Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
バックエンドエンジニア、フロントエンドに入門する/Getting-Started-on-...
Search
ken-hashimoto
June 06, 2023
Programming
1
170
バックエンドエンジニア、フロントエンドに入門する/Getting-Started-on-the-Front-End
ken-hashimoto
June 06, 2023
Tweet
Share
More Decks by ken-hashimoto
See All by ken-hashimoto
Qiitaトレンド入りの裏側 〜私のブログライティングの方法〜/My-Blog-Writing-Methods
kenhashimoto
7
1.2k
Other Decks in Programming
See All in Programming
파급효과: From AI to Android Development
l2hyunwoo
0
160
プロダクトエンジニアのしごと 〜 受託 × 高難度を乗り越えるOptium開発 〜
algoartis
0
220
Embracing Ruby magic
vinistock
2
240
Rubyの!メソッドをちゃんと理解する
alstrocrack
1
310
iOSアプリで測る!名古屋駅までの 方向と距離
ryunakayama
0
160
fieldalignmentから見るGoの構造体
kuro_kurorrr
0
140
2025-04-25 GitHub Copilot Agent ライブデモ(スクリプト)
goataka
0
110
MySQL初心者が311個のカラムにNot NULL制約を追加していってALTER TABLEについて学んだ話
hatsu38
2
140
状態と共に暮らす:ステートフルへの挑戦
ypresto
3
1.2k
Laravel × Clean Architecture
bumptakayuki
PRO
0
150
Cursor/Devin全社導入の理想と現実
saitoryc
29
22k
note の Elasticsearch 更新系を支える技術
tchov
9
3.6k
Featured
See All Featured
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2k
Speed Design
sergeychernyshev
29
940
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.8k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.6k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.6k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
BBQ
matthewcrist
88
9.6k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.8k
Transcript
Kenji Hashimoto/@_l_ken_l_ バックエンドエンジニア、 フロントエンドに入門する
自己紹介
橋本 健史(株式会社HRBrain) • 23卒のバックエンドエンジニア • HRBrainには2022年7月からインターンとして入社 • GoとPython • 趣味は競プロ
• Github: ken-hashimoto • ツイッターは@_l_ken_l_(フォローしてね)
本題
2022年10月
先輩 「橋本さんにはこの機能を担当してもらいます」
先輩 「フロント対応も必要になるんで、 わからないところあれば聞いてくださいね」
ワイ 「よっしゃー頑張るやで〜〜〜」
数時間後
ワイ 「まじでなんもわからん Propsってなに?State管理?Redux? CSSってどうやってあてるの? styled-components?なんやこれ??」
ワイ 「俺は…弱い…;;」
ということでフロントを勉強することに
やったこと
①読書
①読書(期間:数日) ひとまずざっくりと体系的な知識を取り入れたい
①読書 • JSとReactの基本を学ぶことができた • 今すぐにでも個人開発ができそうな気がしてきた(わりと大事) • フロントの学習の流れを掴むことができた(超大事)
②実践 ①読書
②実践(期間:約3ヶ月) マークシートを題材に選んだ理由 • マークシートはコンポーネントの概念がとりいれやすそう • ただ自分がほしかった できること(ざっくり) • マークシートに表示される選択肢の数、問題数、選択肢の形式の変更 •
選択状態のJSON形式でのインポート、エクスポート • 選択状態の初期化 https://github.com/ken-hashimoto/marksheet-app Reactを使ってマークシートをWeb上で再現した
None
None
None
②実践(期間:約3ヶ月) • 身についた技術 ◦ React Hooksの使用 (useState, useEffect, useContext, useCallback,
useMemo, useRef) ◦ styled-componentsの導入 ◦ react-bootstrapの使用 ◦ reduxの使用 ◦ react-routerの導入 ◦ react-selectの導入 ◦ ドラッグ&ドロップを使った行の入れ替えの実装
③読書(再) ①読書 ②実践
③読書(再) • 個人開発で自分の中で理解が足りてない部分が明らかになった • 型の概念が危うかったのでTypeScriptを基礎からしっかり学ぶことに • type-challengesもやってます これ読んでます→
最近はすこしずつフロントタスクも やるようになりました (めちゃめちゃレビュー指摘はくらいますが)
おわり 今日の話の内容はQiitaにも書いてるのでよかったら見てみてください。 (記事公開時にはQiitaのトレンド1位になりました)