Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
バックエンドエンジニア、フロントエンドに入門する/Getting-Started-on-...
Search
ken-hashimoto
June 06, 2023
Programming
1
180
バックエンドエンジニア、フロントエンドに入門する/Getting-Started-on-the-Front-End
ken-hashimoto
June 06, 2023
Tweet
Share
More Decks by ken-hashimoto
See All by ken-hashimoto
Qiitaトレンド入りの裏側 〜私のブログライティングの方法〜/My-Blog-Writing-Methods
kenhashimoto
7
1.3k
Other Decks in Programming
See All in Programming
バイブコーディング超えてバイブデプロイ〜CloudflareMCPで実現する、未来のアプリケーションデリバリー〜
azukiazusa1
0
330
ご注文の差分はこちらですか? 〜 AWS CDK のいろいろな差分検出と安全なデプロイ
konokenj
3
580
生成AI時代のコンポーネントライブラリの作り方
touyou
1
290
CDK引数設計道場100本ノック
badmintoncryer
2
480
初学者でも今すぐできる、Claude Codeの生産性を10倍上げるTips
s4yuba
16
13k
テストから始めるAgentic Coding 〜Claude Codeと共に行うTDD〜 / Agentic Coding starts with testing
rkaga
15
5.6k
PHPでWebSocketサーバーを実装しよう2025
kubotak
0
320
チームのテスト力を総合的に鍛えて品質、スピード、レジリエンスを共立させる/Testing approach that improves quality, speed, and resilience
goyoki
5
1.1k
SQLアンチパターン第2版 データベースプログラミングで陥りがちな失敗とその対策 / Intro to SQL Antipatterns 2nd
twada
PRO
11
1.3k
“いい感じ“な定量評価を求めて - Four Keysとアウトカムの間の探求 -
nealle
2
12k
The Modern View Layer Rails Deserves: A Vision For 2025 And Beyond @ RailsConf 2025, Philadelphia, PA
marcoroth
2
730
What's new in AppKit on macOS 26
1024jp
0
150
Featured
See All Featured
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
Side Projects
sachag
455
42k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
Practical Orchestrator
shlominoach
189
11k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.7k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
Transcript
Kenji Hashimoto/@_l_ken_l_ バックエンドエンジニア、 フロントエンドに入門する
自己紹介
橋本 健史(株式会社HRBrain) • 23卒のバックエンドエンジニア • HRBrainには2022年7月からインターンとして入社 • GoとPython • 趣味は競プロ
• Github: ken-hashimoto • ツイッターは@_l_ken_l_(フォローしてね)
本題
2022年10月
先輩 「橋本さんにはこの機能を担当してもらいます」
先輩 「フロント対応も必要になるんで、 わからないところあれば聞いてくださいね」
ワイ 「よっしゃー頑張るやで〜〜〜」
数時間後
ワイ 「まじでなんもわからん Propsってなに?State管理?Redux? CSSってどうやってあてるの? styled-components?なんやこれ??」
ワイ 「俺は…弱い…;;」
ということでフロントを勉強することに
やったこと
①読書
①読書(期間:数日) ひとまずざっくりと体系的な知識を取り入れたい
①読書 • JSとReactの基本を学ぶことができた • 今すぐにでも個人開発ができそうな気がしてきた(わりと大事) • フロントの学習の流れを掴むことができた(超大事)
②実践 ①読書
②実践(期間:約3ヶ月) マークシートを題材に選んだ理由 • マークシートはコンポーネントの概念がとりいれやすそう • ただ自分がほしかった できること(ざっくり) • マークシートに表示される選択肢の数、問題数、選択肢の形式の変更 •
選択状態のJSON形式でのインポート、エクスポート • 選択状態の初期化 https://github.com/ken-hashimoto/marksheet-app Reactを使ってマークシートをWeb上で再現した
None
None
None
②実践(期間:約3ヶ月) • 身についた技術 ◦ React Hooksの使用 (useState, useEffect, useContext, useCallback,
useMemo, useRef) ◦ styled-componentsの導入 ◦ react-bootstrapの使用 ◦ reduxの使用 ◦ react-routerの導入 ◦ react-selectの導入 ◦ ドラッグ&ドロップを使った行の入れ替えの実装
③読書(再) ①読書 ②実践
③読書(再) • 個人開発で自分の中で理解が足りてない部分が明らかになった • 型の概念が危うかったのでTypeScriptを基礎からしっかり学ぶことに • type-challengesもやってます これ読んでます→
最近はすこしずつフロントタスクも やるようになりました (めちゃめちゃレビュー指摘はくらいますが)
おわり 今日の話の内容はQiitaにも書いてるのでよかったら見てみてください。 (記事公開時にはQiitaのトレンド1位になりました)