Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Godot Engineを使った vision OSアプリ開発について

Godot Engineを使った vision OSアプリ開発について

こちらのミートアップで発表した資料です。

[イベントページとレポート]
https://visionos-engineer.connpass.com/event/315349/
https://www.crossroad-tech.com/entry/visionos-engineer-meetup-vol6

[関連ブログ]
https://www.crossroad-tech.com/entry/GodotVisionExample-build

Limes2018

June 26, 2024
Tweet

More Decks by Limes2018

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 4 • コミュニティによって開発が進められている開発環境。2014年に v1.0が公開された • 1つのツール画⾯でエディタも含めて完結する • Windows, Mac, Linux,

    iOS, Android, Web向けに出⼒ できる • 2Dゲーム向けの情報が多いが、3Dゲームも開発可能 • Godot Visionというドキュメントが最近公開され、Apple Vision Pro向けのアプリ開発も可能 https://github.com/godotengine/godot/releases?q=1.0&expanded=true https://github.com/godotengine/godot
  2. 7 • GodotVisionExampleをローカル環境にコピー • Godot Engineで「Godot_Project」フォルダを指定して開く • 同梱のxcodeプロジェクトをxcodeで開く(15.4以上推奨) • [実機の場合]Automatic

    SigningなどでProvisioning Profileを作ってビルド • [シミュレータの場合]ビルドボタンを押す ->シミュレータが起動 https://github.com/kevinw/GodotVisionExample/tree/main