Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
SwiftLintをもっと活用する
Search
natsumi_oishi
February 16, 2022
Technology
1
1.5k
SwiftLintをもっと活用する
ラクマ x STORES LTイベント ~ iOS開発の裏側 ~
https://hey.connpass.com/event/236189/
で発表した内容の資料です。
natsumi_oishi
February 16, 2022
Tweet
Share
More Decks by natsumi_oishi
See All by natsumi_oishi
マルチモジュールアーキテクチャと開発プロセス改善の取り組み
kurapy
4
870
Other Decks in Technology
See All in Technology
AI駆動開発を推進するためにサービス開発チームで 取り組んでいること
noayaoshiro
0
180
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
9k
小学4年生夏休みの自由研究「ぼくと Copilot エージェント」
taichinakamura
0
190
ACA でMAGI システムを社内で展開しようとした話
mappie_kochi
1
270
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
11
77k
リーダーになったら未来を語れるようになろう/Speak the Future
sanogemaru
0
280
組織観点からIAM Identity CenterとIAMの設計を考える
nrinetcom
PRO
1
180
Shirankedo NOCで見えてきたeduroam/OpenRoaming運用ノウハウと課題 - BAKUCHIKU BANBAN #2
marokiki
0
150
LLM時代にデータエンジニアの役割はどう変わるか?
ikkimiyazaki
0
280
「AI駆動PO」を考えてみる - 作る速さから価値のスループットへ:検査・適応で未来を開発 / AI-driven product owner. scrummat2025
yosuke_nagai
4
600
多野優介
tanoyusuke
1
440
自作LLM Native GORM Pluginで実現する AI Agentバックテスト基盤構築
po3rin
2
250
Featured
See All Featured
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
54
3k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
9
580
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
Designing for Performance
lara
610
69k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Transcript
SwiftLintをもっと活⽤する Natsumi Oishi Rakuten Group, Inc.
2 • Natsumi Oishi • ラクマ iOS Engineer Who am
I?
3
4 1. .swiftlint.yml を使い分ける 2. SwiftLintの実⾏時間を短くする 3. analyze を使う Environment
• Xcode 13.2.1 • SwiftLint 0.46.2 Topics
5 .swiftlint.yml を使い分ける
6 プロダクトコードでの不具合を防ぐために⼊れたルールによって、テストコードが 書きにくくなる .swiftlint.yml を使い分ける テストが書きにくい 🥺 ⚠ force_unwrapping ❌
force_try
7 ProjectRoot ├ .swiftlint.yml ├ SampleProject ├ Hoge.swift └ Fuga.swift
└ SampleProjectTests ├ HogeTest.swift └ FugaTest.swift .swiftlint.yml を使い分ける プロダクトとテストでルールを分ける .swiftlint.yml で設定したルールが全体に適⽤される
8 ProjectRoot ├ .swiftlint.yml ├ SampleProject ├ Hoge.swift └ Fuga.swift
└ SampleProjectTests ├ HogeTest.swift ├ FugaTest.swift └ .swiftlint.yml .swiftlint.yml を使い分ける プロダクトとテストでルールを分ける .swiftlint.yml で設定したルールが全体に適⽤される SampleProjectTests/.swiftlint.yml で設定したルールが SampleProjectTests 配下に適⽤される
9 ProjectRoot ├ .swiftlint.yml ├ SampleProject ├ Hoge.swift └ Fuga.swift
└ SampleProjectTests ├ HogeTest.swift ├ FugaTest.swift └ .swiftlint.yml .swiftlint.yml を使い分ける プロダクトとテストでルールを分ける ⚠ force_unwrapping ❌ force_try ❌ force_cast ✅ force_unwrapping ✅ force_try ❌ force_cast opt_in_rules: - force_unwrapping # force_try, force_castは有効 .swiftlint.yml disabled_rules: - force_unwrapping - force_try SampleProjectTests/.swiftlint.yml
10 親︓ .swiftlint.yml ⼦︓ SampleProjectTests/.swiftlint.yml .swiftlint.yml を使い分ける プロダクトとテストでルールを分ける • 親の設定が⼦にも反映する
• 親と⼦の設定が競合した場合、⼦の設定が優先される
11 ディレクトリ内に親と⼦のymlファイルを配置して、 App Target > Build Phases > Run Script
Phaseで `swiftlint` コマンドを実⾏する (オプションなどの追加をしなくても勝⼿に使い分けてくれる) .swiftlint.yml を使い分ける 実⾏⽅法 - Xcode
12 --config オプションで親⼦関係のすべてのymlファイルを指定する .swiftlint.yml を使い分ける 実⾏⽅法 – コマンドライン $ swiftlint
\ --config .swiftlint.yml \ --config SampleProjectTests/.swiftlint.yml 優先順位の低い順(親→⼦の順) で指定する
13 SwiftLintの実⾏時間を短くする
14 ⾃動修正の後に静的解析を実⾏すると、実⾏時間がどうしても⻑くなりがち SwiftLintの実⾏時間を短くする 実⾏時間が⻑い 🤔 $ swiftlint --fix --format $
swiftlint
15 SwiftLintの実⾏時間を短くする 必要なコードにのみSwiftLintを実⾏する https://github.com/realm/SwiftLint/issues/413 #issuecomment-184077062 変更があるファイル名を抽出、 そのファイルだけを対象に SwiftLintを実⾏
16 SwiftLintの実⾏時間を短くする 必要なコードにのみSwiftLintを実⾏する # 全てのファイルに対してSwiftLintを実⾏する run_swiftlint_all() { swiftlint --fix --format
swiftlint } # 指定したファイルに対してのみSwiftLintを実⾏する run_swiftlint() { local filename="${1}" if [[ "${filename##*.}" == "swift" ]]; then swiftlint --fix --format --path "${filename}" swiftlint --path "${filename}" fi }
17 SwiftLintの実⾏時間を短くする 必要なコードにのみSwiftLintを実⾏する # 変更があるファイルを抽出する diff_unstaged_files=`git diff --name-only` diff_staged_files=`git diff
--cached --name-only` diff_files=`echo "${diff_unstaged_files}"; echo "${diff_staged_files}"` if [ "`echo ${diff_files} | grep ".swiftlint.yml"`" ]; then # .swiftlint.ymlに変更があればすべてのファイルに対してSwiftLintを実⾏する run_swiftlint_all else # 変更があるファイルにのみSwiftLintを実⾏する echo "${diff_files}" | while read filename; do run_swiftlint "${filename}” done fi
18 analyze を使う
19 • 型チェックされたAST (abstract syntax tree、抽象構⽂⽊) を使い、通常の静的解 析より⾼度な分析ができる • README.mdには
”experimental” と記述がある • .swiftlint.yml の analyzer_rules にanalyze⽤のルールを記述する analyze を使う analyze?
20 analyze を使う analyzer_rules? https://realm.github.io/SwiftLint/ unused_import.html
21 1. DerivedDataをクリーンする(差分ビルドは analyze コマンドでは動作しない) 2. xcodebuild コマンドでコンパイラログを取得する 3. コンパイラログのパスを渡して
`swiftlint analyze` を実⾏ analyze を使う 実⾏⽅法
22 analyze を使う 実⾏⽅法 #!/bin/bash # https://github.com/realm/SwiftLint#analyze-experimental workspace=”YOURWORKSPACE.xcworkspace" scheme=”YOURSCHEME" logfile="xcodebuild.log"
# 1. DerivedDataをクリーンする xcodebuild clean \ -workspace ${workspace} \ -scheme ${scheme} # 2. コンパイラログを取得する xcodebuild build \ -workspace ${workspace} \ -scheme ${scheme} > ${logfile} # 3.コンパイラログのパスを渡して `swiftlint analyze` を実⾏ swiftlint analyze \ --compiler-log-path ${logfile} \ --fix exit 0 run_analyze.sh
23 • 実⾏時間が⾮常に⻑い • analyzer_rules がまだ4つしかなく、絶対に有効にしたいルールが無い analyze を使う イマイチなところ 🤔
• capture_variable • explicit_self • unused_declaration • unused_import
24 1. .swiftlint.yml を使い分ける 2. SwiftLintの実⾏時間を短くする 3. analyze を使う まとめ
None