Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
kokorotokarada-keikoy.pdf
Search
masaharu adachi
May 23, 2020
Education
0
32
kokorotokarada-keikoy.pdf
masaharu adachi
May 23, 2020
Tweet
Share
More Decks by masaharu adachi
See All by masaharu adachi
Negative Capability
masaharu1941
0
200
Other Decks in Education
See All in Education
今までのやり方でやってみよう!?~今までのやり方でやってみよう!?~
kanamitsu
0
180
1014
cbtlibrary
0
280
吉岡研究室紹介(2025年度)
kentaroy47
0
350
みんなのコードD&I推進レポート2025 テクノロジー分野のジェンダーギャップとその取り組みについて
codeforeveryone
0
280
相互コミュニケーションの難しさ
masakiokuda
0
270
20250830_MIEE祭_会社員視点での学びのヒント
ponponmikankan
1
170
ÉTICA, INCLUSIÓN, EDUCACIÓN INTEGRAL Y NEURODERECHOS EN EL CONTEXTO DEL NEUROMANAGEMENT
jvpcubias
0
120
ARアプリを活用した防災まち歩きデータ作成ハンズオン
nro2daisuke
0
190
American Airlines® USA Contact Numbers: The Ultimate 2025 Guide
lievliev
0
260
日本の情報系社会人院生のリアル -JAIST 修士編-
yurikomium
1
130
GOVERNOR ADDRESS:2025年9月29日合同公式訪問例会:2720 Japan O.K. ロータリーEクラブ、2025年10月6日卓話:藤田 千克由 氏(国際ロータリー第2720地区 2025-2026年度 ガバナー・大分中央ロータリークラブ・大分トキハタクシー(株)顧問)
2720japanoke
0
620
Web Application Frameworks - Lecture 3 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
3.1k
Featured
See All Featured
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
33
2.3k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
6
440
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Transcript
本を「手渡す」 そのときのこころとからだ 小林聖心女子学院 司書教諭 山本敬子 ライブアリアン・フォーラム2020 前編 2020.5.24 ZOOMにて
「ソーシャル・ディスタンス」は 本当に「ソーシャル」なのか? ・目の前でペンを落とした人 ・両手がふさがっていてドアを開けたい人 →いつもならすぐに体が動いて手助けするのに 「半径2m」に踏み込めない私がいる コロナ禍における「ソーシャル・ディスタンス」は 「ソーシャル」というより、他者とのかかわりを拒む 「孤立」の距離となるのではないか、という恐れ 「半径2m」は自分
中心でありながらも、 時折、他者の存在が 入り混じる距離であって よいのではないか?
他者と身体を触れ合うことが許されない社会? ◦他者の身体だけでなく、自分の身体も喪失するのでは? 他者や世界にふれることで、自分の身体を実感できる ◦オンライン化により身体の喪失は加速するのでは? 自分は画面の外に存在するという実感の必要性 ◦身体を伴わない思考は何を生むのか?生まないのか? 五感からの情報を得る、判断・行動する →身体の重要性
<身体性を取り戻す一つの方法として…> ちょこっと「アレクサンダー・テクニーク」紹介 ・F.M.アレクサンダーが発見した原理 身体に生来備わっている調整作用に注目 ・海外では音楽・演劇・ダンスなどの専門教育課程で 採用されている ・自分自身を不必要に緊張させている習慣に気づき、 それを手放すことを学習する
<やってみよう!A> 椅子に座っているとき *立っているときは③④だけ ①座骨(お尻の左右のぐりぐりした骨)の下に左右の手を差し込む *座骨がそれぞれ左右の手の中に降りてくると思ってみてください ②自分の体重が座骨を通じて自分の手の中に降りてきたと思ったら、 お尻を浮かさず、そのままの状態で片方ずつ手を外してみる *どんな感じがしますか? ③両方の足の裏で床を感じる (座っていて足がつかない時は、かかとが床へ下りていくと思ってみる)
④頭の上に空間があって、その先に天井があると思う → どんな感じがしますか? *立っているときは③④だけでよい
<やってみよう!B> 腕を使うとき…片方ずつ試してみる ① 肩から腕が始まると思って、腕を動かしてみる →肩から指の先までが腕だと思って動かしてみましょう ② 片方の手で反対側の鎖骨をなぞってから、腕を動かす →鎖骨から指の先までが腕だと思って動かしてみましょう ①と比べてどんな感じがしますか? ③
背中側にある肩甲骨を思って、腕を動かす →鎖骨・肩甲骨から指の先までが腕の一部だと思って動かしてみましょう ①と比べてどんな感じがしますか? ④ ③の状態で、手で何かに触れてみる →何も思っていない逆の手で同じものに触れてみる 左右で何か違いますか?
カウンターで本を「手渡す」とき、 パソコンを使うとき、本を読むとき… <やってみよう!A・B>を使ってみたら どんな感じか、試してみよう! 自分の身体、手で触れるもの、相手の身体、 そして部屋全体→世界全体…どれもが大切
アレクサンダー・テクニークに興味を持ったら… ◦マイケル・ゲルブ 『ボディ・ラーニング』 (誠信書房)1999 ◦『アレクサンダーテクニーク 気づきのリマインドブック』 (アレクサンダーテクニーク東京スクール) 2018 ◦日本アレクサンダー協会(JATS)HP https://www.alextech.net/
*発表者が探究とアレクサンダー・テクニークについてまとめた記事 ・山本敬子「身をもって学ぶ-支援者自身の探究を考える」 (「学図研ニュース)No.410)2020.4 ご参考まで