Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Go1.10 strings.Builder の紹介

Kenshi Kamata
February 20, 2018

Go1.10 strings.Builder の紹介

Go 1.10 Release Party in Tokyo の発表です

Kenshi Kamata

February 20, 2018
Tweet

More Decks by Kenshi Kamata

Other Decks in Programming

Transcript

  1. 自己紹介 • 鎌田 健史 • @knsh14 (twitter, GitHub) • KLab

    株式会社 ◦ Unity のエディタ拡張書いたり ◦ JavaScript でゲーム書いたり • 技術書典ではバイトしてました
  2. strings.Builder を作った理由 • Issue ◦ https://github.com/golang/go/issues/18990 ◦ https://go-review.googlesource.com/c/go/+/74931 • bytes.Buffer

    に溜め込んだ文字列を string にする時に発生する余 計なアロケーションを回避したい
  3. パフォーマンス見てみる https://gist.github.com/knsh14/fd4b0413a32b8b2ca544f2706d8557 d0 1. 100 回 WriteString してその結果を n 回取り出す

    2. n 回 WriteString してその結果を String() で取り出す 3. 事前に n * 10 で容量を確保しておき、2と同じことをする 4. これを 10, 100, 1000, 10000, 100000 回で試す
  4. なぜだろう? • bytes.Buffer の String → メモリコピーが走る ◦ String(b []byte)している

    • strings.Builder の String → メモリコピーが走らない ◦ unsafe.Pointer からのキャスト • ちょうど修正したところが活かされている
  5. もう一つのベンチマーク • n 回 WriteString して書き込んで一度だけ String() を読んで文字列 を取得すると若干遅くなる •

    特に allocation とメモリのパフォーマンスが落ちる • 事前に Grow(n int) している場合には遅くならない ◦ Grow は Buffer の cap を増やす処理 • 実装を調べてみる
  6. 実装の比較 • bytes.Buffer の grow は cap を増やす時に もとの長さ *

    2 + 増や す分 の長さを取っている ◦ https://golang.org/src/bytes/buffer.go?s=4258:4292#L144 • strings.Builder は append(d []byte, s string) • 繰り返しが小さいと差が出づらい ◦ 小さい要素だと append も倍増やす仕組みになっているらしい • この差で bytes.Buffer は少し make する回数が減っているのでは ないか?
  7. どう使い分けるのがいいのか? • どれくらい buffer に書き込むか事前にわからない場合は bytes.Buffer のほうが少し有利 • String() を何回も呼ぶ必要がある場合には

    strings.Builder のほう が圧倒的に有利 • 事前にどれくらい書き込むかわかっている場合には strings.Builder がおすすめ
  8. コピーされたかどうか検知する • https://play.golang.org/p/nzYsBpxYZpc • struct をコピーすると、フィールドがポインタの場合はアドレスがコ ピーされる ◦ フィールドのアドレスが共有され、思わぬ副作用が •

    これを回避したい ◦ 最初に書き込むときに自分自身のアドレスを持っておく ◦ B := A とコピーする ◦ B 自身のポインタとフィールドが持っているポインタが違うのでコ ピーされたことが検出できる
  9. noescape を使ってパフォーマンス改善 • https://github.com/golang/go/issues/23382 • https://go-review.googlesource.com/c/go/+/86976 • コピーされてないかチェックするだけでメモリ確保が走ってしまうのを 防ぐ •

    `//go:nosplit` がついてる関数ではスタックの操作はしない ◦ Goならわかるシステムプログラミング Go言語のメモリ管理 を 参考にしました