Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
SwiftLintをもっと活用する
Search
natsumi_oishi
February 16, 2022
Technology
1
1.4k
SwiftLintをもっと活用する
ラクマ x STORES LTイベント ~ iOS開発の裏側 ~
https://hey.connpass.com/event/236189/
で発表した内容の資料です。
natsumi_oishi
February 16, 2022
Tweet
Share
More Decks by natsumi_oishi
See All by natsumi_oishi
マルチモジュールアーキテクチャと開発プロセス改善の取り組み
kurapy
4
850
Other Decks in Technology
See All in Technology
「何となくテストする」を卒業するためにプロダクトが動く仕組みを理解しよう
kawabeaver
0
370
La gouvernance territoriale des données grâce à la plateforme Terreze
bluehats
0
150
Flutterでキャッチしないエラーはどこに行く
taiju59
0
230
企業の生成AIガバナンスにおけるエージェントとセキュリティ
lycorptech_jp
PRO
2
160
なぜテストマネージャの視点が 必要なのか? 〜 一歩先へ進むために 〜
moritamasami
0
210
CDK CLIで使ってたあの機能、CDK Toolkit Libraryではどうやるの?
smt7174
4
120
Automating Web Accessibility Testing with AI Agents
maminami373
0
1.2k
AWSで推進するデータマネジメント
kawanago
1
1.3k
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
8.7k
サラリーマンの小遣いで作るtoCサービス - Cloudflare Workersでスケールする開発戦略
shinaps
2
410
Skrub: machine-learning with dataframes
gaelvaroquaux
0
120
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
10
3.3k
Featured
See All Featured
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.9k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.2k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Transcript
SwiftLintをもっと活⽤する Natsumi Oishi Rakuten Group, Inc.
2 • Natsumi Oishi • ラクマ iOS Engineer Who am
I?
3
4 1. .swiftlint.yml を使い分ける 2. SwiftLintの実⾏時間を短くする 3. analyze を使う Environment
• Xcode 13.2.1 • SwiftLint 0.46.2 Topics
5 .swiftlint.yml を使い分ける
6 プロダクトコードでの不具合を防ぐために⼊れたルールによって、テストコードが 書きにくくなる .swiftlint.yml を使い分ける テストが書きにくい 🥺 ⚠ force_unwrapping ❌
force_try
7 ProjectRoot ├ .swiftlint.yml ├ SampleProject ├ Hoge.swift └ Fuga.swift
└ SampleProjectTests ├ HogeTest.swift └ FugaTest.swift .swiftlint.yml を使い分ける プロダクトとテストでルールを分ける .swiftlint.yml で設定したルールが全体に適⽤される
8 ProjectRoot ├ .swiftlint.yml ├ SampleProject ├ Hoge.swift └ Fuga.swift
└ SampleProjectTests ├ HogeTest.swift ├ FugaTest.swift └ .swiftlint.yml .swiftlint.yml を使い分ける プロダクトとテストでルールを分ける .swiftlint.yml で設定したルールが全体に適⽤される SampleProjectTests/.swiftlint.yml で設定したルールが SampleProjectTests 配下に適⽤される
9 ProjectRoot ├ .swiftlint.yml ├ SampleProject ├ Hoge.swift └ Fuga.swift
└ SampleProjectTests ├ HogeTest.swift ├ FugaTest.swift └ .swiftlint.yml .swiftlint.yml を使い分ける プロダクトとテストでルールを分ける ⚠ force_unwrapping ❌ force_try ❌ force_cast ✅ force_unwrapping ✅ force_try ❌ force_cast opt_in_rules: - force_unwrapping # force_try, force_castは有効 .swiftlint.yml disabled_rules: - force_unwrapping - force_try SampleProjectTests/.swiftlint.yml
10 親︓ .swiftlint.yml ⼦︓ SampleProjectTests/.swiftlint.yml .swiftlint.yml を使い分ける プロダクトとテストでルールを分ける • 親の設定が⼦にも反映する
• 親と⼦の設定が競合した場合、⼦の設定が優先される
11 ディレクトリ内に親と⼦のymlファイルを配置して、 App Target > Build Phases > Run Script
Phaseで `swiftlint` コマンドを実⾏する (オプションなどの追加をしなくても勝⼿に使い分けてくれる) .swiftlint.yml を使い分ける 実⾏⽅法 - Xcode
12 --config オプションで親⼦関係のすべてのymlファイルを指定する .swiftlint.yml を使い分ける 実⾏⽅法 – コマンドライン $ swiftlint
\ --config .swiftlint.yml \ --config SampleProjectTests/.swiftlint.yml 優先順位の低い順(親→⼦の順) で指定する
13 SwiftLintの実⾏時間を短くする
14 ⾃動修正の後に静的解析を実⾏すると、実⾏時間がどうしても⻑くなりがち SwiftLintの実⾏時間を短くする 実⾏時間が⻑い 🤔 $ swiftlint --fix --format $
swiftlint
15 SwiftLintの実⾏時間を短くする 必要なコードにのみSwiftLintを実⾏する https://github.com/realm/SwiftLint/issues/413 #issuecomment-184077062 変更があるファイル名を抽出、 そのファイルだけを対象に SwiftLintを実⾏
16 SwiftLintの実⾏時間を短くする 必要なコードにのみSwiftLintを実⾏する # 全てのファイルに対してSwiftLintを実⾏する run_swiftlint_all() { swiftlint --fix --format
swiftlint } # 指定したファイルに対してのみSwiftLintを実⾏する run_swiftlint() { local filename="${1}" if [[ "${filename##*.}" == "swift" ]]; then swiftlint --fix --format --path "${filename}" swiftlint --path "${filename}" fi }
17 SwiftLintの実⾏時間を短くする 必要なコードにのみSwiftLintを実⾏する # 変更があるファイルを抽出する diff_unstaged_files=`git diff --name-only` diff_staged_files=`git diff
--cached --name-only` diff_files=`echo "${diff_unstaged_files}"; echo "${diff_staged_files}"` if [ "`echo ${diff_files} | grep ".swiftlint.yml"`" ]; then # .swiftlint.ymlに変更があればすべてのファイルに対してSwiftLintを実⾏する run_swiftlint_all else # 変更があるファイルにのみSwiftLintを実⾏する echo "${diff_files}" | while read filename; do run_swiftlint "${filename}” done fi
18 analyze を使う
19 • 型チェックされたAST (abstract syntax tree、抽象構⽂⽊) を使い、通常の静的解 析より⾼度な分析ができる • README.mdには
”experimental” と記述がある • .swiftlint.yml の analyzer_rules にanalyze⽤のルールを記述する analyze を使う analyze?
20 analyze を使う analyzer_rules? https://realm.github.io/SwiftLint/ unused_import.html
21 1. DerivedDataをクリーンする(差分ビルドは analyze コマンドでは動作しない) 2. xcodebuild コマンドでコンパイラログを取得する 3. コンパイラログのパスを渡して
`swiftlint analyze` を実⾏ analyze を使う 実⾏⽅法
22 analyze を使う 実⾏⽅法 #!/bin/bash # https://github.com/realm/SwiftLint#analyze-experimental workspace=”YOURWORKSPACE.xcworkspace" scheme=”YOURSCHEME" logfile="xcodebuild.log"
# 1. DerivedDataをクリーンする xcodebuild clean \ -workspace ${workspace} \ -scheme ${scheme} # 2. コンパイラログを取得する xcodebuild build \ -workspace ${workspace} \ -scheme ${scheme} > ${logfile} # 3.コンパイラログのパスを渡して `swiftlint analyze` を実⾏ swiftlint analyze \ --compiler-log-path ${logfile} \ --fix exit 0 run_analyze.sh
23 • 実⾏時間が⾮常に⻑い • analyzer_rules がまだ4つしかなく、絶対に有効にしたいルールが無い analyze を使う イマイチなところ 🤔
• capture_variable • explicit_self • unused_declaration • unused_import
24 1. .swiftlint.yml を使い分ける 2. SwiftLintの実⾏時間を短くする 3. analyze を使う まとめ
None