Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
これは分散KVS? NoSQL? NewSQL? 謎の HarperDBにせまる
Search
jyoshise
December 13, 2022
Technology
0
530
これは分散KVS? NoSQL? NewSQL? 謎の HarperDBにせまる
Cloud Native Database Meetup #5 のLT資料です。
jyoshise
December 13, 2022
Tweet
Share
More Decks by jyoshise
See All by jyoshise
Nutanix Kubernetes PlatformでLLMを動かす話
jyoshise
0
390
CNDT2023_Nutanix_jyoshise
jyoshise
0
410
クラウドネイティブインフラおじさんがNutanixに入社することになったので以下略
jyoshise
0
1.1k
全てがクラウドネイティブで良いのか。その謎を明らかにすべく我々はエンプラの奥地に向かった
jyoshise
8
5.7k
Kubeadmによるクラスタアップグレード・その光と闇
jyoshise
3
4.6k
Kubernetes Meetup Tokyo #26 / Recap: Kubecon Keynote by Walmart
jyoshise
6
3.3k
Kubernetes Meetup Tokyo #20 / KubeCon Recap: Tekton
jyoshise
0
150
KubeCon Recap: Keynote-Airbnb
jyoshise
1
2.1k
エンタープライズコンテナプラットフォーム、どれがええねん
jyoshise
19
4.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Grafana Meetup Japan Vol. 6
kaedemalu
1
340
Function Body Macros で、SwiftUI の View に Accessibility Identifier を自動付与する/Function Body Macros: Autogenerate accessibility identifiers for SwiftUI Views
miichan
2
170
バッチ処理で悩むバックエンドエンジニアに捧げるAWS Glue入門
diggymo
3
140
「何となくテストする」を卒業するためにプロダクトが動く仕組みを理解しよう
kawabeaver
0
240
ChatGPTとPlantUML/Mermaidによるソフトウェア設計
gowhich501
1
120
Skrub: machine-learning with dataframes
gaelvaroquaux
0
120
品質視点から考える組織デザイン/Organizational Design from Quality
mii3king
0
130
自作JSエンジンに推しプロポーザルを実装したい!
sajikix
1
160
生成AI時代のデータ基盤
shibuiwilliam
6
3.8k
ここ一年のCCoEとしてのAWSコスト最適化を振り返る / CCoE AWS Cost Optimization devio2025
masahirokawahara
1
1.5k
落ちる 落ちるよ サーバーは落ちる
suehiromasatoshi
0
140
AI エージェントとはそもそも何か? - 技術背景から Amazon Bedrock AgentCore での実装まで- / AI Agent Unicorn Day 2025
hariby
4
1.2k
Featured
See All Featured
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
26
1.9k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.6k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
9.9k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Transcript
@jyoshise これは分散KVS? NOSQL? NEWSQL? 謎の HARPERDBにせまる
None
3
4 • LMDB (Lightning Memory-Mapped Database) とは: • もともとはOpenLDAPプロジェクトのために作られたOSS •
CloudflareがDNS用のデータストアとして使っていたりとか • Memory-mapped fileを使用 • 軽量 • 高速 • ACID準拠 • 読み出しと書き込みに高度に最適化された追記型B+tree構造 • トランザクションをサポート • 書き込みロック処理→デッドロックは発生しない • Full MVCC→ReaderとWriterは競合しない • Dup-sorted keys UNDERLYING STORAGE MECHANISM OF HARPERDB: LMDB
5 • JSONやSQLでデータを取り込み、1つの データスキーマに格納できるようにしたい。 • マルチモデルデータベースでよくある、1つ のデータベース内でモデル間でデータが重複 してしまうという問題を解決する • Same
data set • Common services/core operation • No data duplication for different models • SQL, NoSQL, CSV, etc… all talking to HarperDB core and same data set OPERATIONAL MODEL
6
7 • テーブルを作成するときはハッシュAttribute名(Primary key)を定義するだけでよい • 各テーブルはディスク上に1つのデータファイル(.mdb)であり、すべてのインデックス はデータファイル内の「サブデータベース」 • データ書き込み(挿入、更新、削除)は「マイクロバッチ処理」とし、トランザクション の一括実行を可能にすることで、より高いパフォーマンスを実現
STORAGE HIERARCHY
8 • コア数 • インストールされたインスタンスで利用可能なコア数に合わせてスケール可能 –Raspberry Pi から大規模ベアメタルサーバーまで –大規模環境ではHarperDBを並列プロセスで実行 •
プロセス数=利用可能なコアの数 • ディスク • ストレージは無制限→テーブルはインスタンスのストレージの利用可能な容量まで成長 SCALING WITH HARDWARE
9 • Read/Write Optimized • 1ノードあたり毎秒20Kの書き込みが可能 • 読み込みと書き込みが独立したノンブロッキングのグローバルレプリケーション(MVCC)を110msで実行できる • High
Throughput • HarperDB 1ノードで120Kリクエスト/秒の処理能力 • Storage Engine • ACID準拠 • Attributesはuniversally indexed by default →効率的な格納と検索が可能 PERFORMANCE & BENCHMARKS
10
11
12
13 • 各ノードはトランザクションとストレージをACIDに他のノードから独立して処理 • 各ノードは、他のノードに接続し、任意のテーブルに対してトランザクションを送受信で きる • スキーマメタデータとトランザクションを、定義されたトポロジーに基づき決定論的にリ アルタイムで送信 •
すべてのノードがネットワークやサーバーの停止からキャッチアップでき、”dead on the floor”トランザクションは発生しない • 一貫性を保つためにタイムスタンプを利用→更新のシナリオでは最新のトランザクション を優先(古い更新があった場合、それは破棄される) • 再接続シナリオでは、HarperDBノードは自動的にオフラインだった時間分のキャッチアッ プペイロードを要求し、送信 HARPERDB: DISTRIBUTED COMPUTE & STORAGE
14
15 HarperDBは • むちゃくちゃ速い(らしい) • DB設計をほとんど考えなくてよいので楽 • CSVなりJSONなりでデータをぶっこめばインデックスしてくれて、あとはSQLで 読み書きできる •
Geo distributionはConsistencyの点でまだ開発途上のようだが、読み書き性能を優先す る用途には使えそう • クラウドのDBaaSもあるのでとっつきやすい • https://harperdb.io/ • 小さいインスタンスなら無料でお試しできます • オンプレにデプロイしてクラウドで管理もできる まとめ