Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
テストケースをExcel で作ることを考えたいの
Search
koppamijinko
April 19, 2022
Technology
0
1k
テストケースをExcel で作ることを考えたいの
2022.04.19 Jasst nano vol.11
koppamijinko
April 19, 2022
Tweet
Share
More Decks by koppamijinko
See All by koppamijinko
アジャイルに触れて_変化したQAとしての心理__スモールから積み重ねることの大切さ_.pdf
masasuna
0
380
コドモンのQAの今までとこれから -XPによる成長と見えてきた課題-
masasuna
0
290
コドモンの決済基盤のテストの紹介
masasuna
0
8
コドモンにおけるAPIテストを紹介するno
masasuna
0
9
Other Decks in Technology
See All in Technology
入院医療費算定業務をAIで支援する:包括医療費支払い制度とDPCコーディング (公開版)
hagino3000
0
130
実践マルチモーダル検索!
shibuiwilliam
1
440
ゼロコード計装導入後のカスタム計装でさらに可観測性を高めよう
sansantech
PRO
1
570
文字列操作の達人になる ~ Kotlinの文字列の便利な世界 ~ - Kotlin fest 2025
tomorrowkey
2
220
ViteとTypeScriptのProject Referencesで 大規模モノレポのUIカタログのリリースサイクルを高速化する
shuta13
3
230
パフォーマンスチューニングのために普段からできること/Performance Tuning: Daily Practices
fujiwara3
2
170
プロファイルとAIエージェントによる効率的なデバッグ / Effective debugging with profiler and AI assistant
ymotongpoo
1
570
個人でデジタル庁の デザインシステムをVue.jsで 作っている話
nishiharatsubasa
3
5.2k
OpenCensusと歩んだ7年間
bgpat
0
250
アノテーション作業書作成のGood Practice
cierpa0905
PRO
1
320
激動の時代を爆速リチーミングで乗り越えろ
sansantech
PRO
1
180
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
2
160
Featured
See All Featured
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9.1k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2.2k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
10
890
Transcript
テストケースを Excel で作ることを 考えたいの すなかわ/ミジンコ(@koppamijinko)
自己紹介 • 名前:すなかわ / ミジンコ • twitter(@koppamijinko) • 仕事 •
新卒で某大学受験予備校に入り、事務職に従事(2014 ~ 2018) • 2018年に某第三者検証会社に転職し、エンプラ・WEB系のテスト業 務に従事 • 現在のロールは、案件サブリーダー、テスト設計者 みたいな感じです • 趣味 • 野球観戦(like:阪神タイガース、unlike:東京読売ジャイアンツ) • 映画鑑賞 • 海外旅行(台湾や東欧が大好きです) • 意気込み • 最近ハードルが上がりつつあるJasst nano のハードルを下げに来ま した!!!
おことわり • 本発表・資料は、ここ最近の業務に対する想いをただ書きな ぐっただけです。ただ、なんとなくしたいことが見えてきたの で、一旦アウトプットしてみようと思い、本日まいりました。 • 本資料内の用語 • テスト設計書 •
テストに関する考えをまとめた資料のこと • テストケース • いわゆるテストの手順やテスト結果を残すための資料のこと • 本資料のタスクのスキーム • JSTQB のテストプロセスでいうと下記の部分にフォーカスを当てます テスト分析 テスト設計 テスト実装 テスト実行
テストケースとExcelの関係を考えるように なったきっかけ テスト設計書 テストケース • テストケース作成時 • テスト設計でまとめたデシジョ ンテーブルやシナリオの手順を Excel
や Googleスプシに記載 している • 作成時にふと思ったこと • 前提条件や手順などセル内で改 行(Alt+Enter)を加えるのが非 常に億劫 • エディタに貼り付けると改行コー ドがCR改行になるし。。 • 似ている文言(手順や期待値 な ど)をコピペ&修正する時に不 用意な修正を加えてしまうこと がある
テストケースとExcelの関係を考えるように なったきっかけ • テスト実行 • テストケースを見て、テスト結 果をつける • 実行時にふと思ったこと •
テストケースの列が多いと、横 スクロールを行う必要が出てき て、操作性が悪い • 操作性が悪いと、テスト結果の 残し漏れが発生する可能性が高 まる
Excel でテストケースを作るメリット • 操作を行うまでの取得コストが安い • PCの操作スキルを持っていれば、Excelで作ったテストケースに対す る操作を行うことはしやすい • チーム内で再利用できると判断したテストケースがあれば、そ れをフォーマットとして残しておける
• チーム内でテストケースに対して残したい情報を列として残しておけ ば、列情報で人によるバラツキがないテストケースを残して置ける • Microsoft Excel の使用を禁止している企業がほとんどないた め、どのような環境でも使用可能である • 過去のフォーマットを使用したければ使用可能 なので、マクロとかの知識を拡充することで、テスト結果の報告まで を半自動化することができる
改めてExcel版テストケース考察 • テストケースのカラムとデータを改めて分解してみると、このよう になる • テストケースの内容って、テストケース作成とテスト実行のタスク で1つのテーブルを作っているのでは? ケース No. 画面
項目 テスト観点 前提条件 手順 期待値 結果 実施者 実施日 環境情報 備考 1ログイン ログイン 正常系/機能確認 特になし 1. ID/PW を入力し、「ログイ ン」ボタンを押す ログインできること OK すなかわ 2022/4/19XXX 2ログイン ログイン 準正常系/エラー 特になし 1. ID を入力し、「ログイン」 ボタンを押す パスワード入力欄に エラーメッセージ 「XXX」が表示され ること NG すなかわ 2022/4/19XXX テストケース作成時に埋めるカラム・ データたち テスト実行時に埋める カラム・データたち
テストエンジニアが既にExcelから脱却した作業もあるの • 不具合起票 • 一昔前までは、Excelで起票して管理していたけれど、今はBTSが主流 になっている • タスク管理 • Excelでガントチャートを作成して、管理している場合もあるけれど、
アジャイル開発やプロジェクト管理ツールの進化でExcelからの脱却も しつつあるところが多くなっているのでは? • この波に乗っかって、テストケースもExcel、スプシ形式から の脱却を図れないか考えたいの!!
Excel からの脱却の考察 • アンケートフォーム形式でテストケースを書くのはどうだろ? ケース No. 画面 項目 テスト観点 前提条件
手順 期待値 結果 実施者 実施日 環境情報 備考 1ログイン ログイン 正常系/機能確認 特になし 1. ID/PW を入力し、「ログイ ン」ボタンを押す ログインできること OK すなかわ 2022/4/19XXX 2ログイン ログイン 準正常系/エラー 特になし 1. ID を入力し、「ログイン」 ボタンを押す パスワード入力欄に エラーメッセージ 「XXX」が表示され ること NG すなかわ 2022/4/19XXX テストケースの情報 画面:ログイン/ログイン テスト観点:正常系/機能確認 ・・・ テスト結果入力欄 ・結果 •OK 〇NG ・エビデンス XXX.png ・備考 • ケースと結果をGUIで入力して、最終アウトプットをス プシにしていく方法を考えていきたい! • テストケースの情報 • 画面や手順 などをパーツ化して、パーツを組み合わせて作ってい く • テスト結果入力欄 • テスト結果入力のために決めていたデータの入力規則をアンケート 項目化しておく • 実施者や実施日など、システムと組み合わせて自動入力ができると ころはあえて抜いておく • 必須設定ができるので、入力漏れがない • 全体通して、上から下に流れるUIなので、横スクロール よりは見やすいはず。。
まとめ • Excel にはいいところもあるし、現場の条件によっては、Excel で進めていくのは仕方がないと思っている • でも、Excelより可読性の上がるアンケートフォーム形式でテ ストケースの作成と入力を行っていけば、テスト担当者のUser Experience を少しでも上げる方法を見つけていければいい
なぁと思っています • ゆくゆくは、Excelでは弱いトレーサビリティ管理や構成管理 まで一元管理できるようなシステムにできるとテスト担当者が ハッピーになる世界もやってくるのではないかなぁと思い始め ています • これらの取組に対して、考えを深めて、適宜アウトプットして いこうと思います!