Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
WCAG2.0/2.1とCUDの整理、スクリーンメディアにおけるCUD
Search
Rikiya Ihara / magi
November 09, 2017
0
8.8k
WCAG2.0/2.1とCUDの整理、スクリーンメディアにおけるCUD
Rikiya Ihara / magi
November 09, 2017
Tweet
Share
More Decks by Rikiya Ihara / magi
See All by Rikiya Ihara / magi
アクセシビリティに取り組むメリット
magi1125
2
250
CMS管理画面のアクセシビリティ
magi1125
8
2.5k
AIで加速するアクセシビリティのこれから
magi1125
4
670
アクセシビリティの社内浸透
magi1125
0
82
信念を持つ方法
magi1125
0
190
スマホのアクセシビリティ機能お試し大会
magi1125
0
39
『モバイルアプリアクセシビリティ入門』入門
magi1125
0
30
最速[要出典]アクセシビリティチェック
magi1125
3
360
デザインプリンシプルのつくりかた(freee技術の日)
magi1125
21
11k
Featured
See All Featured
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Docker and Python
trallard
45
3.6k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.6k
Transcript
WCAG2.0 / 2.1とCUDの整理、 スクリーンメディアにおけるCUD 2017.11.09 freee 伊原 力也 カラーユニバーサルデザイン
自己紹介:伊原 力也 • freee IA/UX • IAUD 移動空間研究部会 副主査 •
ウェブアクセシビリティ基盤委員会 WG1委員 • HCD-Net認定 人間中心設計専門家 / 評議委員 • アクセシビリティ系書籍を共著・監訳 ◦ インクルーシブHTML+CSS & JavaScript ◦ デザイニングWebアクセシビリティ ◦ コーディングWebアクセシビリティ
https://iaud.net
http://waic.jp 4
Amazonで「アクセシビリティ」と検索! 5
6 Amazonで「インクルーシブHTML」と検索!
アクセシビリティガイドラインと カラーユニバーサルデザイン、 どっちをどう考えたら良い?
WCAG と CUD Webコンテンツ 色に依存しない前提 区切りにフォーカス コントラストが基準 機械的にチェッカーで判定 最低限の基準 間違わないためのもの
印刷、ハード、デジタル 色が存在する前提 面にフォーカス ベストプラクティスで判断 シミュレーターで人間が検討 発展的な手法 色を活かすためのもの
色を見分けられるメリットは絶大であり対象者も多い [ CUDでアプローチ ] [ WCAGでアプローチ ] 色を見分けられなくても問題ない作りは堅牢である
目次 • WCAGの概要 • 達成基準のレベル分け • 色に関する達成基準:その1 • 色に関する達成基準:その2 •
CUDとスクリーンメディア • WCAGとCUDの交点 • WCAGとCUDの整理
WCAGの概要 • Web Content Accessibility Guidelines • W3C勧告 • 現在のバージョンは2.0
• JIS X 8341-3:2016と一致 • 2018年6月にバージョン2.1が勧告予定 • ロービジョン対応やモバイルデバイス対応関連の 達成基準が追加される見通し
None
None
達成基準のレベル分け • レベルA(対応必須)は概ね 「マシンリーダブルか」「キーボード操作可能か」「干渉しないか」 • 視覚的に見やすいかは「レベルAA」以上
色に関する達成基準 その1
1.4.1 色の使用 (レベルA) WCAG2.0
1.4.1 色の使用 (レベルA) WCAG2.0
1.4.1 色の使用 (レベルA) WCAG2.0
1.4.1 色の使用 (レベルA) WCAG2.0
1.4.1 色の使用 (レベルA) WCAG2.0
1.4.1 色の使用 (レベルA) WCAG2.0
色に関する達成基準 その2
1.4.3 コントラスト (最低限) /1.4.6 コントラスト (高度) • 最低限(レベルAA) →テキスト及び文字画像:4.5:1(大きい文字なら3:1) •
高度(レベルAAA) →テキスト及び文字画像:7:1(大きい文字なら4.5:1) WCAG2.0
コントラストチェッカー
1.4.11 Graphics Contrast • 内容または機能を理解するために不可欠なグラフィックオブジェクト • 隣接する色に対して4.5:1 • 境界が3px以上なら3:1 WCAG2.1
1.4.11 Graphics Contrast (WCAG2.1) WCAG2.1
1.4.11 Graphics Contrast (WCAG2.1) WCAG2.1
1.4.11 Graphics Contrast (WCAG2.1) WCAG2.1
1.4.12 User Interface Component Contrast (Minimum) • ユーザインタフェースコンポーネントの必須ビジュアル識別子 ◦ フォーカスインジケーター、タブの選択済み表示、
入力フォーム、ボタン… • 周囲の色に対して4.5:1 • 境界が3px以上なら3:1 • Inactiveなもの、UAで決定されるものを除く WCAG2.1
None
None
CUDとスクリーンメディア
http://www2.cudo.jp/wp/wp-content/uploads/2016/10/CUD_Colorset_Guidebook.pdf
CUD
CUD
CUD
https://technical-creator.com/stark/
https://technical-creator.com/stark/
WCAGとCUDの交点
CUD
CUD
CUD
CUD
WCAGとCUDの整理
WCAG と CUD Webコンテンツ 色に依存しない前提 区切りにフォーカス コントラストが基準 機械的にチェッカーで判定 最低限の基準 間違わないためのもの
印刷、ハード、デジタル 色が存在する前提 面にフォーカス ベストプラクティスで判断 シミュレーターで人間が検討 発展的な手法 色を活かすためのもの
色を見分けられるメリットは絶大であり対象者も多い [ CUDでアプローチ ] [ WCAGでアプローチ ] 色を見分けられなくても問題ない作りは堅牢である
お試し電子版:https://www.borndigital.co.jp/book/6111.html
会場で販売中!
事例紹介に続く!