Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

テックポエマーの10min IT News! - 2020/03/15 - 「ARMメニーコア時代/技術系ポエムにLGTMしないで」

koduki
March 15, 2020

テックポエマーの10min IT News! - 2020/03/15 - 「ARMメニーコア時代/技術系ポエムにLGTMしないで」

こちらの動画に利用したスライドです。
https://www.youtube.com/watch?v=xKtOmJFtNeM&feature=youtu.be

koduki

March 15, 2020
Tweet

More Decks by koduki

Other Decks in Technology

Transcript

  1. • Library/Product Update • AR新興企業のMagic Leap、身売りを検討か • 64 Core? 80

    Core? 超メニーコアARMの登場 • Amazonがレジなし決済技術「Just Walk Out」を小売店に提 供開始 • 発電所が余剰電力でビットコイン採掘事業 • How does Monzo keep 1,600 microservices spinning? • Qiitaの「いいね」が「LGTM」に変わります 今週のトピック
  2. AR新興企業のMagic Leap、身売りを検討か 拡張現実(AR)メガネを開発するミステリアスな新興企 業、Magic Leapが身売りを含む戦略的選択肢を検討し ていると報じられている。同社はアドバイザーとともに、提携 関係の構築や未上場での株式売却などの選択肢を検討し ていると、Bloombergが米国時間3月11日、複数の匿 名情報筋らの話として報じた。 2018年秋にようやくヘッドセット「Magic

    Leap One」をリ リースした。2295ドル(約24万円)とかなり高額なこの ARメガネには、ディスプレイ、オーディオ、外部カメラセンサー が搭載されていた。 しかし、同製品は発売後の6カ月間で6000台しか売れ なかったと報じられていた。これが事実であれば、最高経営 責任者(CEO)のRony Abovitz氏が掲げていた最初の 1年間の目標である10万台には遠く及ばなかったとみられる
  3. 発電所が余剰電力でビットコイン採掘事業 ニューヨーク州フィンガーレイクス地域にある Greenidge Generationの天然ガス火力発電所が、独 自のBitcoin採掘事業を立ち上げ、約7000台のコン ピューターによって1日あたり約5.5BTC(記事執筆 時の時価約445万円)を獲得できるするシステムを稼 働しました。。 しかし、このマシンはいわゆる"BTM(behind the

    meter)"設備とし て設置され、余剰電力で稼働します。そのためランニングコスト が非常に低く抑えられるとのこと。Greenidge Generationは「電 力コストは十分安く、実質的に生産コストだけであり、他の電力 関連のサービスで相殺できる」と話しています。発電所の能力は 106MWあり、この採掘マシンは全体で約15MWを使用します。 Bitcoin相場
  4. How does Monzo keep 1,600 microservices spinning? Each Monzo microservice

    runs in a Docker container. "One of our biggest decisions was our approach to writing microservices," said Patel. There is a shared core library, which is available in every service; this is essentially copied in every container, though the build process will strip out unused code. This means that "engineers are not rewriting core abstractions like marshalling of data". It also enables metrics for every service so that after deployment it immediately shows up in a dashboard with analysis of CPU usage, network calls and so on. Automated alerting will identify degraded services. Banking systems are well suited to a modular approach. There is a requirement to link to many different systems such as BACS, CHAPS, Visa, Mastercard, Apple Pay and Google Pay. "Adding those things as separate systems allows us to keep them simpler," said Heath.
  5. Qiitaの「いいね」が「LGTM」に変わります 技術情報が主題でなくても、ただ面白い記事であれば「いい ね」が多く押されているような状況にもなっています。 前提として、Qiitaの「いいね」は他のSNSにある「いい ね」とは少し異なる意味を持っています。 - 略 -「いいね」 の重み付けされた総量が「Contribution」として表現される ことからもその意図は伝わるかと思います。

    その内容が少なくとも自分にとって良いものだと思ったとき に「LGTM(Looks Good To Me)」と言ってもらった方が良 いと考えました。これまでと同じように緑色のボタンを押す というインターフェースは変わっていませんが、反射的に押 すのではなく、一度その対象をよく見てから押してもらえる ようになると幸いです。 いいねとストックの分離について まず、Qiita には最初にストックがありました。これは 「後で読む」ということを意図した機能です。なので、 ストックは記事トップにありました。ランキング機能を 作るにあたって、読まずにストックする可能性が高い 「あとで読む」を転用すると、タイトル詐欺が加速する 懸念がありました。 そこで、個人的な記事のストックとは別に、読み終わっ たあとの評価を分離した「いいね」の導入を提案しまし た。