レポート記事『位置情報の見本市「MIERUNE MEETUP 2023」を開催しました!』 https://note.com/mierune/n/nfb71aca8a2ef
〜ビッグデータの処理と可視化〜Yahoo! JAPAN人流データ活用HISAMOTO Sorami
View Slide
©Project PLATEAU / MLIT Japansorami自己紹介久本 空海 (HISAMOTO Sorami)Senior Software EngineerFrontend, Lead言語処理学会 年次大会プログラム委員日米の大学での人工知能研究、データ分析会社でのコンサルティング、民間研究所でのオープンソース開発、スタートアップでのWebサービス開発などを経て、データ可視化コミュニティでMIERUNEに出会い、2022年ジョイン。sorami @sorami
©OpenStreetMap contributors01位置情報と可視化の重要性
©Project PLATEAU / MLIT Japan位置情報と可視化の重要性● 19世紀ロンドンのコレラ大発生● 当時の科学知識では伝染メカニズム不明● 医師スノウは、患者宅を地図上に示し、「ある井戸の周囲に感染者が多い」との相関を発見● データ可視化、位置情報活用の先駆けジョン・スノウのコレラ地図 (1854年)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Snow-cholera-map-1.jpg
©Project PLATEAU / MLIT Japan位置情報と可視化の重要性●東日本大震災の関連情報収集サイト●被害状況、避難所、安否情報、雇用情報等●震災発生後、4時間で開設●ボランティアによる開発・運営●位置情報が不可欠sinsai.info (2011年)地震後4時間足らずでオープンした「sinsai.info」 | 日経クロステック(xTECH)https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20110811/365024/
©Project PLATEAU / MLIT Japan位置情報と可視化の重要性●陽性者数、病床数、退院者数、死亡者数、等●ボランティアによる開発・運営●厚生労働省が公表するPDFデータから情報抽出し、自動更新●位置情報が不可欠新型コロナウイルス対策ダッシュボード (2020年-)https://www.stopcovid19.jp/
©Project PLATEAU / MLIT Japan位置情報と可視化の重要性現代社会における位置情報● 不可欠な情報レイヤー● 単なる「1レイヤーの図示」から、組み合わせと検討が深められる時代へ○ スマホ、クラウド、オープンデータなどの普及○ 関連技術の発展 (後述)● ビジネスや自治体における意思決定にも、位置情報は不可欠○ 「なぜココにコンビニを建設?」 「なんとなく」、ではなく→ データドリブン・エビデンスベースの意思決定へ
©OpenStreetMap contributors02位置情報を活用するための技術
©Project PLATEAU / MLIT Japan位置情報を活用するための技術デスクトップGIS WebGIS● PCへインストールして利用するソフトウェア● 高度な分析などが可能● ブラウザ上で利用可能なページやシステム● インストールを要さず、閲覧が容易
©Project PLATEAU / MLIT Japan位置情報を活用するための技術QGIS ● オープンソースのGISソフトウェア● 高度な空間分析、様々なプラグインによる拡張● MIERUNEではプラグイン開発や講習会も実施バスなど公共交通の路線可視化GTFS-GOプラグインJAXA提供の地球観測衛星データ利用JAXA Earth APIプラグインHERE社APIによるルーティングHERE Route APIプラグイン※ 上記3プラグインはMIERUNE開発
©Project PLATEAU / MLIT Japan位置情報を活用するための技術MapLibre, Mapbox GL JS2次元 / 2.5次元のインタラクティブな地図を描画するライブラリhttps://heritagemap.nabunken.go.jp/ https://www.asahi.com/special/jiko-kosaten/文化財総覧WebGIS - 奈良文化財研究所60万を超える文化財を地図上へ(MIERUNE開発)“全国100万件の交通事故マップ-みえない交差点”朝日新聞デジタル
©Project PLATEAU / MLIT Japan位置情報を活用するための技術MapLibre GL JS 「文化財総覧WebGIS」
©Project PLATEAU / MLIT Japan位置情報を活用するための技術CesiumJS3D地理空間情報の可視化ライブラリhttps://gsrt.digiarc.aist.go.jp/nabunken_aist/index.html https://www.yomiuri.co.jp/world/ukraine-reconstruction/3D DB Viewer - 産総研様々な三次元データ(点群,メッシュ,構造物等)“ウクライナ 戦時下の復興 キーウ近郊からの報告”読売新聞オンライン, 特別協力:渡邉英徳・東京大学大学院教授
©Project PLATEAU / MLIT Japan位置情報を活用するための技術CesiumJS 「産総研 3DDB ビューアー」
©Project PLATEAU / MLIT Japan位置情報を活用するための技術deck.glデータ可視化のためのフレームワークhttps://next.carto.com https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/land-value-map/トラック群による電力供給の可能性CARTO, Google“あなたの街の地価は? マップで見る上昇と下落”日本経済新聞
©OpenStreetMap contributors03事例: Yahoo! JAPAN人口統計データの可視化
©Project PLATEAU / MLIT JapanYahoo! JAPAN 事例紹介Partnerhttps://www.mierune.co.jp/news/posts/y7z4__1_b?lang=ja
©Project PLATEAU / MLIT JapanYahoo! JAPAN 事例紹介●位置情報を活用した人口統計●月間数千万人の許諾データ○ 統計化、匿名化の上で利用●広域エリアや大量エリアの分析にも対応●人流に加え、様々なマルチデータを活用可能○ 検索データ, 性別・年代, 購買データ, 興味関心, 位置情報データ, 遷移先・遷移元データ …ヤフー・データソリューションDS.DATASET 人口統計データhttps://ds.yahoo.co.jp/service/dataset/location.html
©Project PLATEAU / MLIT JapanYahoo! JAPAN 事例紹介基盤地図情報国土数値情報店舗情報POS 購買履歴ユーザー行動詳細な気象情報3D都市モデル・・・ ・・・ ・・・高解像度の衛星画像OPEN SHARED CLOSEDオープンなデータ 入手可能なデータ 組織内のデータデ ー タ 基 盤 認証機能含むデータソースデータの連携と提供 ダッシュボード 分析環境 アプリAPI提供データの活用
©Project PLATEAU / MLIT JapanYahoo! JAPAN 事例紹介OPEN SHARED CLOSED地表面温度 衛星データ POS 購買履歴LandBrowser, 地球観測衛星LANDSATデータhttps://gsrt.digiarc.aist.go.jp/landbrowser/メッシュ人口統計例えば... 飲料の需要予測需要に影響すると想定されるエリアごとの温度この他、都市区域や施設等々、様々な情報も参考になる可能性
©Project PLATEAU / MLIT JapanYahoo! JAPAN 事例紹介OPEN SHARED CLOSED地表面温度 衛星データ POS 購買履歴LandBrowser, 地球観測衛星LANDSATデータhttps://gsrt.digiarc.aist.go.jp/landbrowser/メッシュ人口統計例えば... 飲料の需要予測「年代」や「居住地」といったセグメント情報なども含む人流情報検索データなどヤフーのマルチデータも活用可能
©Project PLATEAU / MLIT JapanYahoo! JAPAN 事例紹介OPEN SHARED CLOSED地表面温度 衛星データ POS 購買履歴LandBrowser, 地球観測衛星LANDSATデータhttps://gsrt.digiarc.aist.go.jp/landbrowser/メッシュ人口統計例えば... 飲料の需要予測企業内に存在するクローズドな情報他のデータとの組み合わせで、活用の可能性が発展
©OpenStreetMap contributorsまとめ
©Project PLATEAU / MLIT Japanまとめ基盤地図情報国土数値情報店舗情報POS 購買履歴ユーザー行動詳細な気象情報3D都市モデル・・・ ・・・ ・・・高解像度の衛星画像OPEN SHARED CLOSEDオープンなデータ 入手可能なデータ 組織内のデータデ ー タ 基 盤 認証機能含むデータソースデータの連携と提供 ダッシュボード 分析環境 アプリAPI提供データの活用
© 地理院地図 全国最新写真(シームレス)● エビデンスベースの意思決定へ、位置情報は不可欠● 特にWeb領域での可視化技術は、急激に進歩● 「ヤフー・データソリューション」をはじめ様々なデータを組み合わせることで、新たな課題理解と解決へまとめ
© 地理院地図 全国最新写真(シームレス)位置情報を軸に様々な情報を組み合わせることでこれまで見えなかったものがみえるねまとめ