Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
【Λ(らむだ)】らむだ式!!すぐできるRPA適用業務の見つけ方
Search
Λ
August 27, 2020
Technology
0
52
【Λ(らむだ)】らむだ式!!すぐできるRPA適用業務の見つけ方
Λ
August 27, 2020
Tweet
Share
More Decks by Λ
See All by Λ
【Λ(らむだ)】最近のアプデ情報 / RPALT20250729
lambda
0
280
【Λ(らむだ)】最近のアプデ情報 / RPALT20250422
lambda
0
620
【Λ(らむだ)】アップデート機能振り返りΛ編 / PADjp20250326
lambda
0
130
【Λ(らむだ)】アップデート機能振り返りΛ編 / PADjp20250127
lambda
0
190
【Λ(らむだ)】アップデート機能振り返りΛ編 / PADjp20241228
lambda
0
55
【Λ(らむだ)】PADとTPSと私 / パワプラジオ#6 20241204
lambda
0
220
【Λ(らむだ)】アップデート機能振り返りΛ編 / PADjp20241028
lambda
0
30
【Λ(らむだ)】アップデート機能振り返りΛ編9月時点 / PADjp20240925
lambda
0
38
【Λ(らむだ)最近のアプデ情報 / RPALT20240904
lambda
0
470
Other Decks in Technology
See All in Technology
【Grafana Meetup Japan #6】Grafanaをリバプロ配下で動かすときにやること ~ Grafana Liveってなんだ ~
yoshitake945
0
330
AIエージェントの活用に重要な「MCP (Model Context Protocol)」とは何か
masayamoriofficial
0
290
AWSを利用する上で知っておきたい名前解決のはなし(10分版)
nagisa53
1
500
現場で効くClaude Code ─ 最新動向と企業導入
takaakikakei
1
130
なぜテストマネージャの視点が 必要なのか? 〜 一歩先へ進むために 〜
moritamasami
0
140
5年目から始める Vue3 サイト改善 #frontendo
tacck
PRO
3
200
Grafana MCPサーバーによるAIエージェント経由でのGrafanaダッシュボード動的生成
hamadakoji
1
1.4k
250905 大吉祥寺.pm 2025 前夜祭 「プログラミングに出会って20年、『今』が1番楽しい」
msykd
PRO
1
480
なぜスクラムはこうなったのか?歴史が教えてくれたこと/Shall we explore the roots of Scrum
sanogemaru
4
1.1k
DDD集約とサービスコンテキスト境界との関係性
pandayumi
2
260
テストを軸にした生き残り術
kworkdev
PRO
0
180
なぜSaaSがMCPサーバーをサービス提供するのか?
sansantech
PRO
8
2.5k
Featured
See All Featured
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
520
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
111
20k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
910
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Transcript
#RPALT
#RPALT 突然ですが 2020/8/27 © RPACommunity
#RPALT 皆様こんな経験 ありませんか?? 2020/8/27 © RPACommunity
#RPALT よっしゃ! ロボット作るぞ~ 2020/8/27 © RPACommunity
#RPALT ・最初どの業務から作ろうかなぁ ・どんなスケジュールで作っていこうかなぁ ・費用対効果出るかなぁ ・上司にどう説明しようかなぁ 2020/8/27 © RPACommunity
#RPALT おまかせください! 2020/8/27 © RPACommunity
#RPALT そんな皆様のために 本日はこちらをご紹介 2020/8/27 © RPACommunity
#RPALT その名も 2020/8/27 © RPACommunity
#RPALT らむだ式!!すぐできる RPA適用業務の見つけ方
#RPALT 自己紹介 2020/8/27 © RPACommunity
名前 Λ(らむだ) (本名 澁谷 し ぶ や 匠 たくみ )
Facebook やってます Twitter @rpa_hokkaido 仕事 北海道の製造業 RPA推進担当 RPA歴 1年10ヵ月 2020/8/27 © RPACommunity
#RPALT さて本題です 2020/8/27 © RPACommunity
#RPALT 2020/8/27 © RPACommunity 準備 開発 維持 R P A
適 用 業 務 選 定 ロ ボ ッ ト 開 発 案 件 募 集 R P A 説 明 ・ 周 知 管 理 メ ン テ テ ス ト リ リ ー ス RPA推進の流れ(導入決定後の一例)
#RPALT 6項目中5項目以上〇でロボット作成対象 RPA開発対象業務を選抜 項目 定義 1) 流用可否 開発済ロボットが流用できるか 2) 業務工数
月180分以上の工数があるか(¥100千円/年) 3) 作業頻度 最低月1回以上の頻度か 4) 業務内容 人の判断が入らないか 5) 業務変更 業務手順や使用システムのUIが変更にならないか 6) システム横断 業務手順がExcelのみで完結していないか 2020/8/27 © RPACommunity
#RPALT 〇が3項目なのでロボット作成見送り 判定 項目 定義 流用可否 ロボット流用できず新規作成 業務工数 15分/月 作業頻度
月1回 業務内容 人の判断あり 業務変更 業務手順や使用システムのUI変更なし システム横断 業務手順がExcelのみで完結していない 2020/8/27 © RPACommunity 業務例① Excel→SAPへの入力業務
#RPALT 〇が5項目なのでロボット作成対象 判定 項目 定義 流用可否 ロボット流用できず新規作成 業務工数 7.5分/回x24回/日x20日=3,600分/月 作業頻度
24回/日x20日=480回/月 業務内容 人の判断なし 業務変更 業務手順や使用システムのUI変更なし システム横断 業務手順がExcelのみで完結していない 2020/8/27 © RPACommunity 業務例② 機密情報アクセスの監視業務
#RPALT 誰が見てもわかりやすい 費用対効果が生まれやすい業務にすぐ着手 ロボット作成の優先順位をつけることができる 上層部への説明も明瞭にできる 2020/8/27 © RPACommunity らむだ式の効果
#RPALT WinActor.com https://winactor.com/case/winactoruse/dynax01 NTTデータのWinActorの顔と言えるRPAソリューション担当中川部長と 対談した記事がWinActor公式HPに掲載されました 2020/5/14付 2020/8/27 © RPACommunity 詳しくはこちら
#RPALT その後 2020/8/27 © RPACommunity
#RPALT こんな事が ありました 2020/8/27 © RPACommunity
#RPALT ・作業者別に手順やフォームが異なる ・類似業務の場合の差が観えない 2020/8/27 © RPACommunity 〇の数が同じでも
#RPALT ・新たに「業務標準化」の項目追加 ・〇×ではなく1~5点で採点して判断 2020/8/27 © RPACommunity 今後の予定
#RPALT ご清聴ありがとうございました。