Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
SwiftLintをもっと活用する
Search
natsumi_oishi
February 16, 2022
Technology
1
1.4k
SwiftLintをもっと活用する
ラクマ x STORES LTイベント ~ iOS開発の裏側 ~
https://hey.connpass.com/event/236189/
で発表した内容の資料です。
natsumi_oishi
February 16, 2022
Tweet
Share
More Decks by natsumi_oishi
See All by natsumi_oishi
マルチモジュールアーキテクチャと開発プロセス改善の取り組み
kurapy
4
830
Other Decks in Technology
See All in Technology
地図と生成AI
nakasho
0
700
データエンジニアリング 4年前と変わったこと、 4年前と変わらないこと
tanakarian
2
360
20250718_ITSurf_“Bet AI”を支える文化とコストマネジメント
helosshi
1
210
Amazon CloudWatchのメトリクスインターバルについて / Metrics interval matters
ymotongpoo
3
210
The Madness of Multiple Gemini CLIs Developing Simultaneously with Jujutsu
gunta
1
2.5k
分散トレーシングによる コネクティッドカーのデータ処理見える化の試み
thatsdone
0
210
An introduction to Claude Code SDK
choplin
3
3.3k
Talk to Someone At Delta Airlines™️ USA Contact Numbers
travelcarecenter
0
170
M365アカウント侵害時の初動対応
lhazy
7
4.5k
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
330
Shadow DOM & Security - Exploring the boundary between light and shadow
masatokinugawa
0
660
Expertise as a Service via MCP
yodakeisuke
1
140
Featured
See All Featured
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
760
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
301
21k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.2k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
990
Transcript
SwiftLintをもっと活⽤する Natsumi Oishi Rakuten Group, Inc.
2 • Natsumi Oishi • ラクマ iOS Engineer Who am
I?
3
4 1. .swiftlint.yml を使い分ける 2. SwiftLintの実⾏時間を短くする 3. analyze を使う Environment
• Xcode 13.2.1 • SwiftLint 0.46.2 Topics
5 .swiftlint.yml を使い分ける
6 プロダクトコードでの不具合を防ぐために⼊れたルールによって、テストコードが 書きにくくなる .swiftlint.yml を使い分ける テストが書きにくい 🥺 ⚠ force_unwrapping ❌
force_try
7 ProjectRoot ├ .swiftlint.yml ├ SampleProject ├ Hoge.swift └ Fuga.swift
└ SampleProjectTests ├ HogeTest.swift └ FugaTest.swift .swiftlint.yml を使い分ける プロダクトとテストでルールを分ける .swiftlint.yml で設定したルールが全体に適⽤される
8 ProjectRoot ├ .swiftlint.yml ├ SampleProject ├ Hoge.swift └ Fuga.swift
└ SampleProjectTests ├ HogeTest.swift ├ FugaTest.swift └ .swiftlint.yml .swiftlint.yml を使い分ける プロダクトとテストでルールを分ける .swiftlint.yml で設定したルールが全体に適⽤される SampleProjectTests/.swiftlint.yml で設定したルールが SampleProjectTests 配下に適⽤される
9 ProjectRoot ├ .swiftlint.yml ├ SampleProject ├ Hoge.swift └ Fuga.swift
└ SampleProjectTests ├ HogeTest.swift ├ FugaTest.swift └ .swiftlint.yml .swiftlint.yml を使い分ける プロダクトとテストでルールを分ける ⚠ force_unwrapping ❌ force_try ❌ force_cast ✅ force_unwrapping ✅ force_try ❌ force_cast opt_in_rules: - force_unwrapping # force_try, force_castは有効 .swiftlint.yml disabled_rules: - force_unwrapping - force_try SampleProjectTests/.swiftlint.yml
10 親︓ .swiftlint.yml ⼦︓ SampleProjectTests/.swiftlint.yml .swiftlint.yml を使い分ける プロダクトとテストでルールを分ける • 親の設定が⼦にも反映する
• 親と⼦の設定が競合した場合、⼦の設定が優先される
11 ディレクトリ内に親と⼦のymlファイルを配置して、 App Target > Build Phases > Run Script
Phaseで `swiftlint` コマンドを実⾏する (オプションなどの追加をしなくても勝⼿に使い分けてくれる) .swiftlint.yml を使い分ける 実⾏⽅法 - Xcode
12 --config オプションで親⼦関係のすべてのymlファイルを指定する .swiftlint.yml を使い分ける 実⾏⽅法 – コマンドライン $ swiftlint
\ --config .swiftlint.yml \ --config SampleProjectTests/.swiftlint.yml 優先順位の低い順(親→⼦の順) で指定する
13 SwiftLintの実⾏時間を短くする
14 ⾃動修正の後に静的解析を実⾏すると、実⾏時間がどうしても⻑くなりがち SwiftLintの実⾏時間を短くする 実⾏時間が⻑い 🤔 $ swiftlint --fix --format $
swiftlint
15 SwiftLintの実⾏時間を短くする 必要なコードにのみSwiftLintを実⾏する https://github.com/realm/SwiftLint/issues/413 #issuecomment-184077062 変更があるファイル名を抽出、 そのファイルだけを対象に SwiftLintを実⾏
16 SwiftLintの実⾏時間を短くする 必要なコードにのみSwiftLintを実⾏する # 全てのファイルに対してSwiftLintを実⾏する run_swiftlint_all() { swiftlint --fix --format
swiftlint } # 指定したファイルに対してのみSwiftLintを実⾏する run_swiftlint() { local filename="${1}" if [[ "${filename##*.}" == "swift" ]]; then swiftlint --fix --format --path "${filename}" swiftlint --path "${filename}" fi }
17 SwiftLintの実⾏時間を短くする 必要なコードにのみSwiftLintを実⾏する # 変更があるファイルを抽出する diff_unstaged_files=`git diff --name-only` diff_staged_files=`git diff
--cached --name-only` diff_files=`echo "${diff_unstaged_files}"; echo "${diff_staged_files}"` if [ "`echo ${diff_files} | grep ".swiftlint.yml"`" ]; then # .swiftlint.ymlに変更があればすべてのファイルに対してSwiftLintを実⾏する run_swiftlint_all else # 変更があるファイルにのみSwiftLintを実⾏する echo "${diff_files}" | while read filename; do run_swiftlint "${filename}” done fi
18 analyze を使う
19 • 型チェックされたAST (abstract syntax tree、抽象構⽂⽊) を使い、通常の静的解 析より⾼度な分析ができる • README.mdには
”experimental” と記述がある • .swiftlint.yml の analyzer_rules にanalyze⽤のルールを記述する analyze を使う analyze?
20 analyze を使う analyzer_rules? https://realm.github.io/SwiftLint/ unused_import.html
21 1. DerivedDataをクリーンする(差分ビルドは analyze コマンドでは動作しない) 2. xcodebuild コマンドでコンパイラログを取得する 3. コンパイラログのパスを渡して
`swiftlint analyze` を実⾏ analyze を使う 実⾏⽅法
22 analyze を使う 実⾏⽅法 #!/bin/bash # https://github.com/realm/SwiftLint#analyze-experimental workspace=”YOURWORKSPACE.xcworkspace" scheme=”YOURSCHEME" logfile="xcodebuild.log"
# 1. DerivedDataをクリーンする xcodebuild clean \ -workspace ${workspace} \ -scheme ${scheme} # 2. コンパイラログを取得する xcodebuild build \ -workspace ${workspace} \ -scheme ${scheme} > ${logfile} # 3.コンパイラログのパスを渡して `swiftlint analyze` を実⾏ swiftlint analyze \ --compiler-log-path ${logfile} \ --fix exit 0 run_analyze.sh
23 • 実⾏時間が⾮常に⻑い • analyzer_rules がまだ4つしかなく、絶対に有効にしたいルールが無い analyze を使う イマイチなところ 🤔
• capture_variable • explicit_self • unused_declaration • unused_import
24 1. .swiftlint.yml を使い分ける 2. SwiftLintの実⾏時間を短くする 3. analyze を使う まとめ
None