Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

エレコム株式会社 中途採用説明資料

エレコム株式会社 中途採用説明資料

エレコム株式会社の中途採用の会社説明資料です。(2025年7月更新)

▽中途採用HP
https://www.elecom.co.jp/recruit/experienced/

Avatar for エレコム採用

エレコム採用

July 07, 2025
Tweet

More Decks by エレコム採用

Other Decks in Business

Transcript

  1. Table of Contents 01 エレコムについて About Us 02 Milestone 成長の歴史

    03 パーパス Purpose 04 Business Strategy 事業の強み 06 Base Function 中途採用者の声 07 Voice of Mid-career Hires 事業拠点・機能 08 Benefits & Working Style 福利厚生・働き方 09 Selection Process 選考フロー 05 ビジョン Vision
  2. エレコムについて About Us 社名 エレコム株式会社 本社 〒541-8765 大阪市中央区伏見町4丁目1番1号 明治安田生命大阪御堂筋ビル9F 設立

    昭和61年(1986年)5月 資本金 125億77百万円 代表者 代表取締役会長 葉田 順治 代表取締役執行役員 石見 浩一 従業員数* 829名 その他、契約社員・パート社員253名 売上高 941億92百万円(2025年3月期単体) 1,180億07百万円(2025年3月期連結) 平均年齢* 36.9歳 平均勤続年数* 8.30 年 *2025年3月31日現在
  3. Milestone 成長の歴史 1986年の創業以来、これまでになかった快適さや便利さを皆さまにお届けし、成長を続けてきました。 主にIT周辺関連製品の開発、製造、販売を行い、近年では、ヘルスケア、ゲーミング、調理家電、理美容家電、ペット家電、 ソリューション提案などの様々な分野に進出しています。 1990年代 デスクトップPCの登場 マウスやモニターなどデザイン 性が高い製品を投入 2000年代

    ノートPCの台頭 より持ち運びやすく、使いやす い製品群の開発を推進 2020年代 製品、サービスの多様化に向け た事業拡大 理美容市場参入 ソリューション事業の展開 2010年代 スマートフォンの登場 スマートフォン、スマホ関連製 品の投入 2025年~ グローバル展開と 国内の成長戦略の加速 2004 2011 2017 2023 M&Aの軌跡
  4. Business Strategy 事業の強み ファブレスの開発・調達・販売の流れ(例) 調達力:品質・コスト・供給体制を総合的に考察して選定し、世の中のニーズにマッチした製品を国内外の生産提携工場から調達。 開発力:自社工場を持たないファブレスメーカーの強みを活かした、市場のトレンドやニーズの変化に柔軟に対応したスピーディーな製品開発。 販売力:多彩な販売チャネル(家電量販店、ディスカウントショップ、ライフスタイルショップ、国内外EC、法人ルート)を保有。 物流システム:GTP(Goods To Person)をコンセプトに大幅な省人化を実現した兵庫物流センターなど、高効率の物流システムを運用。

    ELECOM エンド ユーザー お客様 国内外 生産 連携工場 企画 設計・開発 試作 製造 評価 品質管理 物流 販売 完成品 として 仕入 量産 発注 注:製品により開発のフローは一部異なります。 調達力 国内外 生産連携工場 開発力 パソコン関連、周辺 機器、スマートフォ ン、タブレット関連 製品等の開発、 BtoB関連商材の開発 営業力 ・量販/特販ルート ・通販ルート ・法人ルート ・海外ルート (EC中心) エンド ユーザー お客様
  5. 事業拠点・機能 横浜イノベーションハブ(横浜技術開発センター) エレコムグループ製品のハードウェア、ソフトウェアに関する設 計や研究開発、品質評価、解析を担います。 積極的な検証設備への投資、エンジニアの増員を強化することで 製品開発の効率化を図り、より高品質な製品開発の実現を進めて います。 物流(神奈川、兵庫) 東西2つの物流拠点を構え、迅速に製品をお客様へ製品を お届けします。

    2022年に新設された兵庫物流センターは自動化、省人化の 為に「歩かない物流センター」を実現し、労働力不足への 対応を進めています。 管理部門 管理部門といえども、定型業務中心ではなく、課題解決に取 り組みあらゆる業務支援を行います。 経営課題や時代変化を読み取り、経営資源を管理・活用し、 企業経営を円滑に運営ができるようサポートを担います。 大阪:経営企画、財務、経理、本社総務、人事労務、内部監 査、採用教育(新卒)、法務知財、秘書、情報システム 東京:東京総務、採用教育(中途) 調達(大阪) コスト、納期、品質の全てで一定水 準を満たす製造委託先を厳選し、コ スト交渉、仕入れ予測、他部署連携、 在庫管理を担います。 主な仕入れ先は中国・台湾ですが、 カントリーリスクを見据えアジア各 国へ調達先を分散させる流れをとっ ており、リスク対策を講じています。 開発(大阪、東京、横浜) ファブレスメーカーならではの機動力を生かし、市場トレンドを押 さえデザイン性に優れた製品をスピーディに市場投入を行う開発を 推進しています。 担当カテゴリ分布 大阪:PC周辺機器、モバイルバッテリー・充電器関連製品、 ストレージ製品、ケーブル製品、ヘルスケア製品、モバイル製品、 サプライ製品、デジタル雑貨製品 東京:調理家電、美容家電 横浜:ネットワーク製品、AV機器 大阪 東京 横浜 多機能拠点 営業拠点 物流拠点 営業網 全国をカバーする営業網がお客様の支店や店舗 のお困りごとの解決のため、きめ細やかなサー ビスを提供しています。 東京支社、大阪支店、北日本支店、名古屋支店、 広島支店、福岡支店、札幌営業所、盛岡営業所、 新潟営業所、高崎営業所、埼玉営業所、立川営業 所、横浜営業所、静岡営業所、金沢営業所、京都 営業所、岡山営業所、熊本営業所、沖縄営業所 Base Function
  6. Voice of Mid-career Hires 中途採用者の声 業 務 面 ・自分が想像していた以上に任される業務の幅が広いため、キャッチアップに苦労する部分もあるが成長実感を感じています。 ・採算性や事業性は重要ですが、ここをクリアすれば自分が欲しいと思ったものや好きなものを製品化することができます。そのような会社は他

    にはなかなかないと感じており、仕事に非常に満足しています。 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ・メールやチャットのレスポンスが早く、社内コミュニケーションが簡潔で驚きました。元々端的に要件を伝えたいと思っていたので自分には あっていると思いました。 ・以前の会社に比べて堅苦しい上下関係が少なくフラットに仕事が進められる点が素晴らしいです。 カ ル チ ャ ー ・小規模の会社に勤めていたため、大きい組織で働くことへの不安があったが、良い意味でベンチャー気質もあり、中小企業的で、すぐに馴染め ました。 ・大手企業にありがちな、縦割りだと思っていたが、業務のどこかには、自分の強みを生かせる場面と出会えるので、中途の人には活躍できる場 に出会える瞬間は多いと思います。 福 利 厚 生 ・在籍していた大手企業と比べると、まだまだ待遇、福利厚生は改善の余地があると思うが、新しい制度をどんどん取り入れている印象があるの で今後に期待したいです。 ・テレワークでも業務が滞らないように工夫がされていたり、入社後もドレスコードフリーや職場環境の改善に取り組んでいって、確実に快適な 職場空間にアップデートされていってるなと感じます。 働 き 方 ・製品数も多く面接でもスピード感を問われる質問が多かったため長時間労働が気になっていましたが、残業時間は思ったより多くなく、懸念は 解決されました。 ・労働時間の管理については、前職までの管理がされていない状況とは全くことなるため戸惑ったところもありましたが、結果的には体調管理面 なども含めて助かっております。 採 用 担 当 よ り 仕事の進め方や社内用語、コミュニケーションスタイルは企業ごとに異なるため転職先の社内文化や風土に驚く方やギャップを感じる方は一定数 いらっしゃると思います。 「まずはやってみよう」「わからないことは周りに積極的に聞いて覚えていこう」という姿勢を持ち、以前のやり方に固執せず、新しい環境や仕 組みを受入れ、積極的に挑戦される方が、中途入社後早期に活躍されている印象を持っております。 エレコムは、まだまだ成長過程にあり、変化の激しい時代に対応するためにもスピーディな判断や方向転換を行う経営スタイルは「ベンチャー 的」な部分もありつつ多様な人材が能力を発揮できるよう、働きやすくチャレンジができる環境を提供するために働き方改革や、福利厚生や制度 の充実を推進しています。
  7. Benefits & Working Style 福利厚生・働き方 <福利厚生> 退職金制度、企業型確定拠出年金制度、財形貯蓄制度、社員持株会制度、ストックオプション(対象者に関する社内規定有)、 産休産後休業制度、育児休暇制度、育児短時間勤務制度、配偶者出産休暇、子の看護休暇、介護休業制度、介護休暇制度、 介護短時間勤務制度、在宅勤務制度、営業報奨金制度(インセンティブ)、保養所 など

    <福利厚生の拡充、制度整備> 2022年:テレワーク制度、副業許可制、ドレスコードフリー、インフラ手当、従業員サーベイの実施、社員紹介制度 2023年:ベースアップの実施、資格取得支援制度、出産祝金の増額、出社シフトの拡充、大型研修施設の開設(湘南研修所)、 三大疾病保険(会社が保険料を負担)、あんしんマイパッケージ保険の導入 2024年:ベースアップの実施 2025年:ベースアップの実施、業績連動賞与の導入、「子育てサポート企業」として厚生労働大臣が認定する「くるみん認定」を取得 <働き方> 平均残業時間:18.23時間 有給平均取得率:64.2% 有給平均取得日数:10.33日 ※2024年度実績 多様な働き方に対応できるよう様々な支援制度の充実や働き方改革に取り組んでいます。
  8. Selection Process 選考フロー 書類選考 面接 (1~3回) 内定 オファー面談 ※ご希望に応じ実施 ご入社

    (内定承諾後1~3か月 後を想定) ・応募から内定までにかかる期間は約1ヶ月です。 ・基本はオンライン面接ですが、ポジションによっては対面面接を実施いたします。 面接の流れ 自己紹介 転職理由 志望動機の確認 面接官からの 質問 候補者様からの 逆質問 希望条件の確認 ・面接は相互理解の場ですので、積極的なご質問をお願いいたします。 ・「転職で叶えたい事がエレコムで叶うのか」を候補者様の視点からもジャッジください。