Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
バックエンドエンジニア、フロントエンドに入門する/Getting-Started-on-...
Search
ken-hashimoto
June 06, 2023
Programming
1
180
バックエンドエンジニア、フロントエンドに入門する/Getting-Started-on-the-Front-End
ken-hashimoto
June 06, 2023
Tweet
Share
More Decks by ken-hashimoto
See All by ken-hashimoto
Qiitaトレンド入りの裏側 〜私のブログライティングの方法〜/My-Blog-Writing-Methods
kenhashimoto
7
1.4k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Promise.tryで実現する新しいエラーハンドリング New error handling with Promise try
bicstone
3
1.7k
30分でDoctrineの仕組みと使い方を完全にマスターする / phpconkagawa 2025 Doctrine
ttskch
3
580
全員アーキテクトで挑む、 巨大で高密度なドメインの紐解き方
agatan
8
11k
CloudflareのSandbox SDKを試してみた
syumai
0
180
Flutterアプリ運用の現場で役立った監視Tips 5選
ostk0069
1
530
開発生産性が組織文化になるまでの軌跡
tonegawa07
0
200
『実践MLOps』から学ぶ DevOps for ML
nsakki55
2
480
高単価案件で働くための心構え
nullnull
0
170
r2-image-worker
yusukebe
1
180
251126 TestState APIってなんだっけ?Step Functionsテストどう変わる?
east_takumi
0
260
Why Kotlin? 電子カルテを Kotlin で開発する理由 / Why Kotlin? at Henry
agatan
1
130
「文字列→日付」の落とし穴 〜Ruby Date.parseの意外な挙動〜
sg4k0
0
310
Featured
See All Featured
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Visualization
eitanlees
150
16k
A better future with KSS
kneath
239
18k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.8k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Music & Morning Musume
bryan
46
7k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.3k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
6.1k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
Transcript
Kenji Hashimoto/@_l_ken_l_ バックエンドエンジニア、 フロントエンドに入門する
自己紹介
橋本 健史(株式会社HRBrain) • 23卒のバックエンドエンジニア • HRBrainには2022年7月からインターンとして入社 • GoとPython • 趣味は競プロ
• Github: ken-hashimoto • ツイッターは@_l_ken_l_(フォローしてね)
本題
2022年10月
先輩 「橋本さんにはこの機能を担当してもらいます」
先輩 「フロント対応も必要になるんで、 わからないところあれば聞いてくださいね」
ワイ 「よっしゃー頑張るやで〜〜〜」
数時間後
ワイ 「まじでなんもわからん Propsってなに?State管理?Redux? CSSってどうやってあてるの? styled-components?なんやこれ??」
ワイ 「俺は…弱い…;;」
ということでフロントを勉強することに
やったこと
①読書
①読書(期間:数日) ひとまずざっくりと体系的な知識を取り入れたい
①読書 • JSとReactの基本を学ぶことができた • 今すぐにでも個人開発ができそうな気がしてきた(わりと大事) • フロントの学習の流れを掴むことができた(超大事)
②実践 ①読書
②実践(期間:約3ヶ月) マークシートを題材に選んだ理由 • マークシートはコンポーネントの概念がとりいれやすそう • ただ自分がほしかった できること(ざっくり) • マークシートに表示される選択肢の数、問題数、選択肢の形式の変更 •
選択状態のJSON形式でのインポート、エクスポート • 選択状態の初期化 https://github.com/ken-hashimoto/marksheet-app Reactを使ってマークシートをWeb上で再現した
None
None
None
②実践(期間:約3ヶ月) • 身についた技術 ◦ React Hooksの使用 (useState, useEffect, useContext, useCallback,
useMemo, useRef) ◦ styled-componentsの導入 ◦ react-bootstrapの使用 ◦ reduxの使用 ◦ react-routerの導入 ◦ react-selectの導入 ◦ ドラッグ&ドロップを使った行の入れ替えの実装
③読書(再) ①読書 ②実践
③読書(再) • 個人開発で自分の中で理解が足りてない部分が明らかになった • 型の概念が危うかったのでTypeScriptを基礎からしっかり学ぶことに • type-challengesもやってます これ読んでます→
最近はすこしずつフロントタスクも やるようになりました (めちゃめちゃレビュー指摘はくらいますが)
おわり 今日の話の内容はQiitaにも書いてるのでよかったら見てみてください。 (記事公開時にはQiitaのトレンド1位になりました)