Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI

マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI

マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content(WCC For OCI)は、Oracle Cloud Infrastructure上のVMベースのソリューションとして提供されます。

WCC For OCIは、Universal CreditsとBYOLの2種類の価格モデルで利用できます。

WCC For OCIを使用すると、数回クリックするだけで環境をプロビジョニングでき、OCI上でエンタープライズ・コンテンツ管理ソリューションを提供できるようになります

oracle4engineer

June 21, 2024
Tweet

More Decks by oracle4engineer

Other Decks in Technology

Transcript

  1. マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI製品概要 Oracle WebCenter Content For Oracle

    Cloud Infrastructure on Marketplace ⽇本オラクル株式会社 2024年 6⽉
  2. 2 簡単プロビジョニング • マーケットプレイスからブラウザ操作でWCC環境を簡単作成 • コンピュート、ネットワーク、共有ディレクトリも⾃動構成 • AP層のクラスタ構成にも対応済 2種類の価格モデルを提供 •

    UCモデル: Universal Creditsによる従量課⾦ • PAYGとAnnual Flexの2プラン • BYOLモデル: 所有するWebCenterライセンスの持込 主な利⽤シーン • オンプレミスの既存WCC環境のクラウド移⾏ • OCM内のアセット、ファイルの移⾏先 • 開発・検証・UATなど⼀時的に利⽤する環境 • インフラコストの削減 マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | ※PAYG: Pay As You Go ※BYOL: Bring Your Own License
  3. Oracle Database Oracle WebLogic Server 企業内のすべてのコンテンツを管理・共有・流通する統合コンテンツ管理基盤 Oracle WebCenter Content Copyright

    © 2024, Oracle and/or its affiliates | 3 レコード管理 デジタル アセット管理 ドキュメント管理 版管理 属性情報 検索 アクセス権限管理 ワークフロー アノテーション フォーマット変換 仮想ドキュメント 有効期限 多⾔語対応 WebサービスAPI 格納先管理 業務アプリケー ション連携 業務プロセス 連携 ポータル連携 デスクトップ/ オフィス連携 モバイル/ スマホ対応 紙⽂書の ⾼速処理 スキャナ連携 クラウド連携 ドキュメントビューワ アクセスログ収集 監査レポート つながる 豊富な機能 堅牢な 基盤
  4. マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI 価格モデル Copyright © 2024, Oracle

    and/or its affiliates | 4 名前 価格 メトリック UCモデル WebCenter Content for Oracle Cloud Infrastructure ¥167.846 OCPU Per Hour WebCenter Universal Content Management for Oracle Cloud Infrastructure ¥111.902 OCPU Per Hour WebCenter Imaging for Oracle Cloud Infrastructure ¥89.516 OCPU Per Hour WebCenter Enterprise Capture for Oracle Cloud Infrastructure ¥58.380 OCPU Per Hour WebCenter Enterprise Capture Standard Edition for Oracle Cloud Infrastructure ¥29.190 OCPU Per Hour WebCenter Forms Recognition for Oracle Cloud Infrastructure ¥97.300 OCPU Per Hour BYOLモデル WebCenter Content, Imaging & Enterprise Capture (BYOL) BYOL ー WebCenter Forms Recognition for Oracle Cloud Infrastructure (BYOL) BYOL ー ※2024年6⽉時点 【BYOL時のコンバージョン率】 • サポートされている 1 Processor Licenseごとに、BYOLクラウドサービスの最⼤2 OCPU をアクティブ化できます • サポートされている 10 Named User Plusライセンスごとに、BYOLクラウドサービスの 1 OCPU をアクティブ化できます 参考) About the License for Oracle WebCenter Content on Marketplace
  5. (参考)マーケットプレイス版WebCenter Content For OCI提供機能概要 Copyright © 2024, Oracle and/or its

    affiliates | 5 スタック名 機能概要 Oracle WebCenter Content 12c コンテンツ管理、レコード管理、およびイメージングに関するOracleのソリューションをバンドルしたもので、エンタープラ イズ規模のコンテンツ管理システムを実装しようとするお客様にソリューションを提供 Oracle WebCenter Universal Content Management 12c ドキュメント管理、デジタル・アセット管理(DAM) および保存期間管理を実⾏するための統合コンテンツ管理アプリ ケーションを提供 Oracle WebCenter Imaging12c 売掛⾦勘定や⼈事などのエンタープライズ・アプリケーション、および融資取組および⽀払処理などのビジネス・アプリ ケーションに適⽤できる、イメージングとビジネス・プロセスの管理機能を提供 Oracle WebCenter Enterprise Capture 12c Oracle WebCenter Enterprise Capture Standard Edition 12cに加えて、⾼可⽤性(クラスタリング)構成を 実装する場合に利⽤ Oracle WebCenter Enterprise Capture Standard Edition 12c プロセス指向のイメージング・アプリケーションやイメージ対応のエンタープライズ・アプリケーションを中⼼に、拡張性の ⾼いドキュメント・キャプチャ機能を提供。シングル構成でのみ利⽤可 Oracle WebCenter Forms Recognition 14c さまざまな種類のドキュメントを認識、分類、抽出できる学習ベースのインテリジェントなドキュメント認識ソリューショ ンを提供 WebCenter Content, Imaging & Enterprise Capture 12c (BYOL) WebCenter Forms Recognitionを除く上記Oracle WebCenter Content関連製品の機能を提供。持ち込 むライセンスにより、利⽤できる機能が異なる Oracle WebCenter Forms Recognition 14c (BYOL) さまざまな種類のドキュメントを認識、分類、抽出できる学習ベースのインテリジェントなドキュメント認識ソリューショ ンを提供(BYOL) ※詳細は最新のOracle WebCenter Content製品ドキュメント参照 • https://docs.oracle.com/en/middleware/webcenter/content/12.2.1.4/ (英語原本) • https://docs.oracle.com/cd/F17745_01/content/12.2.1.4/index.html (⽇本語翻訳版)
  6. マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI 基本的なプロビジョニングの流れ Copyright © 2024, Oracle

    and/or its affiliates | 6 事前準備 スタックの起動 スタック変数の 構成 作成完了 • SSHキーペアの作成 • コンパートメントの作成とポリ シーの設定 • データベースの作成 • 機密アプリケーションの作成 (Identity Domains) • Object Storage Bucket作成 とAPI Keyの作成 • OCI Vaultおよびシークレットの 作成 • スタック名の指定 • リソース名の指定 • VCNの指定 or 作成 • Object Storageの指定 • データベースの選択および指定 • Bastionの構成 • WCC Compute Instanceの構成 • ロード・バランサの構成 • Identity Domainsの構成 • WCC WebLogicドメインの構成 追加の構成変更 (※オプション) • ローカライゼーションの設定 • ⽇本語フォントの登録 • 検索処理の変更 • SAML2 IDCS SSOの構成 など Using Oracle WebCenter Content on Marketplace in Oracle Cloud Infrastructure https://docs.oracle.com/en/cloud/paas/webcenter-content/content-marketplace/index.html
  7. ファイル保管先、データベースの選択(バージョン24.6.1より) ファイル格納先の選択 • Object Storageのバケットをデフォルトのファイル格納 先(デフォルト・ストレージ)として指定可 • 指定しない場合、OCI File Storage(FSS)をデフォルトの

    ファイル格納先として利⽤ • Object Storageを利⽤するメリット • コスト効率 (¥3.57 GB/⽉) ※OCI FSSの場合、¥42 GB/⽉ • 強固な⼀貫性、耐久性、オブジェクトの暗号化 データベースの選択 • Database Strategyより選択 • Database System(OCI Base DB) • Autonomous Transaction Processing Database • どちらも事前に作成しておく必要があります • データベースごとに設定項⽬が異なります OCIマーケットプレイスからの作成(続き) Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 9
  8. ap-Tokyo-1 AD1 VCN Base Database – Standard、WCC Node は2、ファイル格納先はObject Storage

    構成例 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 10 Public Private Private Service GW WCC Identity & Access Management Base Database DB ユーザー管理 Internet GW Internet WCCユーザー LB Public Bastion 開発者 システム管理者 Object Storage ファイル格納先 Key Vault Logging Private File Storage 共有ディレクトリ ×2
  9. Compute#2 Compute#1 インスタンス構成とサーバー配置 Base Database – Standard、WCC Node は2、ファイル格納先はObject Storage

    Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 11 UCM Cluster UCM_Server1 AdminServer UCM_Server2 IBR Cluster IBR_Server1 WCCADF Cluster WCCADF_Server1 WCCADF_Server2 IPM Cluster IPM_Server1 IPM_Server2 Capture Cluster Capture_Server1 Capture_Server2 Load Balancer Bastion Instance OCI Vault Key Management データベース OCI Base Database 共有ディレクトリ OCI File Storage Mount Target ファイル格納先 OCI Object Storage WCC For OCIでプロビジョニングされる範囲 最初のノードにAdminServerと Inbound Refineryが構成 IAM Identity Domain (IDCS)
  10. マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI 構成パターン Copyright © 2024, Oracle

    and/or its affiliates | 12 項⽬ 説明 WCCバージョン 12c(12.2.1.4.0)+最新のProduct Patches ネットワーク VCN: 1 ロードバランサ Flexible Load balancer: 1 帯域幅10〜8000Mbpsの範囲で構成、Public or Private どちらも構成可 Bastionコンピュート・インスタンス 【VM.Standard.E4.Flex】OCPU: 1、メモリ: 16GB、Boot Volume: 47GB、ノード数: 1、OS: Oracle Linux 8.7 【VM.Standard.E5.Flex】OCPU: 1、メモリ: 12GB、Boot Volume: 350GB、ノード数: 1、OS: Oracle Linux 8.9 WCCコンピュート・インスタンス 【VM.Standard.E4.Flex】OCPU: 1〜64、メモリ: 指定OCPU数x16GB、Boot Volume: 350GB、OS: Oracle Linux 8.9 【VM.Standard.E5.Flex】OCPU: 1〜64、メモリ: 指定OCPU数x12GB、Boot Volume: 350GB、OS: Oracle Linux 8.9 WCCコンピュート・インスタンスのノード数 1〜8まで指定可。作成後のドメイン編集により最⼤30ノードまでスケールアウト可 共有ディレクトリ OCI File Storage Service(Mount Target:1、File System:1) ファイル格納先 共有ディレクトリのOCI FSS or OCI Object Storage(Bucket:1) を選択可(※デフォルトはOCI FSS) 暗号化キーおよびシークレット OCI Vault(暗号化キー:1、シークレット:6) データベース OCI Base Databaseの任意のエディション、Autonomous Transaction Processing Databaseより選択可 ユーザー管理 IAM - Identity Domains(IDCS) 【プロビジョニング時】機密アプリケーション:1、【SAML2 SSO構成時】機密アプリケーション:1、SAMLアプリケーション:4
  11. ap-Tokyo-1 AD1 VCN Public Private Private Service GW WCC Identity

    & Access Management Base Database DB ユーザー管理 Internet GW LB Public Bastion Object Storage バックアップ 登録ファイル保管先 Key Vault Logging Private File Storage 共有ディレクトリ ×2 マーケットプレイス版Oracle WebCenter Universal Content Management for OCI 12c コストシミュレーション: WCC2ノードのクラスタ構成時のコストシミュレーション Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 13 条件 • AP層は2ノードのクラスタ構成 • ファイル保管先(共有ディレクトリ)としてObject Storageを1TB • データベースはOCI Base Database – Standardの4 OCP U、使⽤可能なデータ・ストレージは256GB(実ストレージ・サイズは712GB) • 外部データ転送量は「10TB/⽉まで無償」の範囲内で利⽤ 種別 サービス名 メトリック 単価 数量 台数 時間 月額費用 本番環境 ¥458,341  LB ¥2,219 Load Balancer - Base Load Balancer Hour ¥1.582 1 1 744 ¥1,177 Load Balancer - Bandwidth Mbps per hour ¥0.014 100 1 744 ¥1,042  Bastion ¥298 Compute - Standard - E4 - OCPU OCPU per hour ¥3.50 1 1 0 ¥0 Compute - Standard - E4 - Memory Gigabyte per hour ¥0.21 16 1 0 ¥0 Block Volume Storage Gigabyte Storage Capacity Per Month ¥3.57 50 1 ー ¥179 Block Volume Performance Performance Units Per Gigabyte Per Month ¥0.24 500 1 ー ¥119  AP ¥357,601 WebCenter UCM for Oracle Cloud Infrastructure OCPU per hour ¥111.90 2 2 744 ¥333,020 Compute - Standard - E4 - OCPU OCPU per hour ¥3.50 2 2 744 ¥10,416 Compute - Standard - E4 - Memory Gigabyte per hour ¥0.21 32 2 744 ¥9,999 Block Volume Storage Gigabyte Storage Capacity Per Month ¥3.57 350 2 ー ¥2,499 Block Volume Performance Performance Units Per Gigabyte Per Month ¥0.24 3,500 2 ー ¥1,666  DB ¥93,814 Base Database Service - Standard OCPU per hour ¥30.10 4 1 744 ¥89,578 Block Volume Storage Gigabyte Storage Capacity Per Month ¥3.57 712 1 ー ¥2,542 Block Volume Performance Performance Units Per Gigabyte Per Month ¥0.24 7,120 1 ー ¥1,695  共有ディレクトリ ¥4,410 File Storage Gigabyte Storage Capacity Per Month ¥42.00 20 ー ー ¥840 Object Storage - Storage Gigabyte Storage Capacity Per Month ¥3.57 1,000 ー ー ¥3,570 Object Storage - Request 10,000 requests per month ¥0.48 1 ー ー ¥0.476  ネットワーク ¥0 Outbound Data Transfer Gigabyte outbound data transfer per month ¥3.50 10,000 ー ー ¥0 クラウド利⽤費⽤ ⽉額 ¥458,341 年額 ¥5,500,092
  12. ap-Tokyo-1 AD1 VCN Public Private Private Service GW WCC Identity

    & Access Management Base Database DB ユーザー管理 Internet GW LB Public Bastion Object Storage バックアップ 登録ファイル保管先 Key Vault Logging Private File Storage 共有ディレクトリ マーケットプレイス版Oracle WebCenter Universal Content Management for OCI 12c コストシミュレーション: WCC1ノードのシングル構成時のコストシミュレーション Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 14 条件 • AP層は1ノードのシングル構成 • ファイル保管先(共有ディレクトリ)としてObject Storageを1TB • データベースはOCI Base Database – Standardの2 OCPU、使⽤可能なデータ・ストレージは256GB(実ストレージ・サイズは712GB) • 外部データ転送量は「10TB/⽉まで無償」の範囲内で利⽤ クラウド利⽤費⽤ ⽉額 ¥234,752 年額 ¥2,817,024 種別 サービス名 メトリック 単価 数量 台数 時間 月額費用 本番環境 ¥234,752  LB ¥2,219 Load Balancer - Base Load Balancer Hour ¥1.582 1 1 744 ¥1,177 Load Balancer - Bandwidth Mbps per hour ¥0.014 100 1 744 ¥1,042  Bastion ¥298 Compute - Standard - E4 - OCPU OCPU per hour ¥3.50 1 1 0 ¥0 Compute - Standard - E4 - Memory Gigabyte per hour ¥0.21 16 1 0 ¥0 Block Volume Storage Gigabyte Storage Capacity Per Month ¥3.57 50 1 ー ¥179 Block Volume Performance Performance Units Per Gigabyte Per Month ¥0.24 500 1 ー ¥119  AP ¥178,800 WebCenter UCM for Oracle Cloud Infrastructure OCPU per hour ¥111.90 2 1 744 ¥166,510 Compute - Standard - E4 - OCPU OCPU per hour ¥3.50 2 1 744 ¥5,208 Compute - Standard - E4 - Memory Gigabyte per hour ¥0.21 32 1 744 ¥5,000 Block Volume Storage Gigabyte Storage Capacity Per Month ¥3.57 350 1 ー ¥1,250 Block Volume Performance Performance Units Per Gigabyte Per Month ¥0.24 3,500 1 ー ¥833  DB ¥49,025 Base Database Service - Standard OCPU per hour ¥30.10 2 1 744 ¥44,789 Block Volume Storage Gigabyte Storage Capacity Per Month ¥3.57 712 1 ー ¥2,542 Block Volume Performance Performance Units Per Gigabyte Per Month ¥0.24 7,120 1 ー ¥1,695  共有ディレクトリ ¥4,410 File Storage Gigabyte Storage Capacity Per Month ¥42.00 20 ー ー ¥840 Object Storage - Storage Gigabyte Storage Capacity Per Month ¥3.57 1,000 ー ー ¥3,570 Object Storage - Request 10,000 requests per month ¥0.48 1 ー ー ¥0.476  ネットワーク ¥0 Outbound Data Transfer Gigabyte outbound data transfer per month ¥3.50 10,000 ー ー ¥0
  13. マーケットプレイス版WebCenter Content For OCI 変更点、制限事項など Copyright © 2024, Oracle and/or

    its affiliates | 15 バージョン 内容 新機能・変更点 12.2.1.4.0_24.6.1 Paid BYOL • ファイル格納先をObject Storage or OCI FSSより選択できるようなりました(デフォルトはObject Storage) • データベースのタイプをBase DB or ATPより選択できるようになりました • BaseDB選択時、PDB Connection Stringではなく、PDB名を指定するように変更されました • OCI Loggingと連携できるようになりました • 新しいREST APIが公開されました • OCI Process Automationと連携できるようになりました • ⾮常に⼤きな dID をサポートするようになりました 12.2.1.4.0_24.5.1 Paid BYOL • Object Storageをファイル格納先(VaultおよびWeblayout)として利⽤できるようになりました • FAアダプタ連携を構成できるようになりました • SAML2 IDCS Single Sign-Onが構成できるようになりました • WCCコンピュート・インスタンスのブート・ボリュームのサイズが1TB→350GBに変更(削減)されました • WebCenter Content Reports、SmartTagging、Embedded Document Viewerが利⽤できるようになりました • REST APIをサポートしました(⼀部のファイル操作処理のみ) 1 What's New in Oracle WebCenter Content on Marketplace https://docs.oracle.com/en/cloud/paas/webcenter-content/content-marketplace/whats-new-oracle-webcenter-content-marketplace.html
  14. Our mission is to help people see data in new

    ways, discover insights, unlock endless possibilities.
  15. バックエンド・セットの設定 ロード・バランサの構成 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates |

    20 バックエンドセット 宛先ポート 説明 <スタック名>-console-bset 7001 WLS管理コンソール <スタック名>-cs-bset 16200 WCCネイティブUI <スタック名>-dcconsole-bset 16400 Captureコンソール <スタック名>-ibr-bset 16250 IBR管理UI <スタック名>-imaging-bset 16000 Imaging管理UI <スタック名>-intradocsvr-bset 4444 Intradocサーバーポート <スタック名>-wcc-bset 16225 WCCUI(Web UI)
  16. OCI ファイル・ストレージのマウント設定(MWホーム、Javaホームなどが配置される) 共有ディレクトリの構成 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates

    | 21 ファイルシステム マウントポイント 説明 10.0.5.197:/wccmp/wccmp-13893841/mwhome_a /u01/app/oracle/middleware Middlewareホーム 10.0.5.197:/wccmp/wccmp-13893841/jdk /u01/jdk Javaホーム 10.0.5.197:/wccmp/wccmp-13893841/config /u01/data/domains/wcc_domain/ucm/cs UCM_Server の IntradocDir (UCMサーバインスタンス固有 の構成とデータを含むディレクトリ)
  17. File Store Provider → Default Storage RuleにOCI Object Storageが構成可能に(24.6.1より) ファイル格納先の構成

    Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 22 スタック作成時に指定した Bucketなど の値が指定される
  18. WCCを⽇本語環境で利⽤する場合、以下の作業を追加で実施(※推奨) 1. ローカライゼーションの設定(WCCの標準UIを⽇本語表⽰にする) 2. ⽇本語フォントの追加(フォント・パスに別途インストールした⽇本語フォントを追加) 3. 全⽂検索機能の有効化(ORACLETEXTSEARCHを構成) IAM - Identity

    Domains(IDCS)で管理されるユーザーでWCCにSSOしたい場合は、以下の作業を実施(※オプション) • SAML2 IDCS Single Sign-On(SSO) の構成 (参考)プロビジョニング後の作業について Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 24
  19. (参考)プロビジョニング後の作業について ローカライゼーションの設定(Administration → Localization) • WCCの標準UIで利⽤する⾔語(ここでは⽇本語)を追加する • デフォルトは English-US のみが有効化

    • 追加した⾔語は、右上のユーザー名→ユーザー・プロファイル→ユーザー・ロケールより選択可 1. ローカライゼーションの設定(※推奨) Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 25
  20. (参考)プロビジョニング後の作業について プロビジョニング直後のWCCコンピュートのフォント・パスには、 /u01/jdk/jre/lib/fonts/ が指定されます • このまま⽇本語を含むファイルをチェックインすると、ファイルのプレビューや PDF変換機能で⾃動⽣成されたWeblayoutファイルの⽇本語が⽂字 化けします ⽇本語フォントの追加⼿順 •

    UCM_Serverが稼働するコンピュートにSSHでアクセスし、⽇本語フォント をOS上にインストールします • ここでは /usr/share/fonts/ に『VLゴシックフォントファミリ』をインストール • UCM_Serverにログインし、管理→管理サーバ→⼀般構成→フォント・パ スに、⽇本語フォントをインストールしたディレクトリを追加し、保存します • ここでは /usr/share/fonts/vlgothic/ を追加 • UCM_Serverを再起動します • 同じ作業をIBR_Server側でも実施する 2. ⽇本語フォントの追加(※推奨) Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 26
  21. (参考)プロビジョニング後の作業について プロビジョニング直後は「メタデータ検索」が有効化されてます ここではOracleTextを利⽤する「全⽂検索」を有効化します • 管理→管理サーバ→⼀般構成 • 「追加の構成変数:」に以下パラメータ追加し、保存する SearchIndexerEngineName=ORACLETEXTSEARCH • UCM_Serverを再起動する

    • 管理→管理アプレット→リポジトリ・マネージャを起動する • インデクサ→コレクション再構築サイクルの「起動」をクリック • 「⾼速再構築の使⽤」のチェックを外し、「OK」をクリック 3. 全⽂検索機能の有効化(※推奨) Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 27
  22. (参考)プロビジョニング後の作業について IAM - Identity Domains(IDCS)を利⽤して、WCCの利⽤ユーザーの認証・認可を制御する場合に構成します 作業⼿順 • 5 Configure SAML2

    IDCS Single Sign-On in WebCenter Content の通りに実施する 構成時のポイント • WCC For OCIプロビジョニング時に作成したIDCS機密アプリケーションとは別に、SAML2 IDCS SSO⽤にもう1つ IDCSの機密アプリケーションを作成します • 実際の構成処理はWCCのコンピュート上で /u01/scripts/sh/configure_sso.sh を実⾏するだけ • 最終的に、Script execution completed successfully が表⽰される(所要時間: 約30分程度) SAML2 IDCS Single Sign-On(SSO) の構成(※オプション) Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 28 [oracle@wccmp-wls-1 sh]$ nohup sh configure_sso.sh --idcs_tenant idcs-4a72c4f154814079a3dce33697f4eb12 --idcs_domain identity.oraclecloud.com --idcs_client xxxxxxxxxxxx --idcs_client_secret yyyyyyyyyyyyyy --idcs_username [email protected] --service_host 130.162.146.128 & <May 20, 2024 03:20:57 AM GMT> <INFO> <configure_saml2_sso> <(host:wccmp-wls-1) - Successfully applied SAML2 settings.> <May 20, 2024 03:20:57 AM GMT> <INFO> <configure_saml2_sso> <(host:wccmp-wls-1) - Completed SAML2 IDCS Single Sign-On configuration.> <May 20, 2024 03:20:57 AM GMT> <INFO> <configure_sso.sh> <(host:wccmp-wls-1) - Script execution completed successfully.>
  23. (参考)プロビジョニング後の作業について 作成完了後の確認 • IDCS上にSAMLアプリケーションが4つ作成される • [スタック名]_capture_saml (Capture_Server⽤) • [スタック名]_imaging_saml (IPM_Server⽤)

    • [スタック名]_ucm_saml (UCM_Server⽤) • [スタック名]_wcc_saml (WCCADF_Server⽤) • IDCSグループも4つ作成され、すべてのSAMLアプリケーションに割当て済 • admin / contributor / guest / sysmanager • UCMの事前定義済みロール(18.3.1 Predefined Roles )にマップされます • WCCの利⽤ユーザーは、上記のグループいずれかにアサインします • SAML2 IDCS SSO構成後の注意点 • weblogicユーザーは、SSOを構成した4つの管理対象サーバにサインインできません • WCCのロール(=IDCSのグループ)がアサインされたIDCSユーザーのみサインインできる • weblogicユーザーは、IBRサーバやWLS管理コンソールへのサインイン、UCMサーバの管理アプレット起動時、に利⽤ SAML2 IDCS Single Sign-On(SSO) の構成 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 29