Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
テストケースをExcel で作ることを考えたいの
Search
koppamijinko
April 19, 2022
Technology
0
1k
テストケースをExcel で作ることを考えたいの
2022.04.19 Jasst nano vol.11
koppamijinko
April 19, 2022
Tweet
Share
More Decks by koppamijinko
See All by koppamijinko
アジャイルに触れて_変化したQAとしての心理__スモールから積み重ねることの大切さ_.pdf
masasuna
0
370
コドモンのQAの今までとこれから -XPによる成長と見えてきた課題-
masasuna
0
270
コドモンの決済基盤のテストの紹介
masasuna
0
7
コドモンにおけるAPIテストを紹介するno
masasuna
0
8
Other Decks in Technology
See All in Technology
職種の壁を溶かして開発サイクルを高速に回す~情報透明性と職種越境から考えるAIフレンドリーな職種間連携~
daitasu
0
200
実践!カスタムインストラクション&スラッシュコマンド
puku0x
0
560
新アイテムをどう使っていくか?みんなであーだこーだ言ってみよう / 20250911-rpi-jam-tokyo
akkiesoft
0
360
スマートファクトリーの第一歩 〜AWSマネージドサービスで 実現する予知保全と生成AI活用まで
ganota
2
320
これでもう迷わない!Jetpack Composeの書き方実践ガイド
zozotech
PRO
0
1.1k
Snowflake Intelligence × Document AIで“使いにくいデータ”を“使えるデータ”に
kevinrobot34
1
130
Terraformで構築する セルフサービス型データプラットフォーム / terraform-self-service-data-platform
pei0804
1
200
KotlinConf 2025_イベントレポート
sony
1
140
スタートアップこそ全員で Platform Engineering スピードと持続性を両立する文化の作り方
anizozina
1
310
COVESA VSSによる車両データモデルの標準化とAWS IoT FleetWiseの活用
osawa
1
400
「どこから読む?」コードとカルチャーに最速で馴染むための実践ガイド
zozotech
PRO
0
570
はじめてのOSS開発からみえたGo言語の強み
shibukazu
4
1k
Featured
See All Featured
Done Done
chrislema
185
16k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
6k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.9k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Side Projects
sachag
455
43k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
630
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
Transcript
テストケースを Excel で作ることを 考えたいの すなかわ/ミジンコ(@koppamijinko)
自己紹介 • 名前:すなかわ / ミジンコ • twitter(@koppamijinko) • 仕事 •
新卒で某大学受験予備校に入り、事務職に従事(2014 ~ 2018) • 2018年に某第三者検証会社に転職し、エンプラ・WEB系のテスト業 務に従事 • 現在のロールは、案件サブリーダー、テスト設計者 みたいな感じです • 趣味 • 野球観戦(like:阪神タイガース、unlike:東京読売ジャイアンツ) • 映画鑑賞 • 海外旅行(台湾や東欧が大好きです) • 意気込み • 最近ハードルが上がりつつあるJasst nano のハードルを下げに来ま した!!!
おことわり • 本発表・資料は、ここ最近の業務に対する想いをただ書きな ぐっただけです。ただ、なんとなくしたいことが見えてきたの で、一旦アウトプットしてみようと思い、本日まいりました。 • 本資料内の用語 • テスト設計書 •
テストに関する考えをまとめた資料のこと • テストケース • いわゆるテストの手順やテスト結果を残すための資料のこと • 本資料のタスクのスキーム • JSTQB のテストプロセスでいうと下記の部分にフォーカスを当てます テスト分析 テスト設計 テスト実装 テスト実行
テストケースとExcelの関係を考えるように なったきっかけ テスト設計書 テストケース • テストケース作成時 • テスト設計でまとめたデシジョ ンテーブルやシナリオの手順を Excel
や Googleスプシに記載 している • 作成時にふと思ったこと • 前提条件や手順などセル内で改 行(Alt+Enter)を加えるのが非 常に億劫 • エディタに貼り付けると改行コー ドがCR改行になるし。。 • 似ている文言(手順や期待値 な ど)をコピペ&修正する時に不 用意な修正を加えてしまうこと がある
テストケースとExcelの関係を考えるように なったきっかけ • テスト実行 • テストケースを見て、テスト結 果をつける • 実行時にふと思ったこと •
テストケースの列が多いと、横 スクロールを行う必要が出てき て、操作性が悪い • 操作性が悪いと、テスト結果の 残し漏れが発生する可能性が高 まる
Excel でテストケースを作るメリット • 操作を行うまでの取得コストが安い • PCの操作スキルを持っていれば、Excelで作ったテストケースに対す る操作を行うことはしやすい • チーム内で再利用できると判断したテストケースがあれば、そ れをフォーマットとして残しておける
• チーム内でテストケースに対して残したい情報を列として残しておけ ば、列情報で人によるバラツキがないテストケースを残して置ける • Microsoft Excel の使用を禁止している企業がほとんどないた め、どのような環境でも使用可能である • 過去のフォーマットを使用したければ使用可能 なので、マクロとかの知識を拡充することで、テスト結果の報告まで を半自動化することができる
改めてExcel版テストケース考察 • テストケースのカラムとデータを改めて分解してみると、このよう になる • テストケースの内容って、テストケース作成とテスト実行のタスク で1つのテーブルを作っているのでは? ケース No. 画面
項目 テスト観点 前提条件 手順 期待値 結果 実施者 実施日 環境情報 備考 1ログイン ログイン 正常系/機能確認 特になし 1. ID/PW を入力し、「ログイ ン」ボタンを押す ログインできること OK すなかわ 2022/4/19XXX 2ログイン ログイン 準正常系/エラー 特になし 1. ID を入力し、「ログイン」 ボタンを押す パスワード入力欄に エラーメッセージ 「XXX」が表示され ること NG すなかわ 2022/4/19XXX テストケース作成時に埋めるカラム・ データたち テスト実行時に埋める カラム・データたち
テストエンジニアが既にExcelから脱却した作業もあるの • 不具合起票 • 一昔前までは、Excelで起票して管理していたけれど、今はBTSが主流 になっている • タスク管理 • Excelでガントチャートを作成して、管理している場合もあるけれど、
アジャイル開発やプロジェクト管理ツールの進化でExcelからの脱却も しつつあるところが多くなっているのでは? • この波に乗っかって、テストケースもExcel、スプシ形式から の脱却を図れないか考えたいの!!
Excel からの脱却の考察 • アンケートフォーム形式でテストケースを書くのはどうだろ? ケース No. 画面 項目 テスト観点 前提条件
手順 期待値 結果 実施者 実施日 環境情報 備考 1ログイン ログイン 正常系/機能確認 特になし 1. ID/PW を入力し、「ログイ ン」ボタンを押す ログインできること OK すなかわ 2022/4/19XXX 2ログイン ログイン 準正常系/エラー 特になし 1. ID を入力し、「ログイン」 ボタンを押す パスワード入力欄に エラーメッセージ 「XXX」が表示され ること NG すなかわ 2022/4/19XXX テストケースの情報 画面:ログイン/ログイン テスト観点:正常系/機能確認 ・・・ テスト結果入力欄 ・結果 •OK 〇NG ・エビデンス XXX.png ・備考 • ケースと結果をGUIで入力して、最終アウトプットをス プシにしていく方法を考えていきたい! • テストケースの情報 • 画面や手順 などをパーツ化して、パーツを組み合わせて作ってい く • テスト結果入力欄 • テスト結果入力のために決めていたデータの入力規則をアンケート 項目化しておく • 実施者や実施日など、システムと組み合わせて自動入力ができると ころはあえて抜いておく • 必須設定ができるので、入力漏れがない • 全体通して、上から下に流れるUIなので、横スクロール よりは見やすいはず。。
まとめ • Excel にはいいところもあるし、現場の条件によっては、Excel で進めていくのは仕方がないと思っている • でも、Excelより可読性の上がるアンケートフォーム形式でテ ストケースの作成と入力を行っていけば、テスト担当者のUser Experience を少しでも上げる方法を見つけていければいい
なぁと思っています • ゆくゆくは、Excelでは弱いトレーサビリティ管理や構成管理 まで一元管理できるようなシステムにできるとテスト担当者が ハッピーになる世界もやってくるのではないかなぁと思い始め ています • これらの取組に対して、考えを深めて、適宜アウトプットして いこうと思います!