らかにすること」にある。
先行研究をみると、電源構成における再生可能エネルギーの割合と、小売電力消費者選好の関係を実証的に国際比較の検討をした研究は、大内、Murakamiの2本と、メタ的な研究が散見。しかし、WTPを算出するに当たり、アンケート実施時に評価基準が異なっていることから、メタ的な研究はレビュー対象外としました。これより、日本とドイツを対象に、電源構成において支払意思額(WTP)を用いた研究をレビュー。

代表的な先行研究:日本
吉田(2021)は、潜在クラスロジットモデルより、ベストワーストスケーリングを推定しました。推定方法は混合ロジットと潜在クラスモデルである。再生可能エネルギー に 関 す る 支払意思 が 最 も 高 い セ グ メ ント で あ って も0.382% (平均約 38.2 円) であることを示した。また、停電可能性を高く見積もっている消費者に対しては、再生可能エネルギーに対し、ネガティブな評価をすることが示された。

中谷ら(2015)は、選択型コンジョイント分析よりを分析しました。分析手法は、条件付きロジットだ。結果は、電源構成の再生可能エネルギーの割合が10%増加し、化石燃料の割合が10%減少する場合、月額約600円の支払意思額があることを明らかにしており、1%増加の場合は、月額約60円上昇することを示している。また、原子力の比率を10%低下させ、化石燃料の比率を10%上昇させた場合、月額約800円の支払意思額があることが示された。加えて、これらの結果から再生可能エネルギーの比率を10%上昇させて原子力の比率を10%低下させる場合、月額約 1,400 円の支払意思があることが示唆された。

代表的な先行研究:ドイツ
 Kaenzig et al. (2013) は、選択型コンジョイント分析より、環境に配慮した電力に対して、配慮されていない電力よりも約1,560円多く支払っても良いことを明らかにしました。推計方法は階層的ベイズ推定です。
結果は、デフォルトの電力契約から、グリーン電力に切り替えに対する選好は非常に高く、支払意思額は月額12€(家庭の平均電気代の約16%増加)することが明らかとなった。また、原子力を含む電源構成から天然ガスを含む構成への切り替えに対して、7€の支払意思が見られ、高い選好が見られた。

また、後続の研究であるTabi et al. (2014)は、Kaenzig et al. (2013)で収集したデータについて潜在クラス分析を行い、それにより識別された各セグメントについて、階層的ベイズ推計より、グリーン電力を契約している個人の特徴を検討した。回答者の80%は再生可能エネルギーを含む電源構成を選好するものの、調査実施時点でグリーン電力の購入に反映していたのは、そのうち7%であった。消費者における「選好・意識」と「環境配慮行動」が一致しない要因について分析した。実際にグリーン電力の契約に至る人々は①教育水準が高い、②価格差に対する認識が低い(グリーン電力と従来型電力の価格差が小さいと評価)、③グリーン電力ラベル(認証)への認知が高い、④かつて電力契約をした経験がある、⑤環境配慮製品に対する追加料金への支払意思が高い、という特徴が明らかとなった。加えて、環境問題に対して高い主体性をもつ傾向が見られた。他方、環境配慮行動に繋がらない消費者における特徴として、グリーン電力の価格はは従来型電力よりも10%以上高いと誤解していることが挙げられた。

Rommel et al. (2016) は、電力供給者と信頼性の関係についてWTPを用いて検討した。投資家所有の企業からの非再生可能エネルギーと、自治体所有の電力会社からの再生可能エネルギーの間には、約7€セントの差があり、これは総価格の約4分の1に相当することを示した。再生可能エネルギーに対するWTPは2.3€/kWhから6.8€/kWhの範囲であることを明らかにした。

代表的な先行研究:日本との国際比較
大内(2024)は、Kaenzig et al. (2009) の分析結果と独自のアンケート調査結果を比較検討しました。調査方法は選択型コンジョイント分析で、推定方法は条件付きロジットである。結果は、グリーン電力を含めた電源構成は、標準ケースと比較して、WTPが約247~約308円低下することが示され、電源構成におけるグリーン電力の割合が増すことにネガティブな効果が示唆された。

Murakami et al. (2015) は、ランダム係数ロジットを用い、日本と米国(4都市)比較実験を行った。
、温室効果ガスの排出量が1%減少する場合、月額約25円、再生可能エネルギーの割合が1%増加し、化石燃料の割合が1%減少する場合、月額約30円の支払意思額があることを示している。

⇒これ以降のページに関しては、スライドに記載されている通り

Yusei Itoh

December 13, 2024
Tweet

More Decks by Yusei Itoh

Other Decks in Education

Transcript

  1. 3

  2. 4

  3. 5

  4. 6

  5. 7

  6. 13 0.9 8.5 3.2 7.9 0.3 27 12 9 0

    0 0 5 10 15 20 25 30
  7. 14

  8. 15

  9. 16

  10. 19

  11. 20

  12. 21

  13. 22

  14. 25

  15. 26

  16. 27

  17. 28

  18. 29

  19. 30

  20. 31

  21. 32

  22. 33

  23. 34

  24. 35

  25. 37

  26. 38

  27. 39

  28. 40

  29. 41

  30. 42

  31. 43

  32. 44

  33. 46

  34. 47

  35. 48

  36. 49

  37. N 割合 N 割合 性別 男性 1106 75.4% 男性 177

    64.4% 女性 351 23.9% 女性 96 34.9% どちらでもない 2 0.1% どちらでもない 1 0.4% 無回答 7 0.5% 無回答 1 0.4% N 1466 N 275 年齢 20歳未満 99 6.8% 20歳未満 85 30.9% 20代 265 18.1% 20代 86 31.3% 30代 509 34.8% 30代 59 21.5% 40代 372 25.4% 40代 34 12.4% 50代 179 12.2% 50代 9 3.3% 60代 38 2.6% 60代 2 0.7% 70歳以上 1 0.1% 70歳以上 0 0.0% N 1463 N 275 最終学歴 正規の教育を受けていない 1 0.1% 正規の教育を受けていない 1 0.4% 日本 ドイツ 回答者の属性 50
  38. 最終学歴 正規の教育を受けていない 1 0.1% 正規の教育を受けていない 1 0.4% 小学校 1 0.1%

    小学校 0 0.0% 中学校 23 1.6% 中学校 4 1.5% 高等学校 362 24.7% 高等学校 31 11.3% 高等技術専門学校 99 6.8% 高等技術専門学校 44 16.0% 短大 124 8.5% 短大 39 14.2% 大学以上 855 58.4% 大学以上 156 56.7% 無回答 0 0.0% 無回答 0 0.0% N 1465 N 275 月額の手取り収入 14万円未満 193 13.2% 1000€未満 11 4.0% 14万円以上21万円未満 185 12.6% 1000-1499€ 24 8.7% 21万円以上28万円未満 223 15.2% 1500-1999€ 31 11.3% 28万円以上35万円未満 227 15.5% 2000-2499€ 41 14.9% 35万円以上48万円未満 192 13.1% 2500-3499€ 64 23.3% 48万円以上 198 13.5% 3500€以上 78 28.4% 無回答 248 16.9% 無回答 26 9.5% N 1466 N 275 月額電気料金 平均 10,312.0 平均 141.3 標準偏差 7,627.9 標準偏差 366.7 最小 0 最小 0 最大 103331 最大 5000 51
  39. 52

  40. 56

  41. • 前田 和馬(2023)「人々の環境意識は高まり続けるのか?(1)~景気後退時には環境よりも経済を重視する人々が増加~」株式会社第一生命研究所, https://www.dlri.co.jp/report/macro/302125.html. • 環境省,資源エネルギー庁(2015)「電力の小売全面自由化って何?」 https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/electricity_liberalization/what/. • 日本貿易振興機構 欧州ロシア

    CIS 課ブリュッセル事務所(2020)「欧州グリーン・ディールに関する欧州委員会のコミュニケーション(2019 年 12 月 11 日発 表)」 • エネルギー総合研究所(2023)「令和2年度 エネルギーに関する公衆の意識調査報告書」 • ボストンコンサルティンググループ(2024)「第9回 サステナブルな社会の実現に関する消費者意識調査」https://www.bcg.com/ja- jp/publications/2023/understanding-a-sustainable-society. • 関西電力(n.d.)「よくあるご質問;新エネルギーについて」 https://www.kepco.co.jp/siteinfo/faq/new_energy/9098945_10603.html#:~:text=%E6%96%B0%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%81 %A4%E3%81%84%E3%81%A6&text=%E6%96%B0%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%81%AF%E3%80%81%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A7 %E3%83%83%E3%82%AF,%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%8C%E6%96%B0%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%B E%E3%81%99%E3%80%82 • 経済産業省(2021)「Japan’s Nationally Determined Contribution (NDC)」https://www.env.go.jp/content/900442543.pdf. • 環境省(2023)『電気の供給を受ける契約に関する参考資料1』 • 新電力ネット(n.d.)「IPP(独立系発電事業者)とは?」 https://pps- net.org/glossary/43317#:~:text=IPP%EF%BC%88%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E7%B3%BB%E7%99%BA%E9%9B%BB%E4%BA%8B%E6%A5%AD,%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%82%92% E6%8C%87%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 • e-Gov(n.d.)「新エネルギー利用等の促進に関する特別措置法―平成九年法律第三十七号 」https://laws.e-gov.go.jp/law/409AC0000000037. • e-Gov(n.d.)「新エネルギー利用等の促進に関する特別措置法施行令―平成九年政令第二百八号」https://laws.e-gov.go.jp/law/409CO0000000208#Mp-At_1. • 環境省(n.d.)「カーボン・オフセットに用いられるVER(Verified Emission Reduction)の認証基準に関する検討会(第2回)」『グリーン電力の追加性に関 する補足説明資料4』 • 環境省(n.d.)「グリーン電力の追加性に関する補足説明資料;参考資料2」 • 新電力ネット(n.d.)「グリーン電力証書の価格推移」https://pps-net.org/green-energy_price. • 自然エネルギー財団(2024)「企業・自治体向け電力調達ガイド 第7版」https://www.renewable- ei.org/pdfdownload/activities/RE_Procurement_Guidebook_JP_2024.pdf. 57
  42. • ISEP(2021)「2023年の自然エネルギー電力の割合(暦年・速報)」https://www.isep.or.jp/archives/library/14750. • 日本品質保証機構(2008)「グリーン電力認証基準解説書」https://www.jqa.jp/service_list/environment/service/greenenergy/file/flow/power_guide.pdf. • Pew Research Cente (2021) In

    Response to Climate Change, Citizens in Advanced Economies Are Willing to Alter How They Live and Work. Written by Bell, J., Poushter, J., and O’Hanlon, J. https://www.pewresearch.org/global/2021/09/14/in-response-to-climate-change-citizens-in-advanced-economies-are-willing-to-alter-how-they-live-and-work/, accessed 2024/11/08. • Simon-Kucher & Partners(2021)” Global Sustainability Study 2021” https://www.simon-kucher.com/sites/default/files/studies/Simon- Kucher_Global_Sustainability_Study_2021.pdf. • IPOS(2024) “The Earth Day 2024” • EEA(n.d.)” TERM: Green Electricity” https://www.eea.europa.eu/help/glossary/eea-glossary/green- electricity#:~:text=Electricity%20produced%20from%20resources%20such,to%20as%20%27green%20electricity. • 河村耕平(発行年不明)「「法と経済学」分野における「望ましい契約」の考え方:資料1」,消費者庁. https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_system/meeting_materials/assets. • 君山由良「第4版 コンジョイント分析」データ分析研究所 • Vithala R. Rao. (2014) “Applied Conjoint Analysis” • A. Colin Cameron., Pravin K. Trivedi.“Microeconometrics Using Stata” • 先行研究 • 加藤(2021)「日本人の環境意識:『日本人の国民性調査』によるその変遷と関連要因の考察」 • 大内茉優(2024)「グリーン電力の支払意思額にみるドイツと日本の環境配慮意識の比較」KGPS • 中谷 隼, 田原 聖隆, 田中 浩二, 松本 真哉, 水野 建樹 (2015)「選択型コンジョイント分析を用いた電力供給ビジョンに対する市民の選好評価」 • 吉田謙太郎(2021)「脱炭素化に向けた電源構成のベスト・ワースト・スケーリング評価」 • 依田・村上(2016)「電力全面自由化を前にした消費者の電力選択意識の調査」 • 伊勢公人(2009)「グリーン電力プログラムの有効性と課題ー仮想評価法 (CVM)による経済評価ー」 • 伊勢公人(2024)「小売電力市場における情報の非対称性―消費者への電源表示の理論分析―」経済学論纂(中央大学)65(1), pp.1-17. • 小川芳樹(2024)「わが国における環境価値取引市場の成長と今後の課題~グリーン電力証書、J-クレジット、非化石価値証書の比較検討~」 • 飯田哲也(1999)「グリーン料金で風力普及をー自然エネルギー促進法制定へー」 58
  43. • 岩田元一(2006)「環境情報に関する国民意識の日欧比較-我が国及び EU でそれぞれ行われた調査を活用して-」日本大学大学院総合社会情報研究科紀要 No.7, 311-320 • 高安荣, 中野牧子(2017)「環境ラベルと企業価値の関係に関する実証分析」 •

    A. Goett, K. Hudson, and K. Train (2008) “Customers’ choice among retail energy suppliers: the willingness-to-pay for service attributes”. • Peter Grösche, Carsten Schröder. (2011) “Eliciting public support for greening the electricity mix using random parameter techniques.” • Kaenzig, J., Heinzle, S. L., & Wustenhagen, R. (2013) „Whatever the customer wants, the customer gets? Exploring the gap between customer preferences and default electricity products in Germany energy Policy. • Kai Rommel, Julian Sagebiel. (2017) “Preferences for micro-cogeneration in Germany: Policy implications for grid expansion from a discrete choice experiment.” • Iwatani et al. (2023) “Public attitudes of offshore wind energy in Japan: An empirical study using choice experiments.” • Nakano et al. (2018) “Comparative analysis on citizen's subjective responses related to their willingness to pay for renewable energy in Japan using latent variables.” • K. Murakami, T. Ida, M. Tanaka, and L. Friedman. (2015) “Consumers’ willingness to pay for renewable and nuclear energy”. • Noboru Nomura, Makoto Akai. (2004) “Willingness to pay for green electricity in Japan as estimated through contingent valuation method.” • Danne, M., Meiser-Sauthoff, S. & Musshoff, O. (2021) “Analyzing German consumers‘ willingness to pay for green electricity tariff attributes: a discrete choice experiment.” • Krikser et al. (2020) • Andrea Tabi, Stefanie Lena Hille, Rolf Wüstenhagen. (2014) “What makes people seal the green power deal? — Customer segmentation based on choice experiment in Germany.” • Ulf Liebe · Jürgen Meyerhoff · Volkmar Hartje. (2012) “Test–Retest Reliability of Choice Experiment in Environmental Valuation.” • Jens Rommel, Julian Sagebiel, Jakob R. Müller. (2016) “Quality uncertainty and the market for renewable energy: Evidence from German consumers.” • Malte Oehlmann &Jürgen Meyerhoff (2016) “Stated preferences towards renewable energy alternatives in Germany – do the consequentiality of the survey and trust in institutions matter?” • Carsten Herbes, Christian Friege, Davide Baldo, Kai-Markus Mueller. (2015) “Willingness to pay lip service? Applying a neuroscience-based method to WTP for green electricity.” • Emilio Cerdá, Xiral López-Otero, Sonia Quiroga, Mario Soliño. (2024) “Willingness to pay for renewables: Insights from a meta-analysis of choice experiments.” • Jan-Jan Soon, Siti-Aznor Ahmad. (2015) “Willingly or grudgingly? A meta-analysis on the willingness-to-pay for renewable energy use” • Swantje Sundt, Katrin Rehdanz (2020) „Consumers' willingness to pay for green electricity: A meta-analysis of the literature” • Cheng Wen, Martin Dallimer, Steve Carver, Guy Ziv. (2018) “Valuing the visual impact of wind farms: A calculus method for synthesizing choice experiments studies” • Mayula Chaikumbung (2021) “Institutions and consumer preferences for renewable energy: A meta-regression analysis” • De Ayala, A., Mariel, P., Meyerhoff, J., (2014) “Transferring landscape values using discrete choice experiments: is meta-analysis an option?” 59
  44. • Timothy C. Haab, & Kenneth E. McConnell. (1997) Referendum

    Models and Negative Willingness to Pay: Alternative Solutions. https://doi.org/10.1006/jeem.1996.0968. • A Banerjee, BD Solomon. (2003) “Eco-labeling for energy efficiency and sustainability: a meta-evaluation of US programs” • T Tunçel, JK Hammitt. (2014) “A new meta-analysis on the WTP/WTA disparity” • Nam, H., Konishi, S., Nam, K. (2021) “Comparative analysis of decision making regarding nuclear policy after the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant Accident: Case study in Germany and Japan.” 60