Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
freee Tech Night がもうすぐ 5 周年を迎える話 / freee Tech N...
Search
kemuridama
October 26, 2023
Technology
0
240
freee Tech Night がもうすぐ 5 周年を迎える話 / freee Tech Night will soon be 5th anniversary
kemuridama
October 26, 2023
Tweet
Share
More Decks by kemuridama
See All by kemuridama
freeeのエンジニアとReactチュートリアルを学ぼう
kemuridama
0
110
会計フロントエンドの TypeScript 化 / Migrating frontend of freee Accounting to TypeScript
kemuridama
0
23k
会計freee が yarn から npm に出戻った本当の理由
kemuridama
12
19k
Other Decks in Technology
See All in Technology
今からでも間に合う! 生成AI「RAG」再入門 / Re-introduction to RAG in Generative AI
hideakiaoyagi
1
120
開発効率と信頼性を両立する Ubieのプラットフォームエンジニアリング
teru0x1
0
120
単一Gitリポジトリから独立しました
lycorptech_jp
PRO
0
400
MCPを利用して自然言語で3Dプリントしてみよう!
hamadakoji
0
1.3k
Grafana MCP serverでなんかし隊 / Try Grafana MCP server
kohbis
0
290
Introduction to Sansan for Engineers / エンジニア向け会社紹介
sansan33
PRO
5
38k
All About Sansan – for New Global Engineers
sansan33
PRO
1
1.2k
AI とペアプロしてわかった 3 つのヒューマンエラー
takahiroikegawa
1
610
技術職じゃない私がVibe Codingで感じた、AGIが身近になる未来
blueb
0
110
名刺メーカーDevグループ 紹介資料
sansan33
PRO
0
770
Amazon DevOps Guru のベースラインを整備して1ヶ月ほど運用してみた #jawsug_asa / Amazon DevOps Guru trial
masahirokawahara
3
230
現場で役立つAPIデザイン
nagix
1
220
Featured
See All Featured
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
16
910
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
48
5.4k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.5k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.8k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Embracing the Ebb and Flow
colly
85
4.7k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
36
2.7k
KATA
mclloyd
29
14k
Transcript
freee Tech Night がいよいよ 5 周年を迎える話 2023/10/25 DevRel Guild
Meetup #1
2 メイン業務 - 2018 年新卒 - 2017 年から内定者インターンとして join
- 会計基盤チーム所属 - 主にフロントエンド周り - freee会計の技術的負債の返済 - JavaScript -> TypeScript - 実装の標準化 その他の活動 - freee Tech Night 運営リーダー - Dev Branding - freee 技術の⽇運営 - その他 - 社内イベント運営 - 株主総会運営 (~2022) - 社内スタジオ構築 SNS - X (Twitter): @_kemuridama kemuridama freee株式会社 Software Engineer Ryo Ochiai プロフィール画像の トリミング⽅法
5 • freee 主催の技術イベント • 2018/12/14 に第 1 回を開催して今年の
12 ⽉でいよいよ 5 周年 • 開催数: 40 回 • connpass グループ参加者数: 2,646 ⼈ • YouTube チャンネル登録者数: 1,080 ⼈ • 出演したエンジニア数: のべ 約 100 ⼈ • 企業コラボ (敬称略): SmartHR, Money Forward, カカクコム, Chatwork, Safie freee Tech Night とは
6 コンセプト • freee の技術的な取り組みや苦労を世の中にシェアして役⽴てたい • 経験やノウハウの共有や交換のネットワークを広げるきっかけに • 「freee
のエンジニアは凄い」ということを知ってもらう機会を増やしたい 「freee の技術を知ってもらってファンを増やす」
7 • 当時のエンジニア採⽤担当が社内 SNS に「技術イベントやらない?」って投稿 • freee は to
B サービスなので社外の認知度が今ほど⾼くなかった • とりあえずやってみたら楽しいんじゃね • 集まったメンバーで kickoff • イベントタイトル決めたり • どうやって運営回すか考えたり • 最初の投稿から約 3 ヶ⽉で freee Tech Night の 1 回⽬開催 freee Tech Night のはじまり
8 • 頻度: Q (四半期) に 1 回 •
形式: オフライン限定 • 内容 • スライドを使った登壇 (20min/⼈) + 簡単な質疑応答 • スライドのチェックからリハーサルまでかなり丁寧にやっていた • 懇親会 freee Tech Night の歴史 (before コロナ) 王道の技術イベントスタイル
9 • 頻度: ⽉に 1 回 • 形式: オンライン
(YouTube Live) 限定 • 内容 • MC が進⾏を⾏うトーク番組スタイル • 全体の流れだけを事前に作って出演者は流れにしたがってフリートーク • スライド作らなくて良くなって登壇ハードルが下がった • Google Meet を使って全員オンラインで登壇 • Zoom を使ったオンライン懇親会 freee Tech Night の歴史 (コロナ禍) freee の雰囲気が外から感じれるように あえてゆるっとしたイベントに
10 • 頻度: ⽉に 1 回 • 形式: オフライン
+ オンライン (YouTube Live) • 内容 • コロナ禍で培ったトーク番組スタイルを継続 • 懇親会 • 希望者にオフィスツアーを実施 freee Tech Night の歴史 (after コロナ) オンラインでもオフラインでも楽しめる 公開収録のようなイベントに
11 before コロナ (オフライン) • テーマ決定‧connpass 公開 • スライドチェック
• リハーサル 2 回 • 会場設営‧懇親会準備 • 受付‧誘導 • ⽚付け 運営のやること (ざっくり) コロナ禍 (オンライン) • テーマ決定‧connpass 公開 • 簡単なリハーサル • 配信準備 ◦ メンバーの⾃宅 or 会社 • ⽚付け after コロナ (ハイブリッド) • テーマ決定‧connpass 公開 • 簡単なリハーサル • 配信準備 • 会場設営‧懇親会準備 • 受付‧誘導 • ⽚付け
12 運営の裏側
13 • freee の認知度を⾼められた • freee Tech Night がきっかけで選考に応募してくれるケースが増えた
• 単純に freee のエンジニアのブランディングが向上した • ⾃社主催の技術カンファレンスへノウハウを蓄積できた • 実際に今年の 4 ⽉に「freee 技術の⽇」を実施 • 本社オフィスでハイブリッド開催 • ⾃社開催だからこそ登壇してくれるエンジニアが増える • 最初の登壇が外部イベントというのはなかなかハードルが⾼い • ⾃分が所属するチーム外の動きが知れる • 会社の規模が⼤きくなってきて他のチームの動きを知るのが難しくなっている freee Tech Night をやっていてよかったこと
14 • ハイブリッド開催でオフライン参加が伸び悩む • 懇親会でもっといろんなエンジニアと交流をしたい • 遠⽅の⽅とかオンラインで⾒れるようになったのでそれはそれで嬉しい • 懇親会⽬的の参加者をどうするか
• いわゆる「タダ飯勢」 • 運営の⼈数が⾜りない • dev branding 専属メンバーは freee にはまだいない • ハイブリッドでやることたくさんあるのに運営の⼈数はなかなか増えない… 直近の課題
15 • ⾃社主催の技術イベントはいいぞ 💪 • とはいえ定期的に開催を続けるのはかなり⼤変 • 懇親会でノウハウとか共有しあえると嬉しいです •
freee Tech Night に出てくれる会社さんあったらお声がけください まとめ 11/10 (⾦) freee Tech Night in Kansai 開催予定 初めての関⻄オフィスでの開催 (Ruby World Conference と被ってるけど 😇)
スモールビジネスを、世界の主役に。