Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
組織や領域を超えて成果を出す チームづくりの設計⽅法
Search
kazuakiebe
January 28, 2020
Design
2
2.1k
組織や領域を超えて成果を出す チームづくりの設計⽅法
2020年1月28日に開催されたニジボックスさん主催の『クライアントワークの現場で⾒えてきたUXデザインの変化とアプローチ』で話したスライドです。
kazuakiebe
January 28, 2020
Tweet
Share
More Decks by kazuakiebe
See All by kazuakiebe
豊かな自然を守るための、 クラフトビール造りのプロジェクトとデザイン
kazuakiebe
0
830
デザイン会社の 組織文化をデザインする
kazuakiebe
6
700
大規模プロジェクトを進ませるためのディレクション
kazuakiebe
0
5.8k
Other Decks in Design
See All in Design
今更聞けないデザイン思考 - 高専キャリア2024冬 / imasara-design-thinking
chige
7
990
共通言語としてのデザイントークンと Figmaでの運用
kamy0042
0
320
Hybrid NW Infra Design Review: Classic Pattern including Outposts & Route 53 Profile
ichichi
2
580
プロダクトデザインの「守破離」の「破」について
hayashirine
0
330
株式会社デイトラ様│コーポレートサイト│コンセプトシート
haruka_capeo
0
1.1k
デザイナーのお仕事(UI/UX GRAPHIC GROUP)
mirrativ
0
210
タイミーでフィールドワークしたら、サービスデザインが始まった
kenichiota0711
1
890
The Golden Whitney
ohtristanart
PRO
0
140
A brief & incomplete history of UX Design for the World Wide Web: 1989–2019
jct
1
180
オリジナルのデザイン地図を作ってみた!〜OpenMapTilesとMaputnikを活用した地図スタイル〜
hjmkth
1
420
デザイナーのマネジメント職、 身構えずにやっていこう
fumink7
0
860
一人ひとりのポテンシャルを活かしたナレッジマネジメントとは?
atsushihomma
1
390
Featured
See All Featured
Designing Experiences People Love
moore
141
24k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
245
12k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
522
39k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.6k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
37
1.7k
Designing for humans not robots
tammielis
252
25k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.3k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Transcript
クライアントワークの現場で⾒えてきた UXデザインの変化とアプローチ 2020.01.28 組織や領域を超えて成果を出す チームづくりの設計⽅法 江辺 和彰
江辺 和彰 えべ かずあき 株式会社コンセント ディレクター/プロジェクトマネージャー #Webデザイナーとしてキャリアをスタート #デザイン、コーディング、 システム構築など広く浅く #B型 #浅草出⾝ #実家が銭湯 #⺟親が沖 縄 #ビール好き #ループウィラー #タコマフジレコード
http://www.concentinc.jp / コンセントは、企業と伴走し活動を支えるデザイン会社です。 事業開発やコーポレートコミュニケーション支援、クリエイティブ開発を、 戦略から実行まで一貫してお手伝いします。 コンセントについて
None
None
None
None
経済の発展、ITの発達にともない、 社会における価値観は多様化。 ネットやモバイル、AIといったITの普及によって、 システム⾃体の変化のスピードが⾶躍的に加速。
変化に対応するために クライアントワークの現場でも 従来型のウォーターホール開発 アジャイル型の開発
制作会社 1つのチーム ↔ 変化に対応するために クライアント 制作会社 + = クライアント
コンセントでもプロジェクトブース専⽤ サテライトオフィスをオープン
組織や領域を超えた チームビルディングをするための10のポイント
ベタだけど、キックオフで⾃⼰紹介ワークを⼊れる POINT 1 意外と発⾒がある
ベタだけど、プロジェクト名をみんなで決める POINT 2 ファイル送付の共通PWも ⼀緒に決めたり
MTGでは、あえてミックスした席で座る POINT 3
悩んでいるポイントも含め、途中経過を共有する POINT 4
コミュニケーションはオープンに POINT 5
スケジュールやプロジェクトリスクなど可視化する POINT 6
共通⾔語を探る POINT 7
予算・スケジュールのバッファを把握しておく POINT 8
場所を変えて気分転換する POINT 9
うまくリリースができたら、リリース⽇に打ち上げをする POINT 10
まとめ
制作会社 1つのチーム ↔ 変化に対応するために クライアント 制作会社 + = クライアント
組織や領域を超えた チームビルディングをするための10のポイント 1.⾃⼰紹介をする 2.プロジェクト名を決める 3.混ざって座ってMTG 4.途中経過も共有 5.オープンなコミュニケーション 6.情報は可視化 7.共通⾔語を探る 8.バッファを把握しておく
9.ときには場所を変えて気分転換 10.リリース⽇に打ち上げる
Thank You! Kazuakiebe _ebe 採⽤もお仕事も気軽にご相談を!
None