Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up
for free
Toolboxの話
kenya888
January 13, 2021
Technology
1
160
Toolboxの話
kenya888
January 13, 2021
Tweet
Share
More Decks by kenya888
See All by kenya888
kenya888
0
88
Other Decks in Technology
See All in Technology
miura55
0
360
koukyo1994
5
1.6k
sat
40
29k
dena_tech
1
670
udonyuya
1
560
dena_tech
1
180
tnmt
3
260
miyake
1
500
udzura
2
260
sansandsoc
0
330
shirayanagiryuji
1
280
go5paopao
4
530
Featured
See All Featured
reverentgeek
27
2k
imathis
479
150k
destraynor
222
47k
keithpitt
401
20k
matthewcrist
73
7.5k
ammeep
656
54k
iamctodd
19
2k
jonrohan
1021
380k
addyosmani
311
21k
mojombo
359
62k
smashingmag
283
47k
danielanewman
1
520
Transcript
の話
誰 好きな • • 好きな • で 今年は デスクトップ 年ですね?
自由律
今日の話 https://github.com/containers/toolbox コンテナの技術をうまく使って、 LinuxのCLI環境を雑に便利に使い分けよ うぜ、というツール 元々個人(@debarshiray)のプロジェクト※だったけど、いいねってことで podman/buildah/skopeo など OCI focusなコンテナツール兄弟グループ
(“containers” GitHub organization)の下で開発されてる 元々はbashスクリプトだったけど全面的に Goで書き直された (ググラビリティ ※https://debarshiray.wordpress.com
の特徴 • ざっくりひとことで言うと「イマドキの強い 」 伝われ ◦ な環境としてコンテナ技術をフル活用 ▪ 不変 じゃないよ。逆だよ
▪ と の中間くらいの使い方な感じ。さくっと使って試行錯誤してできたらそのまま使っ てもいいし、嫌になったら捨てる、みたいな ◦ コンテナを「手元の作業環境」として使い倒す ▪ コンテナの中とホスト環境をゆるくつなぎながら、ホスト環境を汚さずに複数の環境を使い 分けることができる ▪ 今できないことをできるツールではなくて「簡単にやる」ツール • 実体として の便利ラッパーみたいなもの
の目指すものと目指さないもの • 目指すもの(high level goal) ◦ Mutableなコンテナベースの Linuxコマンドライン環境を簡単に実現するための CLIインターフェースの提供 ◦
開発者/デバッガ/システム管理者のユースケースをサポート ◦ Multi distroのサポート ▪ Toolboxパッケージを複数の distroで提供 ▪ Toolboxコンテナイメージを複数の distroに提供 • 目指さないもの(out of scope) ◦ マルチコンテナランタイム (podman を特定ユースケースでうまく使うためのものなので ) ◦ podmanの機能拡張(それはpodman upstream でやろう) ◦ コンテナとしてホストとの強いアイソレーションが必要なユースケース (それは別にちゃんとしようね )
たとえばのユースケース • を使ってるけど でうまく動かない、みたいな話がきて、どういうことなのか ちょっと の環境ベースで調査したいね。仮想マシン作るのめんどいな • でサーバー運用してるけど、なんかおかしいのでトレースかけたい。でも は なので後から手を加えるのがしんどい。今だけちょっとトレー
スを使いたいんじゃよ。トレースツールの入ったコンテナイメージを今から作るのめんどいよ。 さくっと でインストールしたいよ • ふだん で作業してるんだけど、今回やりたい開発ではツールを違う でセットアッ プする手順が に載ってるから、そっちの手順をさくっと試して勘所を掴みたい。場合によっ てはそのまま使ってもいいし • な では特にめっっちゃ便利 僕は主にこれ
つかいかた コンテナを作る 今ある イメージとコンテナをリスト コンテナの中でコマンドを実行する
つかいかた コンテナの中に入ってからコマンドを実行 コンテナの稼動を止めて、削除する
でコンテナを作ると何が起きるのか ゆるくホストとつながったコンテナ になるようオプションをうまくまるっとつけて して くれる ゆるいから気をつけて 例 ホストの などをコンテナ内の同じマウントポイントに ホストの
などを 以下に はホストと共有 などのデスクトップで利用するサービスの を ホストの などを 以下に
• ◦ 条件を満たせば、色々な のイメージを イメージとして扱えるので自作可能 ◦ 逆に条件を満たさないイメージは が拒否する • 試しに
ベースの イメージ作ってみた ◦ ◦ • イメージを作ろうとしてる人 • イメージを作ろうとしてる人 • イメージのサポートがんばってる人
まとめ はいいぞ 以上