Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

フリーから法人へ! 実際の変化と直請けシフトのリアル

Avatar for Koots Koots
November 17, 2025
0

フリーから法人へ! 実際の変化と直請けシフトのリアル

2025年11月13日(木)に開催されたさくらインターネットさんのWeb制作者向けイベント「案件・キャリア・つながりの広げ方 — Web制作 者の実体験セッションと交流会」の登壇資料です。

【概要】
フリーランスのコーダーだった私が、なぜ法人化を選び、どのように直請け体制へ移行できたのか、1年半のリアルな体験をお話しします。
法人化によって変化した顧客との関係性や、受注する仕事と商流の変化、保守管理事業の拡大など、事業運営に影響したポイントなどです。
現在の課題や今後必要となる業務効率化、仕組みづくりについてもお伝えします。法人化や直請け比率の向上を検討している方におススメの内容となっています。

Avatar for Koots

Koots

November 17, 2025
Tweet

Transcript

  1. 新規のお客様の反応 「法人だから御社に決めた」 と明言されたケースは 一度だけ 法人化後に出会うお客様からは、 特に言及されな いのが実情ですが、印象は異なるのではと思って います。 保守管理の仕事では特に信頼性が重要 長期的な信頼関係が求められる

    保守業務におい て、法人であることはひとつの安心材料 他者を紹介する時 私自身も、個人と法人なら法人のほうが紹介しやす いケースもあります(もちろんそうでないケースも)
  2. 法人化のデメリットと感じたところ 初期・維持コスト • 登記費用、印鑑、などの初期コスト • 資本金の準備 • 税理士報酬が発生 • 赤字でも法人住民税が7-8万円/年

    役員報酬の制約 • 期の途中で役員報酬を変更できないため、 安定した売上と利益の確保が重要 • 法人口座のお金は自由に使えない
  3. なぜ直請けにシフトしたのか? • 単価が安い ◦ 商流が深い案件など、中間マージンが取られる分、 労力に見合った報酬は得られない ケー スが少なくない • 無茶振り

    ◦ 短納期や急な仕様変更など、現場の負担が大きい依頼が多い • 裁量がない ◦ 自分の専門性を活かした提案は通りづらく 、指示通りに作るだけの仕事に限界 下請け仕事の疲弊
  4. どのように直請けを増やしたか? • ご紹介 ◦ 同じWeb・クリエイティブ領域だけど、 自分とは専門性が異なる人 からのご紹介 ◦ 既存のお客様からのご紹介 ▪

    お客様のお知り合い、既存のお客様の別事業や関連会社、別サイトのご相談 ▪ きちんとした対応 をしていれば満足度が上がり、ご紹介頂ける • SNSでのDM ◦ 繋がりのある経営者様への 直接アプローチ • 求人プラットフォーム ◦ 初期の頃は求人プラットフォームでのマッチングによってお客様との直接の関係を得る こともありました
  5. 直請けシフトでの変化 UP 自由度 自分の裁量で提案できるように ↓ ストレス 下請け特有の無茶振りや理不尽な 要求によるストレス低減 UP 売上

    中間マージンがなくなり売上向上 クライアントの課題に直接寄り添い、 本質的な価値提供ができるようになったことで、仕事の やりがいも大きくなりま した
  6. 現在の課題 • 組織としての信用力 • リソースの限界 ◦ ルーティン作業の外注化 ◦ ディレクション(委託したい) •

    業務効率化 • 営業・経営に集中できていない • 採用を視野に入れる • 外部パートナー、委託先の拡充 ◦ マニュアル整備 ◦ ディレクションを委託化 • ツール活用で自動化・省力化 • 営業・経営に徐々にシフト 課題 対応・方針