Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
バックエンドエンジニア、フロントエンドに入門する/Getting-Started-on-...
Search
ken-hashimoto
June 06, 2023
Programming
1
180
バックエンドエンジニア、フロントエンドに入門する/Getting-Started-on-the-Front-End
ken-hashimoto
June 06, 2023
Tweet
Share
More Decks by ken-hashimoto
See All by ken-hashimoto
Qiitaトレンド入りの裏側 〜私のブログライティングの方法〜/My-Blog-Writing-Methods
kenhashimoto
7
1.3k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Software Architecture
hschwentner
6
2.3k
XP, Testing and ninja testing ZOZ5
m_seki
3
780
bootcamp2025_バックエンド研修_WebAPIサーバ作成.pdf
geniee_inc
0
120
When Dependencies Fail: Building Antifragile Applications in a Fragile World
selcukusta
0
110
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
530
20251016_Rails News ~Rails 8.1の足音を聴く~
morimorihoge
2
620
AI Coding Meetup #3 - 導入セッション / ai-coding-meetup-3
izumin5210
0
3.4k
EMこそClaude Codeでコード調査しよう
shibayu36
0
270
フロントエンド開発のためのブラウザ組み込みAI入門
masashi
6
3.2k
「ちょっと古いから」って避けてた技術書、今だからこそ読もう
mottyzzz
11
6.9k
contribution to astral-sh/uv
shunsock
0
300
CSC509 Lecture 05
javiergs
PRO
0
310
Featured
See All Featured
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5.1k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
7.8k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
230
22k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.7k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
600
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
Transcript
Kenji Hashimoto/@_l_ken_l_ バックエンドエンジニア、 フロントエンドに入門する
自己紹介
橋本 健史(株式会社HRBrain) • 23卒のバックエンドエンジニア • HRBrainには2022年7月からインターンとして入社 • GoとPython • 趣味は競プロ
• Github: ken-hashimoto • ツイッターは@_l_ken_l_(フォローしてね)
本題
2022年10月
先輩 「橋本さんにはこの機能を担当してもらいます」
先輩 「フロント対応も必要になるんで、 わからないところあれば聞いてくださいね」
ワイ 「よっしゃー頑張るやで〜〜〜」
数時間後
ワイ 「まじでなんもわからん Propsってなに?State管理?Redux? CSSってどうやってあてるの? styled-components?なんやこれ??」
ワイ 「俺は…弱い…;;」
ということでフロントを勉強することに
やったこと
①読書
①読書(期間:数日) ひとまずざっくりと体系的な知識を取り入れたい
①読書 • JSとReactの基本を学ぶことができた • 今すぐにでも個人開発ができそうな気がしてきた(わりと大事) • フロントの学習の流れを掴むことができた(超大事)
②実践 ①読書
②実践(期間:約3ヶ月) マークシートを題材に選んだ理由 • マークシートはコンポーネントの概念がとりいれやすそう • ただ自分がほしかった できること(ざっくり) • マークシートに表示される選択肢の数、問題数、選択肢の形式の変更 •
選択状態のJSON形式でのインポート、エクスポート • 選択状態の初期化 https://github.com/ken-hashimoto/marksheet-app Reactを使ってマークシートをWeb上で再現した
None
None
None
②実践(期間:約3ヶ月) • 身についた技術 ◦ React Hooksの使用 (useState, useEffect, useContext, useCallback,
useMemo, useRef) ◦ styled-componentsの導入 ◦ react-bootstrapの使用 ◦ reduxの使用 ◦ react-routerの導入 ◦ react-selectの導入 ◦ ドラッグ&ドロップを使った行の入れ替えの実装
③読書(再) ①読書 ②実践
③読書(再) • 個人開発で自分の中で理解が足りてない部分が明らかになった • 型の概念が危うかったのでTypeScriptを基礎からしっかり学ぶことに • type-challengesもやってます これ読んでます→
最近はすこしずつフロントタスクも やるようになりました (めちゃめちゃレビュー指摘はくらいますが)
おわり 今日の話の内容はQiitaにも書いてるのでよかったら見てみてください。 (記事公開時にはQiitaのトレンド1位になりました)