Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Jstream_companydescription_engineer

 Jstream_companydescription_engineer

Avatar for Jストリーム採用担当

Jストリーム採用担当

February 28, 2025
Tweet

Transcript

  1. Copyright © 2025 J-Stream Inc. All Rights Reserved. Jストリームは25年以上にもわたって動画配信に携わり続けてきました。 当社が誕生した1997年は、世界的にも動画配信の黎明期でした。私たちには、動画配信のパイオニアとして、マーケットを切り拓いて

    きた自負があります。いまではインターネット動画は、ごく当たり前のコミュニケーションツールとなり、世の中には多くのサービスが提供される ようになりました。 コモディティ化は、普及という点ではよいことなのですが、硬直化のリスクもはらみます。その打ち手として、ここ数年かけて、変化に強いエ ンジニア組織改革を進めてきました。 インフラのコード化、エンジニア採用の強化、新部門の設立、エンジニアに向けた教育、コミュニケーションの活性化などです。 Jストリームは、付加価値として動画の新たな存在価値を伝えていかなければいけません。 技術の力により、コモディティ化した動画を、世の中をどう変えていけるか? 何を可能にできるか? 動画の次のステージには、どんな景色が広がるのか?我々と一緒に目指しませんか。 2 エンジニアについて┃動画ならではの技術
  2. Copyright © 2025 J-Stream Inc. All Rights Reserved. 大容量 リアルタイム性

    高度な技術 × = 動画には大容量× リアルタイム性という特徴があり、その開発はITエンジニアリングのなかでもトップクラスの難易度で す。例えば、ライブ配信におけるストリーミングを暗号化しセキュリティを高めた上で、数十万の同時接続数に耐えられ る仕様策定とスケール処理を開発、他にも認証配信、超低遅延配信、膨大なログ処理なども含め、国内屈指の大 規模案件にも数多く携わっています。実力を測るにはもってこいのプロジェクトが多数あります。ぜひ挑んでください。 3 エンジニアについて┃動画ならではの技術
  3. Copyright © 2025 J-Stream Inc. All Rights Reserved. エンジニアについて┃事業の流れ 動画の企画・制作

    配信 システム開発 Webサイト制作 運用・保守 動画の企画・制作、配信、システム開発、 Webサイト制作、運用など 企業のあらゆるニーズを実現するサービスをワンストップで提供 4 ‣ ラ イ ブ 配 信 ‣ C D N ( コ ン テ ン ツ デ リ バ リ ネ ッ ト ワ ー ク ) ‣動 画配 信 プ ラ ッ ト フ ォー ム ‣ウ ェ ビ ナ ー 開 催 向け シ ス テ ム ‣動 画・ メ タ 情 報 一 元 管 理 シ ス テ ム ‣ デ ー タ 分 析 ツ ー ル
  4. Copyright © 2025 J-Stream Inc. All Rights Reserved. お客様である企業の課題を動画で解決する幅広いサービスを揃えています 動画・メタ情報一元管理

    J-Stream メタマスタシステム 動画配信プラットフォーム J-Stream Equipmedia ウェビナー Webinar Stream 5 J-Stream CDNext CDN (コンテンツデリバリネットワーク) Webinar Analytics デジタルマーケティング (データ分析ツール) 動画eラーニング J-Stream ミテシル エンジニアについて┃自社サービス
  5. Copyright © 2025 J-Stream Inc. All Rights Reserved. 動画配信プラットフォーム コンテンツデリバリーネットワーク

    お客様E社 動画eラーニング お客様B社 お客様C社 お客様D社 お客様A社 6 J-Stream Equipmedia J-Stream ミテシル ライブ配信 業界問わず、サービス提供 プラットフォーム本部 J-Stream CDNext エンジニアについて┃配属先(プラットフォーム本部)
  6. Copyright © 2025 J-Stream Inc. All Rights Reserved. セミナーをオンライン化 したいお客様

    コンテンツを多く保有す るメディア・エンタメ業界 ウェビナー向けシステム データ分析ツール 動画・メタ情報一元管理 +オプション、カスタマイズ してサービス提供 7 業界やお客様特有のニーズに合わせて、サービス提供 ソリューション推進本部 Webinar Stream Webinar Analytics J-Stream メタマスタシステム エンジニアについて┃配属先(ソリューション推進本部)
  7. Copyright © 2025 J-Stream Inc. All Rights Reserved. 言語 フレームワーク

    ライブラリ ミドルウェア インフラ その他 JavaScript Java / Swift TypeScript / PHP Go / Python Lua Python React / Next.js Redux Laravel CakePHP / React Laravel Echo Kafka Snowflake NGINX / PostgreSQL RabbitMQ Hadoop / Fluentd NGINX / Redis / MySQL Web サーバ・共通基盤 データ アプリ Google Cloud / AWS / Azure /Dell / HP / Super Micro / F5 / Juniper / CISCO Slack / Confluence / GitLab / GitHub Copilot / Backlog / Kubernetes / Zabbix / Datadog / Docker / Wowza / Android Studio / Xcode / ESLint / 8 使用技術
  8. Copyright © 2025 J-Stream Inc. All Rights Reserved. 資格取得推奨制度 Tech人事制度

    情報発信・外部イベント登壇 個々のITスキル向上施策の一環として、資格 取得に対しインセンティブ及び資格試験受講時 の試験代補助を行っています。 勉強会・外部研修の参加 社内のエンジニアが講師となり、勉強会を通じて ナレッジシェアとコミュニケーションの活性化を図っ ています。また外部研修の参加も積極的に行 なっています。 例:機械学習、開発言語ごとの勉強会、動画 技術、特許取得方法、技術トレンド共有など 社内コンペ (グッジョブ賞・クリエイティブコンテスト) 業務や案件において、チャレンジや創意工夫を プレゼンした社員を表彰しています。ノウハウの共 有と成果の称賛を目的に、メンバーによるWeb 投票により上位入賞を果たしたチームには賞金 授与があります。 エンジニアが策定に関わった、エンジニアによるエ ンジニアのための人事制度です。 カンファレンスや勉強会への参加を推奨していま す。最近ではJANOGやJAIPAなどに登壇。 イベント協賛も行っています。 ※対象者は部門による エンジニアの取り組み 9 書籍購入費の会社負担、オンライン学習教材 (「Udemy Business」「Vook」)の導入等 を実施しています。 書籍購入支援・オンライン学習教材
  9. Copyright © 2025 J-Stream Inc. All Rights Reserved. 11 エンジニアについて

    ┃ 従業員インタビュー(バックエンドエンジニア) ▪Profile ・Y・N 2022年入社(新卒) ・卒業学科:コンピューター理工学研究科 ・学生時代:寮のアシスタントなどをしながら、大学 内にある書店の在庫管理システムや、大学の予約受 付システムの開発にも携わりました! ・プライベート:仮想基盤を中心としたインフラの構築。 マイクラサーバー5台以上、VMは30台以上稼働して います。色々な開発もして遊んでいます! ▪担当業務とやりがい Jストリームの自社プロダクト/サービスの開発を支える社内共通開発基盤のバックエンド開 発を担当しています。サービスを提供するための重要な部分に携わっているので責任も 大きいですが、設計やアーキテクチャをチームメンバーと話し合いながら決められていて、 やりがいもあります。仕事なので大変なこともあります。でも、それ以上に開発が好きですし、 自分が作ったものをたくさんの人に使ってもらえるモノづくりは楽しいですね。 ▪チームの雰囲気・特色 ▪Jストリームで働く魅力 ▪これから挑戦したいこと 最近はテックリードとして、ビジネス的な思考が求められる場面も増えてきたかなと思っていま す。これからもエンジニアとして技術の幅を広げながら、僕が理想とする「経営視点も持っ た全領域につよいフルスタックエンジニア」を目指して頑張ります! チームのメンバー数は6名程度です。周りには、技術幅が広い人や専門的な技術を極めて いる人、ビジネス視点を持った企画に強い先輩社員も居たりと、いろんな特色を持った人 が集まっているチームだと思います。共通しているのは、みんなでサービスをより良いものにし ようという向上心を持っていることです。日々刺激を受けながら、さまざまな情報やスキル を吸収していける環境だと思います。 社員のチャレンジを成功・失敗に関わらず応援してくれる社風があるところですね。僕の主 担当はバックエンドですが、趣味として自宅でサーバーを構築するほどインフラも好きなので 上⾧に「インフラも経験してみたい」と相談したら、データセンターでの作業に携わることがで きました。担当領域でなくても、希望を出せばチャレンジさせてもらえるというのは嬉しいで す。キャリアも柔軟で、先輩の数だけロールモデルがあると思っています。いろんな先輩たちの 背中を見ながら、自分が理想とするキャリアを会社と一緒に作ることができるのもJスト リームの魅力だと思います。
  10. Copyright © 2025 J-Stream Inc. All Rights Reserved. 12 エンジニアについて┃

    従業員インタビュー(SREエンジニア) ▪Profile ・Y・M 2022年入社(中途) ・学生時代:高校・大学で情報工学を専攻。資 格取得などの学業とプライベート共に充実した学 生生活を過ごしました。 ・前職:エンジニアとしてウェブ会議システムの開発 を担当 ・休日の過ごし方:インドア派なので、友人とゲー ムをして過ごすことが多いです。 ▪担当業務とやりがい 自社サービスの運用管理を行うSREチームに所属しています。 EQポータル(動画共有 ポータルの生成機能)の主担当として、セキュリティ面の向上や問題解決のための調査を 行なっています。直近半年では、ウェブアプリケーションファイヤーウォール(WAF)の新規 導入プロジェクトにも参加しています。導入実績のないサービスを扱うため、一から調査が 必要で大変ですが、自身のスキルを磨く絶好の機会と感じています。 ▪チームの雰囲気・特色 ▪Jストリームへの入社理由 ▪候補者へのメッセージ 動画業界未経験からJストリームへ就職・転職を考えているエンジニアの方は多いと思い ます。知識やスキルは挑戦の過程でおのずと身につくものですから、まずは自分の興味の 向くままに挑戦してみてほしいなと思います!挑戦できる環境で、会社や仲間とともに成 ⾧していきましょう。 初めての転職で不安もありましたが、分からないことを気兼ねなく質問できる雰囲気があり ました。この雰囲気は新入社員や若手メンバーに対しても同様で、テレワークでありながら も質問しやすい環境が整っています!東京のメンバーが多い中、私は福岡からフルテレ ワークで就業していますが、ミーティングや日々のチャットを始めとするオンラインでのコミュニ ケーションが活発に行われており、物理的な距離を感じさせない協力的なチーム体制が特 徴です。 前職でウェブ会議システムの開発エンジニアとして働いていましたが、成⾧が停滞していると 感じて転職を決意しました。あらたに運用経験を積みたいという希望と、前職で培った映 像系の技術を活かせる職場を探していたところ、Jストリームの求人に出会いました。選考 では、現在の上司との面談を通じて、開発経験のあるエンジニアをSREチームで育てたいと いう会社の方針や期待を知り、安心して入社を決めました。
  11. Copyright © 2025 J-Stream Inc. All Rights Reserved. 13 エンジニアについて

    ┃ 従業員インタビュー(システムエンジニア) ▪Profile ・C・O 2022年入社(中途) ・前職:紙製品メーカーのECサイト運用改修 ・プライベート:一児の母 ・休日の過ごし方:アーティストのコンサート・ライブ へ赴き推し活を楽しんでいます! ▪担当業務とやりがい 自社プロダクトであるオンラインイベント管理システム『Webinar Stream』の開発を担当 しています。開発の初期段階からジョインし、リリース後も機能追加開発・改修を一手に 担っています。セールスチームを通して、お客様がどんな風にこのプロダクトを使いたいのか/ 使っているのかを聞くことができるので、自分でお客様の生の声をプロダクトに反映してグ ロースに寄与できることにエンジニアとしてのやりがいを感じています。 ▪チームの雰囲気・特色 ▪Jストリームへの入社理由 ▪今後のキャリアプラン エンジニアも管理も両方できる人は少ないと思うので、エンジニアとして手を動かしながら プロジェクトマネジメントもできる人を目指しています! 尊敬できる先輩社員もいるので、その方を目標に頑張ります! 普段はテレワークで働いているので、チームメンバーとオフラインで話す機会はほぼありません。 それでも、Slack、Teams、バーチャルオフィスを利用して活発にコミュニケーションを取ること ができています。他の意見を受け入れる柔軟性の高い人が多く、目標ややりたいことに関 しては熱い想いを持っている人が集まっています。 ライフステージが変わっても働き続けられると思い入社を決意しました。新卒1社目では芸 能事務所の営業として働いていましたが、ハードワークで将来的に結婚を考えることも難し いと考え、2社目でエンジニアにジョブチェンジしました。3社目であるJストリームでは、フレッ クスやテレワークを活用して子育てをしながら理想的な働き方ができています。