Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
組織や領域を超えて成果を出す チームづくりの設計⽅法
Search
kazuakiebe
January 28, 2020
Design
2
2.1k
組織や領域を超えて成果を出す チームづくりの設計⽅法
2020年1月28日に開催されたニジボックスさん主催の『クライアントワークの現場で⾒えてきたUXデザインの変化とアプローチ』で話したスライドです。
kazuakiebe
January 28, 2020
Tweet
Share
More Decks by kazuakiebe
See All by kazuakiebe
豊かな自然を守るための、 クラフトビール造りのプロジェクトとデザイン
kazuakiebe
0
920
デザイン会社の 組織文化をデザインする
kazuakiebe
6
730
大規模プロジェクトを進ませるためのディレクション
kazuakiebe
0
5.9k
Other Decks in Design
See All in Design
1920*1080pxに設定したケース / Google Slide Size Test
arthur1
0
3.3k
【30人中30人が3ヶ月平均180万収入アップ】マズロー安達の弟子、成功事例集
maslow_akkun
0
280
児童相談所における養育里親委託時の親権者同意に向けたコミュニケーションの実態
trivia
0
540
新しいデザインの難しさ(公開版) / Difficulties in the New Design (public ver.)
usagimaru
1
860
Design Studio Deck | インクルーシブデザインスタジオCULUUM
culumu
3
3.6k
生成AIを活用した組み込みSW設計書検索システム開発
licux
7
1.4k
A Platform Connecting Brand Philosophy and Assets: "LY Corporation Design Hub"
lycorptech_jp
PRO
0
390
「批評」を習慣にするための仕組みと場のデザイン/uxdesign202507
nikkei_engineer_recruiting
6
800
AIで加速するアクセシビリティのこれから
magi1125
3
660
保育AIプロダクトの UXデザインで考えてきたこと / hoiku-ai-ux-design
hiro93n
0
130
文字コントラストを改めて考える / Reevaluating Text Contrast
lycorptech_jp
PRO
0
500
「描く」という衝動に立ち返る〜Figma Drawがひらく思考のかたち〜
transit_kix
1
1.1k
Featured
See All Featured
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.9k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
26
1.9k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
111
20k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Transcript
クライアントワークの現場で⾒えてきた UXデザインの変化とアプローチ 2020.01.28 組織や領域を超えて成果を出す チームづくりの設計⽅法 江辺 和彰
江辺 和彰 えべ かずあき 株式会社コンセント ディレクター/プロジェクトマネージャー #Webデザイナーとしてキャリアをスタート #デザイン、コーディング、 システム構築など広く浅く #B型 #浅草出⾝ #実家が銭湯 #⺟親が沖 縄 #ビール好き #ループウィラー #タコマフジレコード
http://www.concentinc.jp / コンセントは、企業と伴走し活動を支えるデザイン会社です。 事業開発やコーポレートコミュニケーション支援、クリエイティブ開発を、 戦略から実行まで一貫してお手伝いします。 コンセントについて
None
None
None
None
経済の発展、ITの発達にともない、 社会における価値観は多様化。 ネットやモバイル、AIといったITの普及によって、 システム⾃体の変化のスピードが⾶躍的に加速。
変化に対応するために クライアントワークの現場でも 従来型のウォーターホール開発 アジャイル型の開発
制作会社 1つのチーム ↔ 変化に対応するために クライアント 制作会社 + = クライアント
コンセントでもプロジェクトブース専⽤ サテライトオフィスをオープン
組織や領域を超えた チームビルディングをするための10のポイント
ベタだけど、キックオフで⾃⼰紹介ワークを⼊れる POINT 1 意外と発⾒がある
ベタだけど、プロジェクト名をみんなで決める POINT 2 ファイル送付の共通PWも ⼀緒に決めたり
MTGでは、あえてミックスした席で座る POINT 3
悩んでいるポイントも含め、途中経過を共有する POINT 4
コミュニケーションはオープンに POINT 5
スケジュールやプロジェクトリスクなど可視化する POINT 6
共通⾔語を探る POINT 7
予算・スケジュールのバッファを把握しておく POINT 8
場所を変えて気分転換する POINT 9
うまくリリースができたら、リリース⽇に打ち上げをする POINT 10
まとめ
制作会社 1つのチーム ↔ 変化に対応するために クライアント 制作会社 + = クライアント
組織や領域を超えた チームビルディングをするための10のポイント 1.⾃⼰紹介をする 2.プロジェクト名を決める 3.混ざって座ってMTG 4.途中経過も共有 5.オープンなコミュニケーション 6.情報は可視化 7.共通⾔語を探る 8.バッファを把握しておく
9.ときには場所を変えて気分転換 10.リリース⽇に打ち上げる
Thank You! Kazuakiebe _ebe 採⽤もお仕事も気軽にご相談を!
None