Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
エムスリーにおけるクイックな仮説検証の事例 / Hypothesis testing in m3
Kanako Nakamura
November 27, 2019
Business
0
3.1k
エムスリーにおけるクイックな仮説検証の事例 / Hypothesis testing in m3
Kanako Nakamura
November 27, 2019
Tweet
Share
Other Decks in Business
See All in Business
5つの誤解で徹底解説! DevRelの基本につながるプレゼン テク!
wyamazak_uhuru
0
170
心理的安全性を0から80ぐらいに上げた話
yusukehisatsu
0
140
ネクストビートコーポレートガイド/corporate-guide
nextbeat
0
240
giftee_Company introduction material
recruit_giftee
0
34k
PoliPoli会社概要資料
polipoli
0
3k
Works Human Intelligence
whisaiyo
0
15k
予材管理導入のために必要な唯一のプログラムが理解できる説明資料
nyattx
PRO
0
150
営業マネジメント能力アッププログラムが理解できる説明資料
nyattx
PRO
1
970
株式会社coco_ビジネスサイド向け_会社紹介資料
cocoinc
0
9.9k
SmartBank - Recruiting Deck
smartbank
4
21k
EmbedSocial サポートプラン
esj
0
610
josys-learning-20220727
na2neko
0
150
Featured
See All Featured
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
344
17k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
56
6.4k
Done Done
chrislema
174
14k
Designing for humans not robots
tammielis
241
24k
BBQ
matthewcrist
74
7.9k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
87
12k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
6
570
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
73
4.1k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
404
21k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
253
12k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1020
420k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
319
19k
Transcript
エムスリーにおける クイックな仮説検証の事例 2019年11月27日 エムスリー株式会社 プロダクトマネージャー 中村 奏子
中村 奏子 / Kanako Nakamura • 2019年5月エムスリー入社、エンジニアリンググループ 新規プロダクト支援チーム所属のプロダクトマネー ジャー •
2008年~2019年4月までヤフー株式会社にて勤務。事 業企画を経験後、ヤフオクアプリ等コマース系プロダクト のディレクターとして経験を積みながら、デザイン思考や ユーザーリサーチなど、プロダクトマネジメントの基本を 学ぶ。その後、Yahoo! JAPANアプリ、Yahoo! JAPAN トップページのプロダクトマネジメントを担当 • 趣味はアウトドア
今日お話ししたいこと エムスリーにおける新規プロダクトの立ち上げプロセス と プロダクトマネージャーとしてのやりがい
発表の流れ 1 2 3 エムスリーにおける新規プロダクトの立ち上げプ ロセス MVPアプリをPdM・エンジニア・QAの3人で 2週間で開発した事例 プロダクトマネージャーとしてエムスリーで働く意 味
発表の流れ 1 2 3 エムスリーにおける新規プロダクトの立ち上げプ ロセス MVPアプリをPdM・エンジニア・QAの3人で 2週間で開発した事例 プロダクトマネージャーとしてエムスリーで働く意 味
エムスリーにおける新規プロダクト開発は プロダクトマネジメントの基本に忠実
プロダクトマネジメントの基本に忠実 主にプロダクトマネージャー 主にエンジニア 製品を見つける 製品を正しく作る → * 「ソフトウェア・ファーストで医療業界を変える」より https://speakerdeck.com/yamamuteki/change-the-medicine-by-software-first-at-pmconf-2019
詳細なプロセス PdM/企画/エンジニア等が着想 経営陣が業界のギャップから着想 ビジネスサイド/顧客が着想 仮説検証 MVP PMF * 「ソフトウェア・ファーストで医療業界を変える」より https://speakerdeck.com/yamamuteki/change-the-medicine-by-software-first-at-pmconf-2019
製品を見つける 製品を正しく作る →
「製品を見つける力」が求められる
発表の流れ 1 2 3 エムスリーにおける新規プロダクトの立ち上げプ ロセス MVPアプリをPdM・エンジニア・QAの3人で 2週間で開発した事例 プロダクトマネージャーとしてエムスリーで働く意 味
エムスリーペイシェントサポートプログラム(M3PSP) • 企業の従業員向けに、最適な医療を 選ぶための支援を行うB2E型サービ ス • 医療機関の選び方や治療方針に関 する不安を、エムスリーの専任スタッ フ(看護師・保険師)に相談できる •
NPSは84と、利用者からの評価が高 いサービス
MVPとしてアプリを開発 ※本アプリはトライアル対象企業の従業員に利用を制限しています
プロジェクトのはじまり • サービスの課題について仮説を立て、事業責任者に課題を 解決するためのプロダクト案を提案し、プロジェクトが始動 • 設定した課題 ◦ サービスは良いが、使わないと良さが分からない? ◦ 良さが分からないと、継続されない?
仮説検証の進め方 • 仮説検証をクイックに実施するために、2週間でMVP(本事 例ではAndroidアプリ)を開発 ◦ 開発1週間、QA1週間 • 仮説検証はトライアルとして一部企業で実施
2週間で開発できたポイント 1. MVPのスコープを、基本通り「顧客に価値を提供できる最小 限のプロダクト」とした ◦ 無いと仮説検証が成立しない機能だけをスコープに入れ、あったら便利な 機能は除外 2. MVPアプリのソースコードは捨てる前提で割り切った 3.
iOSアプリを作らずAndroidアプリのみに絞った 4. サーバーを立てず、Firebaseで完結する設計とした ◦ コンテンツ入稿はFirebaseのDatabaseに直接入稿+Postmanを使って Push配信
体制 事業責任者 PdM エンジニア QA プロダクトチーム 連携 • 仮説検証の方向性確認 •
アプリの配布に協力
発表の流れ 1 2 3 エムスリーにおける新規プロダクトの立ち上げプ ロセス MVPアプリをPdM・エンジニア・QAの3人で 2週間で開発した事例 プロダクトマネージャーとしてエムスリーで働く意 味
プロダクトマネージャーとしてエムスリーで働く意味 • プロダクトマネジメントの基本が忠実に守られている 「製品を見つける」→「製品を正しく作る」 • ビジネスサイド起案の新規事業アイデアについても、仮説 検証から参画できる =無駄なものを作らなくて済む • 上記を通して、「製品を見つける力」が磨かれる
まとめ • エムスリーにおける新規プロダクトの立ち上げは、プロダク トマネジメントの基本に忠実に、製品を見つけてから作ると いうプロセスが踏まれている • プロダクトマネージャーとしては、クイックに仮説検証するこ とで多くの学びを得ることができる
ありがとうございました!