Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
202104 読書LT会
Search
kuma
April 26, 2021
Education
0
190
202104 読書LT会
「オーバーワーク気味だな…」
「新しいこと始めたけど、本業、家事、育児との両立が難しい…」
という方向けに作成しました!
僕自身の改善経験も掲載したので、参考にしてください!
kuma
April 26, 2021
Tweet
Share
More Decks by kuma
See All by kuma
エンジニアの輪スライド
kumainataku
0
240
20220730[PHP]デザインパターン色々学んでみた
kumainataku
0
130
20220227 可読性って大事
kumainataku
0
80
20220319[Laravel]想定外のN+1アラート
kumainataku
0
160
20211027_僕の転職活動の振り返り.pdf
kumainataku
0
110
オブジェクト指向(超基礎)
kumainataku
0
160
20210516 LT資料(PHP echo print)
kumainataku
0
52
20210425 LT会(基本情報技術者)
kumainataku
0
42
Other Decks in Education
See All in Education
マネジメント「される側」 こそ覚悟を決めろ
nao_randd
10
5.3k
新卒研修に仕掛ける 学びのサイクル / Implementing Learning Cycles in New Graduate Training
takashi_toyosaki
1
150
SARA Annual Report 2024-25
sara2023
1
180
OpenSourceSummitJapanを運営してみた話
kujiraitakahiro
0
700
RELC_2025_KYI
otamayuzak
0
120
AIC 103 - Applications of Property Valuation: Essential Slides
rmccaic
0
210
教員向け生成AI基礎講座(2025年3月28日 東京大学メタバース工学部 ジュニア講座)
luiyoshida
1
570
系統性を意識したプログラミング教育~ガチャを実装しよう~
asial_edu
0
400
Data Processing and Visualisation Frameworks - Lecture 6 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2.4k
2025年度春学期 統計学 第3回 クロス集計と感度・特異度,データの可視化 (2025. 4. 24)
akiraasano
PRO
0
130
バックオフィス組織にも「チームトポロジー」の考えが使えるかもしれない!!
masakiokuda
0
110
第1回大学院理工学系説明会|東京科学大学(Science Tokyo)
sciencetokyo
PRO
0
3.8k
Featured
See All Featured
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.7k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
20k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.6k
Building an army of robots
kneath
306
45k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Practical Orchestrator
shlominoach
188
11k
Transcript
読書LT会@名古屋オフ会 2021年4月17日(土) クマ(稲熊琢椰)
自己紹介 名前:クマ(稲熊琢椰) 年齢:27歳 趣味:アウトドアがメイン(でした) ⇒テニス、フェス、スノーボード、キャンプ…etc 性格:好奇心旺盛 経歴: 2020年7月 プログラミング学習開始 2020年9月
発案件獲得(超簡単な静的ページ作成) 2020年12月 前職(自動車部品メーカーの営業)を退職 2020年5月 自社開発企業にてアプリ開発に従事 直近の目標:個人で使用言語(Laravel)による開発案件アサイン 購入意欲:筋トレグッズ諸々、flier契約、スタンドデスク
目次 1.紹介する本の説明 2.選定理由 3.学んだコト 4.最後に
目次 1.紹介する本の説明 2.選定理由 3.学んだコト 4.最後に
1.紹介する本の説明 ▽著者 ・小鳥遊(たかなし):「ADHD(発達障害)」と診断されたが、仕事術を身 に着け、効率的に仕事ができるように ・F太:コールセンター勤務で「効率が悪い」と言われ続けた経験 ※二人ともTwitterやってます ▽こんな方にオススメ ☑ 自分の仕事や作業が予定通り終わらない ☑
わかっていても同じ間違いを頻繁にしてしまう ☑ たまに周りが引くくらいのミス・忘れ物をしてしまう ☑ 自分は「要領が悪い」と思う ☑ ↑こんな自分に対し、自己嫌悪に陥る ※注:並程度仕事・作業をこなせる方には物足りない内容です。 「要領がよくないと 思い込んでいる人のための 仕事術図鑑」
目次 1.紹介する本の説明 2.選定理由 3.学んだコト 4.最後に
2.選定理由 大きく分けて4つの理由です。 1.僕自身、いわゆる「仕事ができない」人間であるから ⇒納期遅延、上司とのコミュニケーション、残業過多、タスク忘却、デスク整理… 2.僕自身、引くほどのミスをすることが多いから ⇒友人との九州旅行、前職でのお土産お持ち帰り事件 3. チャプタ―が小間切れでたまに差し込まれるイラストもかわいい ⇒非常に読みやすく頭に入ってきやすい 4.僕にはちょうどいいレベル感であった
⇒1.2の経験から「ド素人⇒並レベル」までのステップアップがしたかった
目次 1.紹介する本の説明 2.選定理由 3.学んだコト 4.最後に
3.学んだコト① ▽いわゆる「効率が悪い人」の特徴 ・やるべき仕事内容と必要な作業工数が不明 ・優先順位が付けられず、やみくもに目の前の仕事に手を付ける ・ケアレスミス(ヌケ・モレ)が多い ⇒これらの解決のために仕事・作業の「手順書」を作成しよう!
3.学んだコト② ▽「手順書」の作成方法 1.「やるべきコト」を名前に付けて書きだす 2.タスクの手順を書きだす 3.「誰がやるべきか」明確にする 4.仮の締切を追加する 5.最初の手順だけ注目する 要は 「TODOリスト活用して仕事を可視化しようぜ!」 ということ
3.学んだコト③ ▽クマ自身のタスク管理術 「Trello」を使ってタスク管理。ガントチャートも使えるので便利! ・直近の失業手当等の各種面倒な手続きを管理 ⇒「タスク忘却」がかなり減った! ・転職活動でも大活躍(出口を自分で作り、精神安定。汎用性高い。) ・今後も仕事のみならず、副業、転入後の手続き等で活用予定 ※ガントチャートは Chromeの拡張機能「Elegantt」 をインストールすれば使える
(拡大して使用)⇒
目次 1.紹介する本の説明 2.選定理由 3.学んだコト 4.最後に
4.最後に ここにおられる方々は大きなチャレンジを胸に日々努力されている方々ばかりだ と思います。 ただ、SNSを開けば次々とプレッシャーとなる発信を目にする 「〇月からエンジニアなる!」、「〇〇万円の案件受注!」…などなど。 その時に「自分全然進んでいないな…」と落ち込むことありますよね。 でも、今回紹介した「手順書」さえあれば自分が目標達成する時期は(仮でも) 決まっているわけだから 「自分は〇月に目標達成する予定だから周りと比較して落ち込む必要はないん だ!」
と心に余裕ができます。←これ大事(`・ω・´) チャレンジする上でタスクの区切りを作るこの「手順書」は精神衛生上、マスト で必要だと思いますので、もし、「手順書」や「TODOリスト」を作っていない人 は絶対作ることをオススメします。
ご清聴頂きありがとうございますm(__)m ※質問や不明点あればお気軽にどうぞ!