Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2度目の参加で気づいたKaigiEffectの“持ち帰り方”
Search
Koya Masuda
May 28, 2025
Technology
0
310
2度目の参加で気づいたKaigiEffectの“持ち帰り方”
Koya Masuda
May 28, 2025
Tweet
Share
More Decks by Koya Masuda
See All by Koya Masuda
GraphQL×Railsアプリのデータベース負荷分散 - 月間3,000万人利用サービスを無停止で
koxya
1
2.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI
oracle4engineer
PRO
3
1.3k
こんな時代だからこそ! 想定しておきたいアクセスキー漏洩後のムーブ
takuyay0ne
4
550
[CV勉強会@関東 ICCV2025] WoTE: End-to-End Driving with Online Trajectory Evaluation via BEV World Model
shinkyoto
0
150
[mercari GEARS 2025] Keynote
mercari
PRO
0
170
Design and implementation of "Markdown to Google Slides" / phpconfuk 2025
k1low
1
390
旧から新へ: 大規模ウェブクローラの Perl から Go への移行 / YAPC::Fukuoka 2025
motemen
2
770
AIエージェントは「使う」だけじゃなくて「作る」時代! 〜最新フレームワークで楽しく開発入門しよう〜
minorun365
11
1.6k
LINE公式アカウントの技術スタックと開発の裏側
lycorptech_jp
PRO
0
350
はじめての OSS コントリビューション 〜小さな PR が世界を変える〜
chiroito
3
190
"おまじない"はもう卒業! デバッガで探るSpring Bootの裏側と「学び方」の学び方
takeuchi_132917
0
120
AIでテストプロセスを自動化しよう251113.pdf
sakatakazunori
0
110
CodexでもAgent Skillsを使いたい
gotalab555
9
4.5k
Featured
See All Featured
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
192
56k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.7k
Designing for Performance
lara
610
69k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.9k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.3k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
9
380
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
9
1.1k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
11
920
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Transcript
2度目の参加で気づいた KaigiEffectの“持ち帰り方” @koxya(Koya Masuda) 2025-05-28
About me @koxya Ruby歴5年目 株式会社マイベスト所属 好きなもの 松山の好きなもの 温泉 DD4D 松山城公園
<余談>
好きを名乗るために
DD4Dにどうしても行きたかった
日程的にDay1に行くしかなかった
Official Partyは諦めて
行ってきました
しっぽり飲んでいると
急に店員さんらしき人が入ってきて 「RubyKaigiのビール足りないらしい!」 と言いながら、ビールタンクをたくさん持ってった
???
お気づきでしょうか
Official Partyで DD4D飲み放題
<本題>
2度目の参加で気づいた KaigiEffectの“持ち帰り方”
初参加のRubyKaigi 2024 個人的ハイライト 1日目KeynoteのTRICK Ruby4.0の話 AfterPartyのわいわい
RubyKaigi楽しい!!
KaigiEffectは?
何もなかったわけじゃない
情熱
RubyKaigi中もcommitしてる
コード懇親会にも行った
でも...
長くは続かなかった
今日伝えたいのは
情熱を枯らさずに "RubyKaigi #{this_year.next}" を迎える方法
まだ1ヶ月しか経っていないので
情熱を枯らさずに "RubyKaigi #{this_year.next}" を迎え"られそうな"方法
誰でもKaigiEffectはあるんです
気がついたらEffectを感じなくなるだけ...
つい最近 この本を読みました
>情熱とは君のクリエイティブな エネルギーの一番の源だ
>情熱というのは 再生可能なエネルギーだけれども、 再生するまでに時間がかかる
腑に落ちた感覚がした
こうなってたんだ
今年はどうする?
自分の情熱に問いかけながらやってみる
= 情熱を消費しなくてもいいことを探す
情熱を消費しなくてもいい、とは?
楽しいこと!!
Rubyが楽しい?
Ruby"だけ"が楽しいわけじゃなくて
インターネットが好き
エンジニアリングが好き
Rubyのコミュニティが好き!
コミュニティにもっと関わりたい!
と気がつけた
じゃあ何するの?
積極的に参加してみる
Afterイベント行ってみたり
実は
地域rbも
LTも
はじめて
そんなはじめてさんも受け入れてくれる コミュニティ/Rubyistに感謝
OSSも覗いてみたりも
None
まとめ
情熱は何もしないと消えます
情熱がなくてもできる 楽しいことを探そう!
あと
Official Partyでは 美味い酒が振る舞われます
ご清聴ありがとうございました!