Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Hatena Engineer Seminar #26 エンジニアとして チーム改善してたら ...
Search
k-murakami0609
August 09, 2023
Programming
0
1.7k
Hatena Engineer Seminar #26 エンジニアとして チーム改善してたら EMになってた話
k-murakami0609
August 09, 2023
Tweet
Share
More Decks by k-murakami0609
See All by k-murakami0609
プロトタイプ編 Hatena Engineer Seminar #19
kmurakami0609
0
1.5k
Other Decks in Programming
See All in Programming
PHPに関数型の魂を宿す〜PHP 8.5 で実現する堅牢なコードとは〜 #phpcon_hiroshima / phpcon-hiroshima-2025
shogogg
1
330
GC25 Recap: The Code You Reviewed is Not the Code You Built / #newt_gophercon_tour
mazrean
0
110
kiroとCodexで最高のSpec駆動開発を!!数時間で web3ネイティブなミニゲームを作ってみたよ!
mashharuki
0
910
Claude CodeによるAI駆動開発の実践 〜そこから見えてきたこれからのプログラミング〜
iriikeita
0
330
実践Claude Code:20の失敗から学ぶAIペアプログラミング
takedatakashi
18
8.5k
Reactive Thinking with Signals and the Resource API
manfredsteyer
PRO
0
110
20251016_Rails News ~Rails 8.1の足音を聴く~
morimorihoge
3
730
Migration to Signals, Resource API, and NgRx Signal Store
manfredsteyer
PRO
0
110
その面倒な作業、「Dart」にやらせませんか? Flutter開発者のための業務効率化
yordgenome03
1
140
Android16 Migration Stories ~Building a Pattern for Android OS upgrades~
reoandroider
0
140
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
240
技術的負債の正体を知って向き合う
irof
0
250
Featured
See All Featured
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Designing for Performance
lara
610
69k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Transcript
エンジニアとして チーム改善してたら EMになってた話 id:k-murakami0609 1
想定読者 • EMになりたくないけど、やっている人 • EMになりたくないけど、やらされそう人 2
自己紹介 • id:k-murakami0609 • 2019/11 中途入社 • ノベルチーム EM 3
はてなの事業 | テクノロジーソリューションサービス 株式会社KADOKAWAとの共同開発 カクヨム 小説投稿・収益還元プラットフォーム(Web / アプリ) エンタテインメントサイト(Web) リニューアル開発・運用支援
魔法のiらんど
私の転職歴 5 • 大学時代 ◦ プログラミングやったことないけど、モノづくりをしたいのでプログラマになりたいと思った • 会社1 ◦ 一人プロジェクトでエンジニアリングから提案資料作りとか幅広くやっていたが、手を動かすことに集中し
たいと思った • 会社2 ◦ toCをやりたいと思った • 会社3 ◦ エンジニアリングの他に、社内調整などが多く、楽しいと思いつつも、手を動かすことに集中できる環境に 行きたかった • はてな ◦ 最初はエンジニアとして開発をしていたが、いつの間にかEMになっていた
今日話すこと • そんな私がEMをやっている理由 ◦ EMに満足している話 ◦ ピープルマネージメントも手段にすぎない ◦ エンジニアとEMを両立しても良い 6
はてなのEM • ただのロールである ◦ 特にエンジニアとの上下関係みたいなのはない ◦ 評価基準は変わるが、職能手当みたいなものはない ◦ 一方、多人数に影響を与えやすいポジションなので評 価されやすくはある
7
8 EMに満足している話
自分の志向 • プロダクトを良いものを安く早く、お客さん に届けて喜んでほしい • 無駄を無くすのが好き 9
どんなアクションをするのか • 開発上の無駄を削って、ユーザーの価値向上 につながる部分に時間を使えるようにする • コスパが良く、自分の得意分野や干渉しやす い部分から着手していく 10
システム編 • CIを速くしてみたり • Lintを整備してみたり • ... 11
チーム編 • レビューが高速に回る仕組みを考えたり • 定常作業の負荷軽減してみたり • ドキュメンテーションを考えてみたり • ... 12
ピープル編 • 成長を考慮してタスクを振ってみたり • 1on1や日々の仕事や雑談を通じて、得意不得 意・好き嫌いを見つけてみたり • 評価を通じて、成長支援したり • ...
13
結局、改善の延長だった • こうしてみるとプロダクトを成長させるため の改善の延長しかやってない 14
私にとってのEMロール • 裁量が大きく、ジェネラリストである自分に はEMはいいポジションだと思った 15
16 ピープルマネージメントも 手段にすぎない
考えが変わった理由 • 同僚が「チームの性質は所属する個人の性質 による」と言語化してくれた • 過去の失敗を通じて、人が育たないとプロダ クトが育たないことを理解した 17
過去の失敗 • 自分の一人で頑張りすぎて、自分がいなく なった後にチームの開発が滞った話をする 18
過去の失敗から得たもの • 自分が実現したいと思っているプロダクトの 成長のためには人の成長が必要、という考え に繋がった 19
自分にとってのピープルマネージメント • 今は、ピープルマネージメントもただのチー ムを改善する手段の一つでしかないことに気 づくことができた。 20
21 エンジニアとEMを 両立しても良い
EMに関する私の誤解 • 以前はこんなふうに思っていたり、言われた りした ◦ マネージャーはコードを書いてはいけない。書かない ようにメンバーを教育していくことが正しい ◦ マネージャーはピープルマネージメントをするもの 22
「コードを書いてはいけない」への私見 • EMとエンジニアを両立することの確実にメ リットがある部分がある • 例 ◦ このタスクをXXXさんに渡したいけど、この部分は (ちょっとむずそう |
興味がなさそう)みたいな時に、 その部分を自分で巻き取ってしまえば良い 23
エンジニアとEMの両立 • 忙しくはある • 規模がピザ2枚ルールに収まるならなんとか なっている • TLとEMの両立は私には難しい 24
まとめ • エンジニアかEMか迷っている人は、(はてな のような体制の場合には) どっちでもいいん じゃないかな • EMとエンジニアはやっていることは違うかも しれないけど、チーム改善って視点から見た らシームレスだなと思った
25