Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Java 2021
Search
Naoki Kishida
April 24, 2021
Programming
1
1.3k
Java 2021
2021/4/24に開催されたFUKUOKA Engineer Day 2021での登壇資料です
Naoki Kishida
April 24, 2021
Tweet
Share
More Decks by Naoki Kishida
See All by Naoki Kishida
LLMベースAIの基本 / basics of LLM based AI
kishida
12
3.1k
Java 24まとめ / Java 24 summary
kishida
3
630
AI時代のプログラミング教育 / programming education in ai era
kishida
25
26k
Java Webフレームワークの現状 / java web framework at burikaigi
kishida
10
2.5k
AI時代に求められるプログラマの能力 / ability of programmer in AI era
kishida
19
13k
Java 23の概要とJava Web Frameworkの現状 / Java 23 and Java web framework
kishida
2
530
Java Webフレームワークの現状 / java web framework
kishida
10
11k
Is Object Oriented nesessary? COSCUP 2024
kishida
0
200
プログラムに組み込みたい人向けLLMの概要 / LLM for programmers
kishida
3
780
Other Decks in Programming
See All in Programming
iOS 26にアップデートすると実機でのHot Reloadができない?
umigishiaoi
0
110
Google Agent Development Kit でLINE Botを作ってみた
ymd65536
2
220
生成AIコーディングとの向き合い方、AIと共創するという考え方 / How to deal with generative AI coding and the concept of co-creating with AI
seike460
PRO
1
350
地方に住むエンジニアの残酷な現実とキャリア論
ichimichi
5
1.5k
20250628_非エンジニアがバイブコーディングしてみた
ponponmikankan
0
650
ペアプロ × 生成AI 現場での実践と課題について / generative-ai-in-pair-programming
codmoninc
1
12k
コードの90%をAIが書く世界で何が待っているのか / What awaits us in a world where 90% of the code is written by AI
rkaga
50
32k
AI時代のソフトウェア開発を考える(2025/07版) / Agentic Software Engineering Findy 2025-07 Edition
twada
PRO
60
17k
エンジニア向け採用ピッチ資料
inusan
0
180
Team topologies and the microservice architecture: a synergistic relationship
cer
PRO
0
1.2k
技術同人誌をMCP Serverにしてみた
74th
1
610
LT 2025-06-30: プロダクトエンジニアの役割
yamamotok
0
700
Featured
See All Featured
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.8k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
940
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Designing for Performance
lara
610
69k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
694
190k
Transcript
Java 2021 Javaコミュ@福岡 きしだ なおき 2021/4/24 FUKUOKA Engineers Day 2021
自己紹介 • きしだ なおき • LINE Fukuoka • Twitter: @kis
Javaコミュ@福岡について • 年に何回か勉強会やってます(ました) • ほとぼりさめたらやりたい • 2006年に始まったっぽい
今日の話 • Java 17 LTSが出るよ • Java 8からどう変わってるの • Java
EE? 知らない子ですね • デスクトップやモバイルは? • Java 23 LTSはどうなるの?
Java 17 LTSが出るよ • 2021/9にリリース予定 • 次の長期メンテナンスバージョン
Java 17 LTSの目玉機能(Java 11比) • Records • Text Blocks •
GitHubへの移行
Records • Java 16で正式機能 • 構造体 • 名前付きタプル • イミュータブル
record Student(int code, String name, double score) {} var s = new Student(1, "田中", 8.5); var message = "%sさんのスコアは%.1fです" .formatted(s.name(), s.score()); System.out.println(message);
Text Blocks • Java 15で正式機能 • 複数行文字列 var s =
new Student(1, "田中", 8.5); var message = """ <tr> <td>%s</td> <td>%.1f</td> </tr> """.formatted(s.name(), s.score() ); System.out.println(message);
GitHubへの移行 • いままではMercurialでメーリングリストベースの開発 • Gitに移行、同時にGitHubでのPRベースの開発 https://github.com/openjdk/jdk/
Java 8から11でどう変わってるの? • リリースサイクルの変更 • 試用機能の導入 • GitHubへの移行 • ディストリビューションの活性化
• モジュールシステム • javacしなくても実行可
リリースサイクルの変更 • 6カ月ごとのリリース • 3月と9月にその時点でできてる機能をリリース • 春分の日と秋分の日 • 機能が完成してからリリースだと結局どんどん遅延 •
小さい改善を行うモチベーションが低くなる • たとえば ぬるぽのメッセージ改善 • 6バージョンごとに長期メンテナンスバージョン(LTS)を設定 • Java 11(2018.9)が最初のLTS • 次はJava 17(2021.9) • その次はJava 23(2024)
試用機能の導入 • 多くの人に使ってもらってフィードバックを得るために試用機 能を導入 • 言語 • preview • API
• incubator • JVM • experimental • 多くのフィードバックが得られるようになった
ディストリビューションの活性化 • OracleのJDKは商用有償に • OpenJDKをベースにしたディストリビューションの活性化 • AdoptOpenJDK • Oracle •
Oracle OpenJDK • Oracle JDK • Amazon • Corretto • Azul • Zulu • BellSoft • Liberica JDK
javacしなくても実行可 • 単一ソースのJavaソースはjavaコマンドで直接実行可 public class Hello { public static void
main(String... args) { System.out.println("Hello!"); } } sample.java
Java EE? 知らない子ですね • Java SEからJava EE APIの削除 • Micro
Profile • Java EEもオープンソース化
Java SEからJava EE APIの削除 • JAXB(XML機能)などが削除 • 外部ライブラリとして組み込む • Java
9で既存のライブラリやフレームワークが動かない 場合がある
MicroProfile • Java EEの開発が滞る • MicroProfile登場 • マイクロサービス用API • 対応フレームワーク
• Helidon MP • Quarkus • Payara Micro • WildFly • TomEE https://microprofile.io/
Java EEのオープンソース化 • Jakarta EEへ • パッケージ名の変更 • javax ->
Jakarta • Java EE 8 -> Jakarta EE 9 • 機能の変更なくパッケージ名のみ変更
デスクトップやモバイルは? • JavaFXのオープンソース化 • OpenJDKには含まれない • GraalVM • Native ImageでJavaコードをネイティブバイナリに
• Gluon Mobile • JavaFXベースでモバイルアプリケーションの開発 • GraalVM Native ImageでiOS用ネイティブアプリ生成 • https://gluonhq.com/products/mobile/
Java 23はどうなるの? • パターンマッチング • Loom • Valhalla
パターンマッチング • 他の言語にあるようなパターンマッチングの導入 • すでに簡単なものは導入済み • instanceof var message =
switch(s) { case Student(_, "田中", var score) -> """ <tr> <td colspan=2>田中様のスコアは%.1f!!! </td> </tr> """.formatted(score); case Student(_, var name, var score) -> """ <tr> <td>%s</td> <td>%.1f</td> </tr> """.formatted(name, score); System.out.println(message);
Loom • グリーンスレッド(JVM管理スレッド)の導入 • 通信処理を効率よく • いまはRxJavaやKotlin Coroutineを使っている
Valhalla • List<int>ができるようになる • value typeの導入 • ユーザー定義の基本型 • メモリ効率がよくなる
• Stream/IntStreamやOptional/OptionalIntのようなクラス不要
まとめ • Javaもがんばってます!