Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
アジャイルで「リーダー」のイメージが変わった話
Search
Aki Tanaka
October 26, 2023
Technology
0
1.3k
アジャイルで「リーダー」のイメージが変わった話
2023/10/26(木)「【女性エンジニア限定LT】キャリア・挑戦のターニングポイント」(主催:bgrass株式会社)の発表資料
Aki Tanaka
October 26, 2023
Tweet
Share
More Decks by Aki Tanaka
See All by Aki Tanaka
不確実性に耐えて、どう進む?「あえて決めない」勇気と「楽しむ」戦略
mamedai55
1
140
Other Decks in Technology
See All in Technology
Developer Advocate / Community Managerなるには?
tsho
0
130
OCI Network Firewall 概要
oracle4engineer
PRO
2
7.9k
そのWAFのブロック、どう活かす? サービスを守るための実践的多層防御と思考法 / WAF blocks defense decision
kaminashi
0
170
セキュアな認可付きリモートMCPサーバーをAWSマネージドサービスでつくろう! / Let's build an OAuth protected remote MCP server based on AWS managed services
kaminashi
3
300
速習AGENTS.md:5分で精度を上げる "3ブロック" テンプレ
ismk
6
990
オープンソースでどこまでできる?フォーマル検証チャレンジ
msyksphinz
0
130
空間を設計する力を考える / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
4
460
社内お問い合わせBotの仕組みと学び
nish01
1
570
ニッポンの人に知ってもらいたいGISスポット
sakaik
0
120
『OCI で学ぶクラウドネイティブ 実践 × 理論ガイド』 書籍概要
oracle4engineer
PRO
3
200
Wasmのエコシステムを使った ツール作成方法
askua
0
120
AIAgentの限界を超え、 現場を動かすWorkflowAgentの設計と実践
miyatakoji
1
170
Featured
See All Featured
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
5
230
Balancing Empowerment & Direction
lara
4
690
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
30
2.9k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
870
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Transcript
© Chatwork アジャイルで「リーダー」のイメージが変わった話 Chatwork株式会社 プロダクトマネジメント部 田中亜希
持ち帰っていただきたいもの 2 • なぜ全ての人にリーダーシップは必要なのか • 「リーダー」への苦手意識に対処するには
自己紹介 3 所属:Chatwork株式会社 プロダクトマネジメント部 お仕事:プロダクトオペレーション、データマネジメント 性格:なるべく目立ちたくない。できれば自分の部屋で好きなことをしていたい。 田中 亜希 そんな性格で、なぜ進んで人前で発表をしているのか。 この自己紹介はウソなのだろうか。
そうではなく・・・。 Twitter(X):mamedai55
「リーダー」と聞いてどんな人物を思い浮かべますか?
アジャイルに触れる前の「リーダー」イメージ 5 • 指令的・支配的(声が大きい・怒ると怖い) • 強さ(権限)と正しさで集団を動かす • 集団の中で誰かひとりが引き受ければよい役割 (こう思っていた) 自分とはかけ離れており、まるで関係のないもの。
自分以外の誰かが担うべきで、「リーダー」にはなりたくない。 の◦太は決してジャ◦アンにはなれない(し、なるべきではない)。
変化のきっかけ 6 2022年ごろ、自部署のピープルマネジメントに関わるようになり、 当時の上司に「アジャイルリーダーシップ」研修(講師:Zuzana Šochová)を勧められ受講。 研修には各現場の「チームに主体的に関わる人たち」が集まり ・チームは今どんな状態で、どう変化していくべきか ・そのために、自分はチームにどう関わるとよいのか を3日間にわたって議論。 この3日間で自分の恐ろしい勘違いに気がつくことになる。
価値観をシフトする
組織のBefore After 8 Before After 役割が決まっている 環境や役割がいつも変化している 管理職以外は受け身 (中央集権型の意思決定) 各個人が主体的
(分散型の意思決定) 指示 自律的・協調 スピードが遅い スピードが速い
現代はどういう環境か(VUCAの世界) 9 工業化の時代(1800〜1900年)、タスク最適化、計画、コントロールといったマネジメントが生まれる。 その後グローバル化とインターネットによる情報伝達(1900〜)によって変化は速く、複雑になり、ビジネスも進化 (2020〜Uber、Airbnbなど)。2023年現在はChatGPTをはじめとした生成AIの発達が著しい。 次に何が起こるかはわからない。しかし変化のスピードが速くなり、複雑さが増すという傾向は変わらない。 VUCAの世界 • 変動性(Volatility) •
不確実性(Uncertainty) • 複雑性(Complexity) • 曖昧性(Ambiguity)
誰もが求められるリーダーシップ(≒リーダー) 10 たったひとりのリーダーと受け身のフォロワーで環境に対処できる時代は終わってしまった。 チームの誰もがリーダーシップを発揮し、素早く価値を生み出すことが期待されている。 • 自律的 ◦ 主体的 ◦ 役職ではなく、誰もが発揮できる
• 協調 ◦ 共感、思いやり ◦ エンパワメント ◦ 対話、コラボレーション
女性の「リーダーになりたくない」の背景 無意識の「リーダー」バイアス 11 昔ながらの「リーダー」像はすぐに想起される。例えば多くの女性は「リーダーになりなくない」と思っている。 「好戦的、威圧的、支配的」などの特性がないと、「自分は(あの人は)リーダーに向いていない」と自分にも他人にも 無意識にバイアスをかけてしまう。 傾聴、共感、協調といった変革に必要な特性など、その人らしいリーダーシップは見過ごされやすくなる。 画像引用元:リクナビNEXT ジャーナル (2017)『働く女性を押さえつけている「無意識バイアス」とは?』
米ラドガース大学のラドマン教授らのアンケート調査
リーダーシップは学べるスキル 12 ”リーダーになるために、神がかったカリスマ性や生まれながらの卓説した能力、 溢れるような人間的魅力が不可欠というわけでもありません。 リーダーとは何をすべき人なのか、そのためにどう振る舞うべきかを理解し、 小さな場面でそれらを体験して成功体験を積み重ねることにより、 ごく普通の人がリーダーとして活躍できるようになるのです。 ” 伊賀泰代(2012)『採用基準: 地頭より論理的思考力より大切なもの』(ダイヤモンド社)
『第7章全ての人に求められるリーダーシップ』より引用
こう考えるようになった 13 責任を引き受けたり、何かを始めるために自分が思う「リーダーらしい特性」は必ずしも必要ない。 チームで問題を解決し、結果を出したい、と心から思うならリーダーシップを発揮する資格はある。
観察して、行動して、観察する 14 バイアスを完全になくすことはできない。性格も変わらない。 それでも気がついたことを受け入れ行動し、 結果(問題の解決に近づいているのか?)を観察し、 また行動する、を繰り返し、 自分なりのリーダーシップを発揮することを意識しています。 アクショ ンを取る 気づく
受け入れ る アジャイルリーダーシップモデル Zuzana Šochová 著・ 株式会社ユーザベース 訳(2022) 『アジャイルリーダシップ ―変化に適応するアジャイルな組 織をつくる―』(共立出版)
まとめ 15 • なぜ全ての人にリーダーシップは必要なのか ◦ 現代の環境変化は速く複雑 ◦ 誰もがリーダーシップを発揮し、協調しながら分散的に対応しなければ、問題を解 決し、成果を出すことができない •
「リーダー」への苦手意識に対処するには ◦ まずは自分のバイアスや、思考のクセ、思い込みに気がつく ◦ リーダーシップは学ぶことができるし、自分なりに発揮してよい
おしまい 16 ご清聴ありがとうございました。 Chatwork株式会社はWaveleapにサステナブル職場診断・求人情報を掲載しています。 ぜひご覧ください!
働くをもっと楽しく、創造的に