Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Collision Prediction and Visual Explanation Gen...
Search
Semantic Machine Intelligence Lab., Keio Univ.
PRO
September 06, 2021
Technology
0
1.3k
Collision Prediction and Visual Explanation Generation for Object Placement Task by Domestic Service Robots
Semantic Machine Intelligence Lab., Keio Univ.
PRO
September 06, 2021
Tweet
Share
More Decks by Semantic Machine Intelligence Lab., Keio Univ.
See All by Semantic Machine Intelligence Lab., Keio Univ.
[RSJ25] Feasible RAG: Hierarchical Multimodal Retrieval with Feasibility-Aware Embodied Memory for Mobile Manipulation
keio_smilab
PRO
0
130
[RSJ25] LILAC: Language‑Conditioned Object‑Centric Optical Flow for Open‑Loop Trajectory Generation
keio_smilab
PRO
0
73
[RSJ25] Multilingual Scene Text-Aware Multimodal Retrieval for Everyday Objects Based on Deep State Space Models
keio_smilab
PRO
0
82
[RSJ25] Everyday Object Manipulation Based on Scene Text-Aware Multimodal Retrieval
keio_smilab
PRO
1
62
[RSJ25] Enhancing VLA Performance in Understanding and Executing Free-form Instructions via Visual Prompt-based Paraphrasing
keio_smilab
PRO
0
110
[Journal club] Generalized Contrastive Learning for Multi-Modal Retrieval and Ranking
keio_smilab
PRO
0
58
[Journal club] Steering Your Generalists: Improving Robotic Foundation Models via Value Guidance
keio_smilab
PRO
0
55
[Journal club] Influence-Balanced Loss for Imbalanced Visual Classification
keio_smilab
PRO
0
17
[Journal club] Learning to Rematch Mismatched Pairs for Robust Cross-Modal Retrieval
keio_smilab
PRO
0
33
Other Decks in Technology
See All in Technology
DroidKaigi 2025 Androidエンジニアとしてのキャリア
mhidaka
2
250
JTCにおける内製×スクラム開発への挑戦〜内製化率95%達成の舞台裏/JTC's challenge of in-house development with Scrum
aeonpeople
0
230
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
10
3.4k
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
8.7k
dbt開発 with Claude Codeのためのガードレール設計
10xinc
2
1.2k
Practical Agentic AI in Software Engineering
uzyn
0
110
「何となくテストする」を卒業するためにプロダクトが動く仕組みを理解しよう
kawabeaver
0
410
Language Update: Java
skrb
2
300
CDK CLIで使ってたあの機能、CDK Toolkit Libraryではどうやるの?
smt7174
4
180
自作JSエンジンに推しプロポーザルを実装したい!
sajikix
1
180
5分でカオスエンジニアリングを分かった気になろう
pandayumi
0
240
【NoMapsTECH 2025】AI Edge Computing Workshop
akit37
0
160
Featured
See All Featured
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.2k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
810
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
Transcript
畑中駿平1,上田雄斗1,植田有咲1,平川翼2,山下隆義2,藤吉弘亘2,杉浦孔明1 1慶應義塾大学,2中部大学 生活支援ロボットによる物体配置タスクにおける 危険性予測および視覚的説明生成
背景:生活支援ロボットは安全にものを置くことが求められる • 人手不足の解決策として生活支援ロボットは有望視 • 生活支援ロボットの基本的動作のひとつに物体配置 − 安全配置のために衝突回避は重要 2 https://global.toyota/jp/download/8725215
問題設定:軽微な接触の連鎖から生じる衝突を予測することは難しい 1. ロボットのアームがペットボトルに接触 2. ペットボトルがマヨネーズに接触 3. マヨネーズが落下する危険な衝突が発生 物体同士の物理的相互作用の連鎖の 予測は難しい 3
✓ 衝突確率の予測 ✓ 安全領域の可視化 本研究のタスク
既存研究:生活支援ロボットが行うべき代表的なサブタスク 4 サブタスク 代表的研究 概要 Pick & Place [Zeng+, ICRA18]
新規の物体を把持して認識可能 Grasping DIRL [Tanwani+, CoRL20] 敵対的学習を用いた実環境転用 Placing PonNet [Magassouba+, AR21] Transformer PonNet [植田+, JSAI21] Attention Branch Network [Fukui+, CVPR19] を 用いて物体同士の衝突確率を予測 DIRL Transformer PonNet [Zeng+, ICRA18]
既存手法の問題点:安全である領域のみを可視化することができない Transformer PonNet では安全領域と危険領域が混合して可視化されていた − ユーザに安全領域を事前に提示できれば,物体配置の最終的な判断を仰ぐことが可能 5 安全領域 危険領域
安全領域のみ可視化する手法を提案 • ABN の特徴:画像内のどの領域に注目しているかを示す attention map を可視化
提案手法:対象物体を配置する際の衝突確率の予測・安全領域の可視化 6 入力:対象物体と配置場所のRGBD画像 出力:衝突確率・安全領域の可視化画像
デモ動画:衝突確率を予測し、安全である場合に物体を配置 7
構造 ( 1/4 ):3つのモジュールから構成 8 ①Feature Extractor,②Attention Branch,③Transformer Perception Branch
の3つから構成 ① ② ③
✓ Feature Extractor ( FE ) 配置領域・対象物体のRGBD画像の特徴量を ResNet18 の前半部分で抽出 構造
( 2/4 ):配置領域と対象物体画像の特徴量抽出 9 切り出し ゼロ埋め 𝒙 𝑘 dst 𝒙 𝑘 trg 𝑘 ∈ {rgb, depth} FE FE 配置領域 対象物体
構造 ( 3/4 ):衝突に関連する部分に注目して重み付け ✓ Attention Branch ( AB )
𝑤𝑘∈{rgb,depth} = 1 + 𝑎𝑘 ⨀ 𝑓𝑘 10 Attention Map 𝑎𝑘
構造 ( 4/4 ):RGBとdepthの特徴量を融合して衝突確率を予測 ✓ Transformer Perception Branch ( TPB
) ABNのPerception branch構造にTransformerを導入 [ 植田+, JSAI21 ] 11 𝑸(i)= 𝑊 𝑞 (𝑖)𝑜 𝑘 (𝑖), 𝑲(i) = 𝑊 𝑘 (𝑖)𝑜 𝑘 (𝑖), 𝑽(i) = 𝑊𝑣 (𝑖)𝑜 𝑘 (𝑖) 𝜔𝑘 = 𝑽(𝑖) softmax 𝑸(i) 𝑲 𝑖 T 𝑑𝑘 , 𝑑𝑘 = 𝐻 𝐴 𝑚𝑘 = 𝑸(i) + 𝛼 ⨀ 𝒉(i) 𝐻 は入力𝑜 𝑘 (𝑖)の次元数 𝐴 はヘッド数を表す
新規性:Attention map と 平面検出による安全領域 𝑠 の可視化 𝑠 = 𝑎rgb +
𝑎depth 2 ⨀ℎ ℎ :平面と検出されたピクセルの集合 ⊕ ⨀ Plane detection ℎ [Wang+, 3DV18] 安全領域 𝑠 12 𝑎rgb 𝑎depth
実験設定:simulation 環境によるデータセット 各配置場所はシミュレータによって自動的にラベル付け 13 PonNet-A-Sim データセット − 中心領域のみに配置 − 約
12,000 の衝突サンプルが記録 PonNet-B-Sim データセット − 9 領域に配置 − 各領域 1,500,合計約 13,500 の衝突サンプルが記録 − 家具,明るさ,背景の異なる 5 種類の場面を使用
定性的結果:シミュレーションデータの成功例 ✓ 障害物を避けた領域を安全領域 として獲得 RGB 画像 安全領域 𝒔 TN (
非衝突 ) TP ( 衝突 ) 14 ✓ 顕著な安全領域は可視化されない
Method Accuracy Train : A-Sim Test : A-Sim Train :
B-Sim Test : B-Sim Plane detection [Wang+, 3DV18] 82.5 72.30 PonNet [Magassouba+, AR21] 90.94±0.22 82.29±0.68 Transformer PonNet [植田+, JSAI21] パラメータ数:約2600万 91.26±0.21 82.10±0.52 Ours パラメータ数:約900万 91.23±0.32 82.28±1.77 定量的結果:ベースラインと同等または上回る結果 ✓ 提案手法はパラメータ数を削減しつつベースライン手法と同等の精度 15
エラー分析:透過物体や人から見ても判断が難しい例 入力画像 ( RGB ) 16 Attention map ( RGB
) Attention map ( Depth ) 例1 例2 正解:衝突 予測:非衝突 透過物体を捉える 人の目から見ても 判断が難しい衝突
追加実験:実機環境によるデータ収集・実験 17 • トヨタの生活支援ロボット Human Support Robot ( HSR )
を使用 • 収集した 200 個のデータを Train / Test 用に分割 ✓ 実機環境への転用の可能性を示唆 Method Accuracy Train : A-Sim + Real ( 100 ) Test : Real ( 100 ) Ours 87.39±3.12
結論:衝突確率の低い安全領域を可視化する手法の提案 本研究のポイント ✓ Attention mapと平面検出を組み合わせて 安全な領域の候補を可視化 18