Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
クラウドネイティブインフラおじさんがNutanixに入社することになったので以下略
Search
jyoshise
June 21, 2023
Technology
0
1.1k
クラウドネイティブインフラおじさんがNutanixに入社することになったので以下略
jyoshise
June 21, 2023
Tweet
Share
More Decks by jyoshise
See All by jyoshise
AIがコード書きすぎ問題にはAIで立ち向かえ
jyoshise
14
11k
Nutanix Kubernetes PlatformでLLMを動かす話
jyoshise
0
410
CNDT2023_Nutanix_jyoshise
jyoshise
0
440
これは分散KVS? NoSQL? NewSQL? 謎の HarperDBにせまる
jyoshise
0
550
全てがクラウドネイティブで良いのか。その謎を明らかにすべく我々はエンプラの奥地に向かった
jyoshise
8
5.7k
Kubeadmによるクラスタアップグレード・その光と闇
jyoshise
3
4.7k
Kubernetes Meetup Tokyo #26 / Recap: Kubecon Keynote by Walmart
jyoshise
6
3.3k
Kubernetes Meetup Tokyo #20 / KubeCon Recap: Tekton
jyoshise
0
150
KubeCon Recap: Keynote-Airbnb
jyoshise
1
2.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AI時代だからこそ考える、僕らが本当につくりたいスクラムチーム / A Scrum Team we really want to create in this AI era
takaking22
6
2.9k
KAGのLT会 #8 - 東京リージョンでGAしたAmazon Q in QuickSightを使って、報告用の資料を作ってみた
0air
0
190
Flaky Testへの現実解をGoのプロポーザルから考える | Go Conference 2025
upamune
1
390
定期的な価値提供だけじゃない、スクラムが導くチームの共創化 / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
3
240
Windows で省エネ
murachiakira
0
160
非同期処理実行基盤 Delayed脱出 → Solid Queue完全移行への旅路。
srockstyle
3
1.6k
10年の共創が示す、これからの開発者と企業の関係 ~ Crossroad
soracom
PRO
1
130
いまさら聞けない ABテスト入門
skmr2348
1
190
非エンジニアのあなたもできる&もうやってる!コンテキストエンジニアリング
findy_eventslides
3
880
Tomorrow graphlib, Let us use everybody
hayaosuzuki
0
160
BirdCLEF+2025 Noir 5位解法紹介
myso
0
190
神回のメカニズムと再現方法/Mechanisms and Playbook for Kamikai scrumat2025
moriyuya
4
330
Featured
See All Featured
Scaling GitHub
holman
463
140k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
KATA
mclloyd
32
14k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Transcript
クラウドネイティブインフラおじさんが はじめての Nutanix CE クラスタを 自宅に構築してみた(仮) @jyoshise
話すこと 自己紹介とお知らせ 【令和最新版】高コスパ・高密度 机上データセンター機器の選定 Nutanix初心者のハマりどころ 定番クラウドネイティブ定食をどうデプロイするか
@jyoshiseと申します WW Chief Architect, Hewlett Packard Enterprise Professional
Services Cloud Native Computing / Platform Engineering App Modernization やってきたプラットフォームOSS OpenStack Mesos, DC/OS Cloud Foundry Kubernetes その周辺もろもろ なおGAFA社長
Nutanixなんもわからん
@jyoshiseと申します WW Chief Architect, Hewlett Packard Enterprise Professional
Services Cloud Native Computing / Platform Engineering App Modernization やってきたプラットフォームOSS OpenStack Mesos, DC/OS Cloud Foundry Kubernetes その周辺もろもろ でした。
ここで発表タイトル変更のお知らせ
クラウドネイティブインフラおじさんが はじめての Nutanix CE クラスタを 自宅に構築してみた(仮) @jyoshise
クラウドネイティブインフラおじさんが Nutanixに入社することになったので はじめての Nutanix CE クラスタを 自宅に構築してみた @jyoshise
@jyoshiseは7月1日から Advisory Solutions Architect, Nutanix なにをやるかは乞うご期待!(←わかってない) FAQ:
「なんで???」
とはいえ
Nutanixなんもわからん
わからないなら触ってみればいいじゃない ※以下、あくまで趣味です(まだHPEの社員やし)
というわけでとりあえずCEクラスタを立 てててみることにした とはいえそんなに金はかけたくない。置き場所もない。 Anthos on bare metal を動かしていた中華mini
PCが あったのでまずはシングルノードで試してみた https://qiita.com/jyoshise/items/bde77a5d909da4a4bc9c いけそう
3ノード分の機器を揃える(安くで) Beelink SER5 5560U CPU: AMD Ryzen 5560U (6core)
RAM: 16GB →64GB SSD: 500GB NVMe + 1TB SATA Hypervisor用DiskはUSBメモリで これを3台 ※注:こいつハードウェアUUIDが全台同じなので、 クラスタ組む前にEFIツールで変更しておく必要が あります。
3ノード分の機器を揃える(安くで) カテゴリ 製品 単価 数量 計 PC Beelink SER5 ¥43,180
3 ¥129,540 SODIMM CRUCIAL 32GB ¥9,180 6 ¥55,080 SATA SSD SUNEAST 1TB ¥5,500 3 ¥16,500 USB Flash SanDisk 32GB ¥877 3 ¥2,631 LANケーブル CAT6 0.9m ¥249 3 ¥747 スイッチ ありもの ¥0 合計 ¥204,498
インストールする 公式ドキュメント読みながら入れるだけ ハマったところ メモリ16GBだとインストーラー(Phoenix) が途中でこける インストール後、UEFIのブートデバイスは
USBではなくて内蔵SSDにする(BIOSによる かも) AHVへのsshでrootのパスワードログインが できなくなる →/root/.ssh/authorized_keysに公 開鍵追加
できた。 Prism Centralまでデプロイしてこんな感じ
定番クラウドネイティブ定食 Container Orchestration Kubernetes Block Storage Rook-Cephとか Object Storage Minioとか
Observability Prometheus/Grafanaと か Container Registry Docker Registryとか Code Repository GitLabとか CI Jenkinsとか CD / GitOps Argo CDとか
定番クラウドネイティブ定食 Container Orchestration Kubernetes → Karbon Block Storage Rook-Cephとか →
AOSのStorage Class Object Storage Minioとか → Nutanix Objects Observability Prometheus/Grafanaと か → KarbonのPrometheus Operator Container Registry Docker Registryとか → KarbonのPrivate Registry Code Repository GitLabとか → SaaSを使うか、GitLabをVMで立 てるとか CI Jenkinsとか → SaaSを使うか、JenkinsをVMで立 てるとか CD / GitOps Argo CDとか → Argo CDかな
まだまだ試行錯誤中です。 楽しい。