Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
バイブコーディングの紹介
Search
mabubu0203
May 24, 2025
Programming
0
12
バイブコーディングの紹介
mabubu0203
May 24, 2025
Tweet
Share
More Decks by mabubu0203
See All by mabubu0203
ペットの迷子を解決(20230929)
mabubu0203
0
420
20221013 (Web)API仕様書を作る理由
mabubu0203
0
520
20210927 転職活動のお話
mabubu0203
0
150
20220605 GraphQL実装してみた
mabubu0203
0
100
Other Decks in Programming
See All in Programming
AI時代のソフトウェア開発を考える(2025/07版) / Agentic Software Engineering Findy 2025-07 Edition
twada
PRO
99
37k
PicoRuby on Rails
makicamel
3
140
코딩 에이전트 체크리스트: Claude Code ver.
nacyot
0
930
Hack Claude Code with Claude Code
choplin
7
2.6k
TypeScriptでDXを上げろ! Hono編
yusukebe
3
780
なぜ「共通化」を考え、失敗を繰り返すのか
rinchoku
1
680
AI コーディングエージェントの時代へ:JetBrains が描く開発の未来
masaruhr
1
200
20250708_JAWS_opscdk
takuyay0ne
2
130
型で語るカタ
irof
0
710
Flutterで備える!Accessibility Nutrition Labels完全ガイド
yuukiw00w
0
170
ソフトウェア設計とAI技術の活用
masuda220
PRO
20
4.5k
構文解析器入門
ydah
3
200
Featured
See All Featured
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
Faster Mobile Websites
deanohume
308
31k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
750
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
108
19k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
54k
Transcript
バイブコーディングの紹介 個人開発 作成者:nekonare
自己紹介 uratam nekonare 2023/06 〜 XX会社Lurest 2025/06 〜 istyle LITALICO
公務員 迷子ペット解決 IT開発支援 ペット事業 IT開発支援 得意:構成・業務設計・自動化・ AI活用 苦手:UIデザイン / 配色センス 美容 障害福祉 ペット 現在は、育児に参加しながら 生成AIを活用しながら 日々開発しています。 ※ 妻曰くできていないそう
目次 • 自己紹介 • 開発の壁 • 解決策 • 実演 •
なぜこの開発スタイル • 今後の展望 • 感想 • まとめ • 提案
開発の壁:一人開発の限界とは? 作りたいものはある。 でも… 設計、UI、API連携まで全部一人でやるのは重 すぎる 手が止まり、アイデアが形にならない
バイブコーディング(Web) 人間:資料を開発特化AIに import 生成AI: WebAppを即作成 人間:開発特化AI上で修正指示 生成AI: Github にリポジトリを作成 人間:AI、入力ソースを切り替える
→「まるでAIとペアプロしている感覚」 解決策:生成AIによる開発分業とは 要件整理・資料化 生成AI: Markdown形式の資料を作成 人間:Githubに保存 Github: PDF化 〄Pandoc Sample https://github.com/lurest-inc/pandoc_sample
〄Pandoc Sample https://github.com/lurest-inc/pandoc_sample markdowns/00-template/output/document.pdf → Github上でもPDFファイルを閲覧可能に
ミドルウェア調達やリリース 生成AI: ミドルウェアを調査・選定 人間:提案されたミドルウェアを採用 人間:ローカル環境で確認・調整 人間:デプロイ & リリース! 解決策:生成AIによる開発分業とは バイブコーディング(local)
人間:Github から Clone 人間:エディタ+AI上で修正指示 生成AI: Github に Push 人間:Pull Request で Merge
解決策:生成AIによる開発分業とは(おさらい) 資料作成 (ChatGPT) Githubに保存 PDF化 バイブコーディング (v0) Githubに保存 バイブコーディング (Cursor)
Deploy Release
実演:v0でのUI自動生成 1. 下記URLにて、「資料import → 自動生成」のサンプルを配信 v0: https://v0.dev/chat/ZVME8K2rCNZ 2. v0上で修正指示 3.
v0上で create repository UI開発は、“説明するだけ” の時代へ。
理由:なぜこの開発スタイルを選んだのか? コードを自動生成する技術に関心があり、 ドキュメントとコードを乖離させたくなかった。 生成AIは365日間、24時間無休で相手してくれ る。
今後の展望:生成AIがもたらす未来 過去に作成した資料を添付して、 「最新版でブラッシュアップして」で、 成果物を最新化してくれる。
感想:実際に使ってみて 良かった点と課題 ✅ 良かった点 「とにかく動くもの」がすぐ作れる。 ⚠ 課題 意図が伝わらないときの修正は根気が必要 -> 生成AIは「任せきり」ではなく「一緒に考える
相方」
まとめ:生成AIは “相棒” である 生成AIは、作業を肩代わりしてくれる存在では なく「アイデアを加速し、壁打ち相手になる存在」 技術に詳しくない人でも “1人でリリースできる”時 代が来る
提案:業務での活用にも応用できるのでは? 要件定義書やFigmaをインポートして、 MVP(実用最小限のプロダクト)を AIで仮組み デモで “体感” してもらう新しい営業手法
ごあいさつ ご清聴ありがとうございました。