2022/11/04 (金) JAWS DAYS 2022 - Satellites re:Cheers にて発表した資料 https://jaws-ug.doorkeeper.jp/events/144781
JAWS DAYS 2022- Satellitesふりかえり2022/11/04 JAWS DAYS 2022 re:Cheers笠原 宏
View Slide
自己紹介笠原 宏● JAWS DAYS 2022 実行委員長● JAWS-UG 新潟支部 運営● クラスメソッド株式会社 データアナリティクス事業本部● 新潟県新潟市在住
サテライト会場全国14 バーチャル1※東京 一般参加者入場不可セッション配信会場4
参加申込者数2,409名
サテライト会場 参加申込者数255名※バーチャルサテライト会場除く
ハンズオン 参加申込者数678名
昨年より集客が減った原因告知期間が短かったことが圧倒的原因● 2021年: 95日● 2022年: 73日参加申込者数 減ったが、 SNS 拡散 増えた。参加者自身に身近なコンテンツ、人と人と 繋がり コンテンツへ共感、そしてアウトプット 、比例しないように見える
じまり GW前に遡る...前回実行委員長 山口さんからお声がけ「笠原さん、実行委員長 立候補に興味 ありませんか?」
JAWS-UG 全国イベントに関わったことない...かなり悩んだ上で、実行委員長をやることを決断
AWS Summit Online や AWS HUB で開催発表
実行委員メンバー集めJAWS-UG メンバーと直接会ったことが少ないけど● 気になるメンバーにお声がけ● HUBなどで立候補していただいた方も一人一人とオンラインでお話しして、実行委員メンバーを選定
開催概要を早めにまとめるメンバーキックオフ前に概要をまとめた● 開催日もほとんど動かせなかった で、決めた○ 9月 APAC Community Summitあるし、遅くなれ re:Inventに近くなって多忙になる ...● 全員集まる前に、すでに決まっていた方にも確認いただいた● ハイブリッド開催● サテライト会場 10箇所以上● 会場からライブセッションできれ いいな● DAYS終了後に会場運営支部 開催が増えるといいな
JAWS DAYS 2022 - Satellites 開催へ 想い地方会場で 人と 交流を復活させたい専門支部 メインコンテンツ● 各専門支部で扱う技術領域 知見地方支部 メインコンテンツ● 各地方で活躍されている人同士 交流Satellites というテーマに 、オフラインで 出会いをきっかけに、熱量・雰囲気を直接感じてほしいという想いを込めています。
JAWS DAYS 2022 - Satellites 開催へ 想いオンライン 利便性 活かしたいオンライン 利点:● 「いつでも」「どこからでも」勉強会にアクセスできる利便性参加者個人にあったスタイルでJAWS DAYS 2022に参加していただいて、少しでも何かを得ていただきたい。
開催まで スケジュール織田さんにまとめていただいた
開催会場 お声がけ主要都市 早めにお声がけした方が良さそう● 実行委員 いない主要都市 UGに 、キックオフ前にお声がけした● 他、JAWS-UG Slack内で一般公募● 関東地方 会場 、人が一斉に集まりそうだった で難しい○ 当初 AWS Japan オフィスに100名規模 パブリックビューイング会場を設けようかとお話あがったが、最終的に 配信スタジオに
6月20日から15週で準備
良かったこと / 改善が必要だったこと良かったこと● ハイブリッド開催● オフラインコンテンツ アウトプットがソーシャルに効いた● 対面によるネットワーキング機会提供 → 勉強会開催へ モチベーションへ● note、SNSにおけるPR継続提供● 多く 支部から スタッフ協力改善が必要だったこと● プロジェクト管理・タイムライン管理● 予算・発注調整
たくさん 方に支えられてJAWS DAYS 2022 が運営されています
ありがとうございました!
実行委員 メンバーも短期間で猛烈に動いてくれました
本当にありがとうございました!