Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
50回面接して学んだ強い技術者チームを作る採用とオンボーディング
Search
ko2ic
July 18, 2023
0
820
50回面接して学んだ強い技術者チームを作る採用とオンボーディング
ko2ic
July 18, 2023
Tweet
Share
More Decks by ko2ic
See All by ko2ic
モバイルでもエリートDevOpsチームを目指そう
ko2ic
0
160
段階的な技術的負債の解消方法.pdf
ko2ic
2
2.2k
ビジネス中心に7年間走り続けたAndroidをリアーキしてる話
ko2ic
0
48
Featured
See All Featured
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
520
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.7k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
Transcript
50回面接して学んだ強い技術者チームを 作る採用とオンボーディング 2023.7.19 Koji Ishii
01 NewsPicksについて ©NewsPicks Inc. All Rights Reserved.
01 ©NewsPicks Inc. All Rights Reserved. NewsPicksについて みんな視点 コメントから多少な視点をえる 提携メディアの視点
読んでおきたいニュースを 厳選してお届け NewsPicksの視点 コンテンツの力で、 日本に希望を灯す
02 自己紹介 ©NewsPicks Inc. All Rights Reserved. 石井幸次 NewsPicks エンジニアリングマネージャー
Mobile App Unit (iOS 6名 Android 6名) めちゃくちゃプレイヤーです。 経験として、iOSもAndroidもガッツリと開発してきた人間です。 Android中心に開発してます。iOSは全然書いてない こんな本を書いてました (古すぎるけど、まだ売れてるので一応宣伝) OpenAIでVPoE (Mobile)で作成1
02 自己紹介 ©NewsPicks Inc. All Rights Reserved. 実はVPoE (Mobile)という役目です。 OpenAIでVPoE
(Mobile)で作成2
02 自己紹介 ©NewsPicks Inc. All Rights Reserved. 実はVPoE (Mobile)という役目です。 何それ?
OpenAIでVPoE (Mobile)で作成2
02 自己紹介 ©NewsPicks Inc. All Rights Reserved. 実はVPoE (Mobile)という役目です。 何それ?
OpenAIでVPoE (Mobile)で作成2 回答: NewsPicksのモバイルに関することは全て任される役目 です。チーム形成、採用、育成、評価、技術などなど。すべて自 分の責任になります。
03 現在のチーム状況 ©NewsPicks Inc. All Rights Reserved. 自己組織化したチーム • 色々なことがどんどん進む
◦ 他チームと協業して機能を完成させたり ◦ 定期的な勉強会ができたり ◦ 生産性があがる仕組みが作られたり ◦ 技術的負債が解消されたり ◦ 新しい技術/立場に挑戦したり • 従業員エンゲージメントも高い • アドバイス/意見は伝えるが、管理なんてことはしてない
03 現在のチーム状況 ©NewsPicks Inc. All Rights Reserved. 自己組織化したチーム • 色々なことがどんどん進む
◦ 他チームと協業して機能を完成させたり ◦ 定期的な勉強会ができたり ◦ 生産性があがる仕組みが作られたり ◦ 技術的負債が解消されたり ◦ 新しい技術/立場に挑戦したり • 従業員エンゲージメントも高い • アドバイス/意見は伝えるが、管理なんてことはしてない こんなチームが欲しい
03 現在のチーム状況 ©NewsPicks Inc. All Rights Reserved. 自己組織化したチーム • 色々なことがどんどん進む
◦ 他チームと協業して機能を完成させたり ◦ 定期的な勉強会ができたり ◦ 生産性があがる仕組みが作られたり ◦ 技術的負債が解消されたり ◦ 新しい技術/立場に挑戦したり • 従業員エンゲージメントも高い • アドバイス/意見は伝えるが、管理なんてことはしてない こんなチームが欲しい 正しく採用し、オンボーディングすればできる んです!
04 従業員サーベイの遍歴 ©NewsPicks Inc. All Rights Reserved. 2022年度 2023年度
05 どうして改善された? ©NewsPicks Inc. All Rights Reserved. 短い期間に数人の退職者が出て、 その後の採用をすごく頑張ったことで改善された
06 採用の失敗とは ©NewsPicks Inc. All Rights Reserved. 採用の失敗とは何か? 社員と組織が双方にミスマッチをしている状態 •
想定の活躍ができない • 評価に納得できてない • 既存メンバーの不満 • 組織への悪い影響 • などなど
06 採用の失敗とは ©NewsPicks Inc. All Rights Reserved. 採用の失敗とは何か? 社員と組織が双方にミスマッチをしている状態 •
想定の活躍ができない • 評価に納得できてない • 既存メンバーの不満 • 組織への悪い影響 • などなど つまり、お互いに不幸な状態 採用失敗したとされるメンバーも他社では活躍する -> 完全に採用した人間が人を不幸にしてしまっている
06 失敗を経験してみて ©NewsPicks Inc. All Rights Reserved. 経験してわかったこと • 当たり前がいかに大事かが心底わかった
失敗で学んだことを発表します
©NewsPicks Inc. All Rights Reserved. 採用時で一番大事なことは バリューの見極め
• 自由主義でいこう • 創造性がなければ意味がない • ユーザの理想から始める • スピードで驚かす • 迷ったら挑戦する道を選ぶ
• 渦中の友を助ける • 異能は才能 ユーザベース 7つのルール 17
07 31の約束 ©NewsPicks Inc. All Rights Reserved.
©NewsPicks Inc. All Rights Reserved. フェアネスがめちゃくちゃ大事
©NewsPicks Inc. All Rights Reserved. 必ずプログラムを書いてもらう
©NewsPicks Inc. All Rights Reserved. カジュアル面談は 採用側は2名参加
©NewsPicks Inc. All Rights Reserved. エンジニアが採用に コミットする
©NewsPicks Inc. All Rights Reserved. 1on1のスキルを身につける
©NewsPicks Inc. All Rights Reserved. オンボーディングは コミュニケーション量が重要
©NewsPicks Inc. All Rights Reserved. 短い期間に小さな成功体験を たくさんしてもらう
06 失敗を経験してみて ©NewsPicks Inc. All Rights Reserved. 結論 採用は難しいけど、しっかりと会社にマッチして いる人を見極め、適切に採用活動をすれば、たぶ
ん、最高のチームが得られます
©NewsPicks Inc. All Rights Reserved. エンジニア 募集中 ご清聴ありがとうございました