ITざっくばらん会in磐田【Rev.002】(2019/1/19開催)の発表資料です。 撮影不可のスライドは一部変更しています。
2019年1月19日(土)まーくん@macha1972ITざっくばらん会in磐田【Rev.002】ABCD浜松開催迫る!
View Slide
自己紹介氏名 市川 雅明(まーくん@macha1972)会社 株式会社オルトア開発 組み込み/Windows/Androidアプリ開発C/C++, Java, PHP, Kotlinなど所属 日本Androidの会 浜松支部 支部長ABCD浜松 実行委員長特技 スベること(自称:氷上のプログラマ)
今日のお題● ABCD浜松(Damonde Hamamatsu)● 水を使わない流しそうめん● SDLアプリコンテスト紹介
ABCD浜松開催まであと21日…(宇宙戦艦風)
だもんで Hamamatsu
だもんで Hamamatsu開催日 : 2019年2月9日(土)10:00 – 18:00会場 : 鴨江アートセンターhttp://www.kamoeartcenter.org/
ABCDとは?Androidの祭典であるABCの(Android Bazaar and Conference)地方開催バージョンです。
ABCDは今年で3回目の開催です。2017年 金沢2018年 香川2019年 浜松
浜松って何なのさ?
餃子の購入額 全国第1位!(2016)
さわやかの店舗数 県内第1位!11/31店舗
うなぎの生産量 全国第4位!Photo by (c)Tomo.Yunhttp://www.yunphoto.net
東京と大阪まで新幹線(こだま)の乗車時間がほぼほぼ同じ2時間!日本の中心でもあると言える!
浜松市の西に位置する浜名湖は、仮面ライダーのゲルショッカーの秘密基地があったとも...
なんだか特産品など色々あるけど特色があるようなないような都市
だもんで浜松!
だもんでとは?フランス語で「世界で」(Dans monde)
標準語で「〜だから」(Dakara)※適切な語句が見当たらない...
カンファレンス● 基調講演NPO法人 日本Androidの会 理事長 嶋是一さん● Civic&GovTech時代のアプリ市川電産 市川博之さん● 静岡県西部地域の地下水温変化から見えてきたことNPO法人 地下からのサイン測ろうかい 上久保廣信さん● ARの基礎知識日本Androidの会 eegozillaさん
● Googleアシスタントアプリ開発株式会社ビデオマーケット 里山南人さんヤフー株式会社 一円真治さん● Watson APIで作ろう!日本アイ・ビー・エム株式会社さん(登壇者調整中)● クロスプラットフォーム開発を検討しよう〜Xamarin編〜フェンリル株式会社 太田川洋さん● Webサイトがアプリになる!?PWAってどんな技術?日本Androidの会 進藤龍之介さん
ハンズオン● グラフィックレコーディング講座市川電産 市川博之さんグラフィックレコーデイング(通称:グラレコ)とは、会議や講演など様々な議論をリアルタイムに可視化する手法です。
バザール● 藤田康平曲面で表現された地形(槍ヶ岳などをVRで!)● Code for MIKAWA(うずらインキュベータ)オープンデータVR手筒花火https://tasuki-inc.com/marugotojapan/● ISGK InstrumentsDigital Synth VRA8-N
● 日本アイ・ビー・エム株式会社IBM Cloud / IBM Developer● R-MONO LabWebMIDI を使ったデバイス連携● 奇楽堂不思議楽器見本市onABCD浜松● よちよちAndroidサンデープログラミングの会よちよちAndroid活動紹介
● ねや楽器ほうきギターなど● CoderDojo浜松とUnagi.py&機械学習浜名湖老若男女不問!浜松のIT勉強会紹介● 日本Androidの会 浜松支部水を使わない流しそうめん
追加情報OSC2019浜名湖開催日 : 2019年2月10日(日)10:00 – 17:00会場 : 浜松市市民協働センターhttp://www.machien-hamamatsu.jp/
なんと!2月9日(土)はABCD2月10日(日)はOSC2日も浜松を堪能できる!
ABCD浜松 公式サイトhttps://sites.google.com/android-group.jp/abcd2019h/大LT大会申し込み(締切:1/31)https://goo.gl/8GHyrA
参加申し込みhttps://jaghama.connpass.com/event/112489/
今すぐ申し込み!
懇親会申し込みhttps://jaghama.connpass.com/event/112490/
グラフィックレコーディング講座https://jaghama.connpass.com/event/113573/絵心がないかも...と心配な方でも大丈夫!この機会にグラフィックレコーディングを学んでみませんか?
ここからはアプリの紹介です.
世界初!箸デバイス使用!「水を使わない流しそうめん」
水を使わない流しそうめんを作ろうと思ったキッカケは?
DARIUS
今ならスマフォで出来るんじゃね?
コンセプト● スマフォ間をそうめんが流れる。● 箸デバイスでそうめんを取れる。● 30秒間取り放題のゲームモード。● 各種ステージあり。
流しそうめんモード
魚群モード
寿司モード
デモhttps://www.youtube.com/watch?v=__XAoHG-x54
仕組み● Firebase Realtime Databaseでそうめん情報をバケツリレー
端末1 端末2 端末3※データ同期はFirebaseに任せる 端末番号は手動で入力するデータ追加/変更をListenerで監視
端末1 端末2 端末3そうめん投入(pos=1)・端末1がpos=1を検知・そうめん描画開始1
端末=1 端末=2 端末=3そうめんが端末1の右端へ到達・pos=2へ変更・端末2がpos=2を検知・そうめん描画開始2
端末=1 端末=2 端末=3そうめんが端末2の右端へ到達・pos=3へ変更・端末3がpos=3を検知・そうめん描画開始3
Firebaseの無料プランでは最大100台の同時接続できる。夢は100台で流しそうめん!
SDL(SmartDeviceLink)アプリコンテスト紹介
SDLとは、四輪・二輪とスマートフォンを連携させるオープンソースの国際標準規格。具体的には、iPhone・Androidアプリを「SDL対応のカーナビ」といった車載機を通じて、運転中でも安全に使えるようにするというもの。http://ascii.jp/elem/000/001/738/1738321/出展:
SDLアプリコンテスト開催中!賞金総額100万円!出展:グランプリ:賞金50万円+副賞(ヤマハ発動機電動スクーター「E-Vino」)https://sdl-contest.com/
ご清聴ありがとうございました。