Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
fukusada_midori
Search
KIKAKU GRADUATION EXHIBITION
February 01, 2022
0
130
fukusada_midori
KIKAKU GRADUATION EXHIBITION
February 01, 2022
Tweet
Share
More Decks by KIKAKU GRADUATION EXHIBITION
See All by KIKAKU GRADUATION EXHIBITION
ito_yumi.pdf
kikaku52
0
310
isawa_ayaka.pdf
kikaku52
0
170
endou_suzune.pdf
kikaku52
0
100
endo_yu.pdf
kikaku52
0
100
okuyama_haruo.pdf
kikaku52
0
100
katou_sana.pdf
kikaku52
0
99
hashimoto_kamyuu.pdf
kikaku52
0
75
kanazaki_juno.pdf
kikaku52
0
120
kaneko_manami.pdf
kikaku52
0
88
Featured
See All Featured
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
32
6.4k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
44
13k
Statistics for Hackers
jakevdp
797
220k
Making Projects Easy
brettharned
116
6k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
6
240
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
330
21k
RailsConf 2023
tenderlove
29
1k
Being A Developer After 40
akosma
89
590k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
104
6.2k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
28
5.5k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.3k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
80
8.8k
Transcript
Coworking Mate-Yamagata 福定 翠 企画カテゴリー: 松村 茂ゼミ そこに集うのはどんな人たち?
背景 - 社会の傾向 1 コロナ禍によるテレワーク/リモートワークへの働き方の転換 それに伴いコワーキングスペースの需要が高まっている コワーキングスペースの注目度は以前よりも上がっている 0 200 400
600 800 1000 1200 1400 1600 2019 2020 2021 日本全国のコワーキングスペース 施設数推移 799 1,062 1,379 出典:一般社団法人大都市政策研究機構「日本のコワーキングスペースの拡大」(2021年) WeWork Japan最新のフレキシブルオフィス市場動向!フレキシブルオフィスの数や利用者数から今後について考える(2021) 2020年 200万人弱 2024年 500万人 世界のコワーキングスペース 利用者数予想
現状分析 2 コワーキングスペースについて知っている人・利用している人は まだまだ多いとは言えない 出典:LINEリサーチ コワーキングスペース編 知っているし利用している 知っているし以前利用していたが 今は利用していない 知っているが
利用したこと はない 知らない コワーキングスペースの現状 2% 3% 47% 48%
現状分析 問題・課題 - 紹介サイトについて 3 出典:Coworking.com さらに、大型紹介サイトは環境や場所の機能面を 重視して伝えているものが多い
気づき - まとめ 4 地域にどんな特色のコワーキング スペースがあるのか掴みづらい 「環境や場所」の面を重視し 「他者との交流」という面を 活かしにくくなっている コワーキングスペースを単なる快適な作業場として
利用して終わってしまいやすくなる 他者との交流にも興味を持つことができるような きっかけになる仕組みが必要
企画の目的 / コンセプト / ターゲット 5 目的 コンセプト ターゲット コワーキングスペース新規利用者が「他者との交流」目的でも
コワーキングスペースを利用したくなるWebサイトの作成 以前からの利用者 新規利用者 つながるコワーキング
コワーキングスペースに集う人たちに注目したWebサイト アイデア 6 Coworking Mate-Yamagata Coworking Mate-Yamagata
山形県内6カ所のコワーキングスペースにてインタビューを実施 記事を作成 アイデア - インタビュー実施 7
そのコワーキングスペースに集まる人のことを取り上げることで 「その人に会ってみたい」「そこに行ってみようかな」といった 新たな交流の入り口となる場を提供していくきっかけが生まれた 効果・結果 8