独身時代によく海外旅行へ行っていたころのTipsを会社の「無害」な余興としてやったスライドが出てきたのでアップロードしてみた。
9連休あればどこでも行ける~まだ東京で消耗してるの?~Tatsuya Katsuhara
View Slide
激務と評判の会社勤めですが、入社してから旅行した国と地域の数>30
サラリーマンしながらバックパッカーするメリット・IT屋は日々疲れている→精神のリフレッシュできる・IT屋は問題解決の日々→アドリブ力磨かれる・IT屋は腰が重い→フットワーク強化できる・IT屋は出会いない→仕事全く関係無い友達増える・ IT屋は激務に忙殺されて学習機会が減る→世界の通信事情を肌で感じる
忙しいから効率的に計画しよう飛行機を探す 宿を探す 現地体験談を探す
移動を制するものは旅を制する①TripIt様々な航空会社/ホテル予約サイトの予約メール/PDFなどを読み取り、自動的に旅程を作成。行き先を伝えておきたい相手には、共有リンクを送ればOK。
移動を制するものは旅を制する②Flightradar24・フライト遅延・前倒し・欠航・ゲート変更・カレンダー連携類)Plane Finderフライト便+
PDF化でペーパーフリーGoogle DriveのオフラインキャッシュiBooksの本棚登録とてもスマート!
注意①:スマホ壊れたらホテルに辿りつけないパスポートで帰国はできるが・・・(例:タイでiPhone盗まれて死ぬかと思った)注意②:LCCにeチケPDFを見せてもNGなことがある(例:ライアンエアーで、罰金€ 50)PDF化でペーパーフリー
ok mapsデータ通信できなくても大丈夫自分の現在地を見失ったら一環の終わり
Skype WiFi特徴:ローミングエリア広い空港で無料WiFiが見つからない!→お金で時間を買う・空港で地図のキャッシュ・空港でその日の宿を予約・空港で交通手段をチェックetc…
海外ホテル/パブリックWiFiは信じないVPNを用意しておこう野良WiFiにID/PW垂れ流すリスクを考える。出張:全社VPNプライベート:東京リージョンのクラウドサービスその他:VPNアプリ(信じれる場合)
記録を残すことの大切さ時間が限られたサラリーマンバックパッカーは1人で行動することが多い。Tweetなどリアルタイム記録には意味がある。いつ、どこにいて、生きていたか。→つまりサラリーマンバックパッカーにはデータ通信大事!
1台あると便利、SIMフリー携帯SIM下駄 出荷時アンロック オンライン手続き
1台あると便利、SIMフリー携帯現地の空港、コンビニ、キャリアのオフィスなどで容易に購入可能。飛行機で無料配布され、到着して直ぐにSMS経由でTopUp(充填)できたりする航空会社もある。商店のおばちゃんはSIMカッターを必ず持っているので、どんなサイズでも対応できる。概ね、日本のキャリアのローミングの1日分の値段で1週間程度の普通に使える費用対効果
とはいえ、お金を節約するためには、当然データローミングオフ重要なメールにはクイックに反応する必要がある!安否確認とか。※311の翌日から休みだったため、旅行を強行し、反応が遅くなり怒られた経緯がある。データローミングオフでも届くSMSに注目→電波が弱くても、回線が細くても比較的安定して届くしかも、大抵「受信無料」
安否確認をSMSに変換すりゃいいじゃん?If Then1.安否確認がGmailに届いたら2.Heroku(PaaS)経由でTwilio呼出して、SMS送信(デモはここまで)3.SMSに返信したら、TwilioがHerokuをコールバックして、安否登録
海外行く人は上長に報告のうえ良い旅をお過ごし下さい!