Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ツボを押さえたWFの作り方
Search
ls_pr
March 31, 2021
0
110
ツボを押さえたWFの作り方
ls_pr
March 31, 2021
Tweet
Share
More Decks by ls_pr
See All by ls_pr
戦場で生き抜く 炎上案件の耐え方
ls_pr
0
190
自作PCのすすめ
ls_pr
0
120
Linuxのちょこっと調べ
ls_pr
0
120
色々な色の話~今日から使える簡単配色テクニック3つ~
ls_pr
0
230
ゼロから始めるフロントエンドモジュール開発についてあれこれ
ls_pr
0
110
ejsのすすめ
ls_pr
0
140
JSにおける正規表現
ls_pr
0
120
Vue.jsの機能を使って色々作ってみた
ls_pr
0
400
NuxtではじめるVue.js
ls_pr
0
270
Featured
See All Featured
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
740
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
6
320
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.9k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
Practical Orchestrator
shlominoach
189
11k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.5k
Transcript
ツボを押さえたWFの作り⽅を ざっくりと解説する ロジカルスタジオ かわち
⽬次 WFとは WFの作成⼿順 ‧参考サイトの洗い出し ‧サイトマップの作成 ‧情報設計 ‧清書
WFとは WF(ワイヤーフレーム)とは、制作物の要件をまとめた指⽰書。 デザインの元となる構成が書かれた設計図のようなもの。 例)実際のWFをご紹介する
WFの作成⼿順 ⼤きく分けて4つのステップで作成。 1 参考サイトの洗い出し 2 サイトマップの作成 3 情報設計 4 清書
WFの作成⼿順 ⼤きく分けて4つのステップで作成。 1 参考サイトの洗い出し 2 サイトマップの作成 3 情報設計 4 清書
参考サイトの洗い出し01 探し⽅のコツ ‧同業種 ‧同ジャンル コーポレート / 採⽤ / LP など
‧⽬的が似ている 例)切り⼝ ‧ターゲットが似ている ‧共通する要素は何か ‧オリジナル要素は何か 例)視点 ‧•••• 似た特徴をもつサイトを参考にする!
参考サイトの洗い出し02 よく使うギャラリーサイト3選 ‧Parts(これだけでもブックマークしてください!) https://partsdesign.net/ ‧SANKOU! https://sankoudesign.com/ ‧MUUUUU.ORG https://muuuuu.org/
WFの作成⼿順 ⼤きく分けて4つのステップで作成。 1 参考サイトの洗い出し 2 サイトマップの作成 3 情報設計 4 清書
サイトマップの作成 トップページ ‧会社を知る ‧⼈を知る 例)採⽤サイトの場合 ‧働く環境を知る ‧募集要項 代表挨拶/データで⾒る〇〇/会社概要 など 社員紹介/クロストーク
など
WFの作成⼿順 ⼤きく分けて4つのステップで作成。 1 参考サイトの洗い出し 2 サイトマップの作成 3 情報設計 4 清書
情報設計 サイトマップの構成を頭に⼊れつつ、各ページの情報設計に着⼿。 良いWF / 良くないWF ‧ページ内容が理解できる ‧モノトーンで配⾊されている ‧ダミーテキストさえ有効活⽤ 例)良いWF ‧単なる図形、⾒出しの羅列
‧⽬⽴つ⾊が使⽤されている(⾚とか) 例)良くないWF ‧単調なダミーテキストの使⽤
WFの作成⼿順 ⼤きく分けて4つのステップで作成。 1 参考サイトの洗い出し 2 サイトマップの作成 3 情報設計 4 清書
清書01 各々が使⽤しているツールで、イメージを具体化させる。 ‧⼿書き ‧Adobe XD ‧Microsoft PowerPoint 例)ツール⼀覧 ‧Keynote(Mac純正)
清書02 Adobe XDのススメ ‧動作が軽い、直感的でわかりやすい ‧コンポーネント機能で、修正を⼀括反映できる ‧便利で、イケてるテンプレートが豊富 例)おすすめポイント ‧共有リンクを発⾏し、WEB上で確認できる 無料版では共有機能などに⼀部制限はあるが、 WF作成⽤途では問題なく使⽤可能。
おわり