Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
【YAPC::Hakodate 2024】TypeScriptエンジニアが感じたPerl...
Search
Kimita Shoichi
October 05, 2024
Programming
1
860
【YAPC::Hakodate 2024】TypeScriptエンジニアが感じたPerlのここが面白い
!!僕のPerlに真偽値はない!!
Kimita Shoichi
October 05, 2024
Tweet
Share
More Decks by Kimita Shoichi
See All by Kimita Shoichi
【TSkaigi 2025】これは型破り?型安全? 真実はいつもひとつ!(じゃないかもしれない)TypeScript クイズ〜〜〜〜!!!!!
kimitashoichi
1
330
型のインスタンス化は非常に深く、無限である可能性があります。
kimitashoichi
1
1.3k
【TSkaigi】2024/05/11 当日スライド
kimitashoichi
17
6.2k
Other Decks in Programming
See All in Programming
為你自己學 Python - 冷知識篇
eddie
1
340
オープンセミナー2025@広島LT技術ブログを続けるには
satoshi256kbyte
0
180
AI Coding Agentのセキュリティリスク:PRの自己承認とメルカリの対策
s3h
0
150
2025 年のコーディングエージェントの現在地とエンジニアの仕事の変化について
azukiazusa1
20
10k
Improving my own Ruby thereafter
sisshiki1969
1
160
TDD 実践ミニトーク
contour_gara
1
290
実用的なGOCACHEPROG実装をするために / golang.tokyo #40
mazrean
1
240
HTMLの品質ってなんだっけ? “HTMLクライテリア”の設計と実践
unachang113
4
2.4k
GitHubとGitLabとAWS CodePipelineでCI/CDを組み比べてみた
satoshi256kbyte
4
150
CSC305 Summer Lecture 12
javiergs
PRO
0
140
ぬるぬる動かせ! Riveでアニメーション実装🐾
kno3a87
1
130
アプリの "かわいい" を支えるアニメーションツールRiveについて
uetyo
0
210
Featured
See All Featured
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.6k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
55
13k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
520
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
840
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
111
20k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Transcript
TypeScript エンジニアが感じた Perlのここが面白い! 君田 祥 一
▪ 現在の仕事 ▪ スクラムマスター / リーダー ▪ フロント
/ バックエンド開発 ▪ 経歴 ▪ 営業職からエンジニアに転身 ▪ 不動産 BtoB SaaS ▪ ふるさと納税ポータルサイト ▪ 趣味 ▪ 登山 ▪ ゴルフ 君田 祥一 自己紹介 kimi_koma1111
目次 ・イントロダクション ・Perl初心者が感じたここがおもしろい 1. 関数や変数の宣言 2. 構文エラーが表示されない 3. 真偽値がない 4.
コンテクスト 5. クラス ・まとめ
イントロダクション ・経験言語 Ruby(もう書けないかも), Python(ほんの少し), TypeScript(メインウェポン), JavaScript, ・Perlは未経験
ラクダのやつかぁ....くらいの印象
今日は温かい目で 聞いていただけると嬉しいです!
None
Perl初心者が感じたここがおもしろい
1. 関数や変数の宣言 Perl TypeScript
1. 関数や変数の宣言 Perl TypeScript
1. 関数や変数の宣言 Perl TypeScrip t
2. 構文エラーが表示されない これを実行すると こうなる
2. 構文エラーが表示されない これがないとエラーを出力してくれない!
3. 真偽値がない Perl
3. 真偽値がない TypeScript
4. コンテクスト • Perlが持つデータ型 ◦ スカラー型 ◦ 配列 ◦ ハッシュマップ
• スカラー型の中にTypeScriptでいうところの以下の型が含まれているイメージ ◦ number ◦ string ◦ boolean ◦ null ◦ undefiend
4. コンテクスト 「いい感じにやっといて」 と言うお願いを聞ける良い子 「ルールはルールですから!」 と言う頑固者 Perl TypeScript
5. クラス bless!!!!!!!
最後に • Perl の スカラー型の扱いは普段TypeScriptを触っている自分 にとってはかなりの驚きポイント • 標準でエラーが出ない! • Perlには独自のキーワードが面白い
• テキスト処理をPerlで実装してみたい
ご清聴ありがとうございました!