Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

なぜJAWS-UGはこんなにも活発なのか?

 なぜJAWS-UGはこんなにも活発なのか?

2025年11月1日のJAWS-UG青森での発表資料。
JAWS-UGが活発なのはさまざまな要素がありますが、活発に見えるのは自ら活動内容を発信しているからだと思います。素晴らしい活動も多くの人に知られなければ、やっていないのと同じになりかねません。ハッシュタグを使ってのソーシャルへのポストや、Blog によるまとめなどのアウトプット文化がベースにあるからこそ、ユーザーコミュニティの活動が知られ、スケールし、新しいメンバーが入ってくるサイクルになっています。

More Decks by awsj communty program manager - Shigeru Numaguchi

Other Decks in How-to & DIY

Transcript

  1. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 沼口

    繁 アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 デベロッパーリレーションズ コミュニティプログラム担当 シニアコミュニティマネージャー なぜJAWS-UGはこんなにも活発 なのか? JAWS-UG 青森 × 函館 合同勉強会 津軽海峡コラボ 2025年11月1日
  2. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 自己紹介

    沼口 繁 [email protected] / twitter @numaguchi アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 コミュニティプログラム担当 コミュニティマネージャー APJC Developer Relations / Developer Experiences 好きなサービス: AWSサポート/S3 ⚫ 函館生まれ、高校まで函館育ち ⚫ 弘前大学人文経済卒業 ⚫ 36年のIT業界 ⚫ 日本IBM (中小型コンピュータ/クラサバ) ⚫ MSKK (Windowsクライアント、 Windowsサーバー, MSMVP) ⚫ トレーニング/コンサル (SharePoint, PowerBI/Excel) ⚫ AWS (クラウドコンピューティング)
  3. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. ©

    2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. なぜ JAWS は長年にわたりこんなに活発なのか? コミュニティマネージャの目線から。 #jawsugaomori ハッシュタグでアウトプットを! 資料は speakerdeck で公開します! #jawsugtohoku #jawsug #jawsug_hakodate
  4. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 札幌

    函館 青森 秋田 仙台 会津 群馬 栃木 千葉 東京 横浜 名古屋 大阪 徳島 香川 (うどん県) 高知 沖縄 熊本 長崎 佐賀 福岡 愛媛 大分 広島 島根 岡山 神戸 京都 金沢 富山 長野 新潟 山形 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★★ ★ いわて ★ https://jaws-ug.jp/ #jawsug 全国 67支部 Nov 2025 ★ 関西IoT ★ DE&I ★ クラウド女子会 ★ 初心者支部 ★ CLI専門支部 ★ コンテナ支部 ★ HPC専門支部 ★ Fin-JAWS ★ Ops-JAWS ★ E-JAWS ★ アーキテクチャ専門支部 ★ 情シス支部 ★ IoT専門支部 ★ NW-JAWS ★ Security-JAWS ★ ビッグデータ支部 ★ AI/ML ★ Media-JAWS ★ JAWS-UG朝会 ★ SRE支部 ★ CDK支部 ★ Sales ★ GameTech専門支部 ★ Storage ★ Education ★ Gov-JAWS 磐田 浜松 静岡 茨城 ★ 山梨 41地域支部 26専門支部 ★ 彩の国埼玉 鹿児島 2025/11/21 リブート ★ ★ 福井 2026活動開始
  5. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. ©

    2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. https://note.com/s_numaguchi/ をチェックしてください!
  6. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. ©

    2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 9,435 12,407 16,744 18,495 26,124 21,833 22,687 27,754 24,555 267 253 326 208 376 398 466 538 532 0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 0 100 200 300 400 500 600 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 Japan AWS User Groups Meetups/Attendees Trend # of Attendees # of Meetups ~10月
  7. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. •

    アウトプット文化 (ハッシュタグとサメアイコン) • 自走するコミュニティ • スケールアップとスケールアウト • 専門支部と地域支部 • 懇親会・イベントが本番 • エンジニアライフスタイル • チームビルディング活動 • 地域貢献 • メンバーの新陳代謝 • マサカリがない、やさしい(それでも怖いという声はある) • ライトニングトークといえば JAWS • AWS Samurai -> CB, HEROES といったロールモデルの存在 • AWS社員もボランティア参加 基本はAWS関連のIT勉強会するグループだが・・・
  8. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. コミュニティマネージャーの観点からいえば・・・

    ✓ コミュニティが単なる費用だけがかかる施策または圧力団体ではなく、 ビジネスに(間接的に)プラスになる活動であること ✓ 「コミュニティの存在」で採用を決めた!というお客様の声が定期的に聞こえ ること ✓ だれもが納得するコミュニティのオープンで、価値ある、多くの情報や機会が ある ✓ 「アウトプット文化」が根付いていることが大きい ✓ アウトプットは可視化であり認知度向上でありスケールにつながる
  9. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. ©

    2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.