Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
スター1.1kリポジトリのメンテナやってたら確定申告が確定した話
Search
wrongwrong
February 25, 2025
Technology
1
130
スター1.1kリポジトリのメンテナやってたら確定申告が確定した話
https://love-kotlin.connpass.com/event/342756/
wrongwrong
February 25, 2025
Tweet
Share
More Decks by wrongwrong
See All by wrongwrong
jackson-module-kotlin 2.19の新機能とJackson 3.0に向けた取組
k163377
1
110
jackson-module-kotlin 2.15 リリースノート解説
k163377
0
440
jackson-module-kogeraの紹介
k163377
0
420
Kotlin向けOSSに貢献してきて感じたアレコレ
k163377
0
360
jackson-module-kotlinを読もう!
k163377
0
1.8k
Java Reflectionから見たvalue class
k163377
0
700
Other Decks in Technology
See All in Technology
[Oracle TechNight#94] Oracle AI World 2025 Oracle Database関連フィードバック
oracle4engineer
PRO
0
310
エンジニアにとってコードと並んで重要な「データ」のお話 - データが動くとコードが見える:関数型=データフロー入門
ismk
0
440
開発者から見たLLMの進化 202511
ny7760
1
170
設計は最強のプロンプト - AI時代に武器にすべきスキルとは?-
kenichirokimura
1
340
ソフトウェアテストのAI活用_ver1.50
fumisuke
0
290
Flutter DevToolsで発見! 本番アプリのパフォーマンス問題と改善の実践
goto_tsl
1
250
手を動かしながら学ぶデータモデリング - 論理設計から物理設計まで / Data modeling
soudai
PRO
0
310
コミュニティと共に変化する 私とFusicの8年間
ayasamind
0
440
こんな時代だからこそ! 想定しておきたいアクセスキー漏洩後のムーブ
takuyay0ne
4
510
Proxmox × HCP Terraformで始めるお家プライベートクラウド
lamaglama39
1
170
AIと共に開発する時代の組織、プロセス設計 freeeでの実践から見えてきたこと
freee
3
540
AI時代におけるドメイン駆動設計 入門 / Introduction to Domain-Driven Design in the AI Era
fendo181
0
640
Featured
See All Featured
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
36
6.1k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.8k
BBQ
matthewcrist
89
9.9k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.9k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
3
310
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
73
4.9k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.3k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Transcript
スター1.1kリポジトリのメンテナやってたら 確定申告が確定した話 @wrongwrong 1
自己紹介 wrongwrong 株式会社justInCaseTechnorogiesバックエンドエンジニア 業務では Kotlin で Spring WebFlux している jackosn-module-kotlin
メンテナ Java 界隈で最もよく利用される JSON ライブラリの Kotlin サポート 特に Spring ではよく利用される JSON 以外にも様々なフォーマットを処理できる スター1.1k( FasterXML 最大では9.2k) アウトプットしているアカウント Qiita: @wrongwrong GitHub: k163377 2
OSS 活動歴 2020年より、主に Kotlin 関係の OSS へ継続的に貢献してきた jackosn-module-kotlin の性能改善や value
class 対応 Jackson 本体のバグ修正 kotlin-reflect の性能改善や value class 関連のバグ修正 moshi , intellij-rainbow-brackets , mockk の性能改善他... 貢献が認められ2023年より jackson-module-kotlin のメンテナに就任 実験的プロジェクトである jackson-module-kogera も運営 Qiita + hatena で400以上の技術記事執筆 3
OSS 活動歴 それなりに貢献をしてきたとは思うが、報酬を受け取ったことは無かった GitHub Sponsors は開設以来数年音沙汰無し Qiita 等にリンクを置くも効果無し 状況を大げさに言うと 休日はほぼ
OSS 活動に消えており、自分のためにまとまった時間が取れない 経済的には副業や資格取得、あるいは無給でも本業を進めた方がマシ メンテナ活動に関しては技術サポート的な話も多く、勉強にもなりにくい その割にめっちゃ時間食われる、やりたい開発の時間まで削れる…… という状況が数年続いていた Kotlin向けOSSに貢献してきて感じたアレコレ - Speaker Deck 4
OSS 活動について感じていたこと 正直色々と不安を覚え始めていた OSS 活動のためにキャリア、ひいては人生を犠牲にしているような状況では? やりたい開発の時間削ってまで無償で OSS をやる意味とは 正直メンテナを辞めたいかも…… そんなことを考えていた2024年末、何か来た
5
6
初めて GitHub Sponsors で支援を受けた 送り主は AWS 正直最初は詐欺かと思いました 一撃で確定申告が確定(具体的な金額は懇親会で) 桁間違ってませんか?間違ってない!? 税務署に電話をかけたり、社内の税理士さんに軽く相談することに
(実際に受け取れるタイミングから確定申告は来年でOKになった) 正直年末の間はパニクりっぱなしだった 7
年末、他にも報酬話が…… Jackson 本体のメンテナさんから Tidelift での報酬受け取りを打診された Tidelift は以下のようなサービス 対価 Tidelift からのサービス
OSS開発者 ・メンテナンス活動 ・リポジトリの重要度に応じた継続的な金銭報酬 ユーザー (企業等) ・サブスク課金 ・ユーザーが利用するOSSの持続可能性向上 ・セキュリティパッチやバグ修正 jackson-module-kotlin は確定申告が必要になる程の額にならないが、継続的な収 入保証というのが良い 8
雑感 OSS メンテナの待遇改善が進んでいることを実感できた お金が入った = 評価されたということで、正直モチベは上がった 以前は OSS 活動で報酬を得ることに半ば絶望感が有った 特に
Tidelift 的な仕組みは今後も上手く行って欲しい (皆さんの会社でも導入してみませんか?) 確定申告は超めんどくさいが…… 税金もあるので、まとめてドカンよりは継続的な支援が嬉しい 逆に今なら幾ら GitHub Sponsors 等受け取ってもタダ!お待ちしてます! もうしばらくはメンテナとしての活動を頑張らせて頂きます (レビュワーやメンテナなってくれる方は募集中です) 9