Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
LL法とLR法の違いは?調べてみた!-完全版-/Comparing LL and LR par...
Search
Junichi Kobayashi
November 29, 2023
Programming
0
1.1k
LL法とLR法の違いは?調べてみた!-完全版-/Comparing LL and LR parse algorithm -EX Edition-
Junichi Kobayashi
November 29, 2023
Tweet
Share
More Decks by Junichi Kobayashi
See All by Junichi Kobayashi
The Implementations of Advanced LR Parser Algorithm
junk0612
3
1.7k
「今のプロジェクトいろいろ大変なんですよ、app/services とかもあって……」/After Kaigi on Rails 2024 LT Night
junk0612
5
2.6k
LR で JSON パーサーを作る / Coding LR JSON Parser
junk0612
2
1.5k
「ナントカLR」を整理する / Clarifying LR Algorithms
junk0612
1
570
From LALR to IELR: A Lrama's Next Step
junk0612
2
4.3k
RubyConf Taiwan / Understanding Parser Generators surrounding Ruby with Contributing Lrama
junk0612
2
6.9k
ESM Super LT/Comparing LL and LR parse algorithm
junk0612
1
180
Lrama へのコントリビューションを通して学ぶ Ruby のパーサジェネレータ事情
junk0612
4
7k
ソフトウェア開発とコミュニケーション / Communication in Software Development
junk0612
0
1.3k
Other Decks in Programming
See All in Programming
ソフトウェア品質を数字で捉える技術。事業成長を支えるシステム品質の マネジメント
takuya542
1
13k
Team operations that are not burdened by SRE
kazatohiei
1
310
What Spring Developers Should Know About Jakarta EE
ivargrimstad
0
460
ペアプロ × 生成AI 現場での実践と課題について / generative-ai-in-pair-programming
codmoninc
1
17k
dbt民主化とLLMによる開発ブースト ~ AI Readyな分析サイクルを目指して ~
yoshyum
3
970
たった 1 枚の PHP ファイルで実装する MCP サーバ / MCP Server with Vanilla PHP
okashoi
1
240
Azure AI Foundryではじめてのマルチエージェントワークフロー
seosoft
0
160
ruby.wasmで多人数リアルタイム通信ゲームを作ろう
lnit
3
460
来たるべき 8.0 に備えて React 19 新機能と React Router 固有機能の取捨選択とすり合わせを考える
oukayuka
2
920
スタートアップの急成長を支えるプラットフォームエンジニアリングと組織戦略
sutochin26
1
5.3k
A2A プロトコルを試してみる
azukiazusa1
2
1.4k
“いい感じ“な定量評価を求めて - Four Keysとアウトカムの間の探求 -
nealle
1
9.7k
Featured
See All Featured
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Side Projects
sachag
455
42k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.4k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.4k
Transcript
LL 法と LR 法の違いは? 調べてみた! 完全版 ESM アジャイル事業部 構文解析器研究部員 小林純一
(@junk0612) Fukuoka.rb #333 Ninja Talk 大会 オンライン 2023/11/29(Wed.)
Fukuoka.rb 333回目 おめでとう ございます
Fukuoka.rb 333回目 おめでとう ございます • RubyWorld Conference 2023 で行われたスポンサートーク 「ESM
スーパーライトニングトークス」の 私が担当した部分の再演・増補改訂版です • 半分も終わらないうちに時間が来てしまったので 面白いところまでたどり着けませんでした • この内容を 80 秒で話そうとしたのが良くなかった (反省) ◦ いや、終わらないだろうとは思ってたんですけど…… この発表は
LL 法と LR 法の違いは? 調べてみた! 完全版 ESM アジャイル事業部 構文解析器研究部員 小林純一
(@junk0612) Fukuoka.rb #333 Ninja Talk 大会 オンライン 2023/11/29(Wed.)
• 小林純一 • X / GitHub: @junk0612 • 株式会社永和システムマネジメント アジャイル事業部
◦ RubyxAgile グループ ◦ 構文解析器研究部員 • Lrama コントリビューター ◦ Named References の実装 ◦ 内部パーサーの Racc 化 など 自己紹介
None
None
None
世はまさに 大パーサー時代
LL 法 と LR 法
LL法とLR法 LL法 • トップダウン方式 • 左端導出 • 手書きに適している • 先読みによって構文を推測する
• Prism が採用している LR法 • ボトムアップ方式 • 右端導出 • 手書きには適さない • 決定論的に構文木を構築する • Lrama が生成するパーサーが 採用している
LL法とLR法 LL法 • トップダウン方式 • 左端導出 • 手書きに適している • 先読みによって構文を推測する
• Prism が採用している LR法 • ボトムアップ方式 • 右端導出 • 手書きには適さない • 決定論的に構文木を構築する • Lrama が生成するパーサーが 採用している
例: メソッド定義 method_definition def method_name ( args ) method_body end
method_definition def method_name ( args ) = method_body
Fukuoka.rb 333回目 おめでとう ございます • パーサーは自分が今どこを読んでいるかを知っている • 今読んでいるルールにおいて次に何が来るはずかは 文法ファイルからわかる •
次のトークンを先読みし、何であったかによって処理を分岐する ◦ 分岐の決定に必要なトークンの先読み数が k のとき LL(k) と表記する • 来るはずのないトークンが来たら文法エラーとする LL 法の基本的な考え方
method_definition LL法の場合
method_definition def method_name LL法の場合
method_definition def method_name 分岐 • → 引数 • → end-less
メソッド • → メソッド本体 ( = method_body LL法の場合
method_definition def method_name 分岐 • → 引数 • → end-less
メソッド • → メソッド本体 ( = method_body ( LL法の場合
method_definition def method_name ( args ) LL法の場合
method_definition def method_name ( args ) 分岐 • → end-less
メソッド • → メソッド本体 = method_body LL法の場合
method_definition def method_name ( args ) 分岐 • → end-less
メソッド • → メソッド本体 = method_body = LL法の場合
LL法の場合 method_definition def method_name ( args ) = method_body
Fukuoka.rb 333回目 おめでとう ございます • パーサーは自分が何を読んできたかを知っている • 読んできたトークンがどういう並びになったら 上位のトークンに置換可能かは、文法ファイルからわかる •
トークンを読み進んでいき、置換可能なトークンが一意になったら置換す ることを繰り返す • 現在の並びで置換可能なトークンがなくなったら文法エラーとする LR 法の基本的な考え方
LR法の場合 def
LR法の場合 def method_name
LR法の場合 def method_name ( args )
LR法の場合 def method_name ( args ) = method_body
LR法の場合 method_definition def method_name ( args ) = method_body
LL法とLR法 LL法 • トップダウン方式 • 左端導出 • 手書きに適している • 先読みによって構文を推測する
• Prism が採用している LR法 • ボトムアップ方式 • 右端導出 • 手書きには適さない • 決定論的に構文木を構築する • Lrama が生成するパーサーが 採用している
Let's parse everything your favorite algorithm.