Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

【Scrum Fest Osaka 2022】スクラムチームに放り込まれた若手エンジニアの皆さん、どのように技術のキャッチアップをしていくかイメージはついていますか?

Miki
June 18, 2022

【Scrum Fest Osaka 2022】スクラムチームに放り込まれた若手エンジニアの皆さん、どのように技術のキャッチアップをしていくかイメージはついていますか?

Scrum Fest Osaka 2022 セッション の発表資料です。
タイトル:『スクラムチームに放り込まれた若手エンジニアの皆さん、どのように技術のキャッチアップをしていくかイメージはついていますか?』

プロポーザル:https://confengine.com/conferences/scrum-fest-osaka-2022/proposal/16580

Miki

June 18, 2022
Tweet

Other Decks in Programming

Transcript

  1. 自己紹介
 髙橋 幹 / Miki Takahashi
 Software Engineer / iOS

    Application 
 • 大学
 ◦ 情報系を学ぶ、趣味ではiOSがメイン 
 ◦ コーヒーが好きで4年間カフェでアルバイト 
 • 21年度の新卒 エンジニア 
 ◦ 入社 4月 〜:Webメインのチームへ 
 ◦ 10月 〜:アプリメインのチームへ 
 
 好きなこと:コーヒー・料理・ベース・カメラ 

  2. このセッションの概要
 テーマ:複数のスクラムチームを渡り歩いて見つけた、技術キャッチアップの方法とそれに関する学び 
 • Rettyの開発体制について 
 • Rettyに入社しからの挑戦 
 •

    新たにソフトウェア開発に参加する時にまずすること 
 • 「初めてやること」はペアワークなどでキャッチアップする 
 • Working Out Loudによる自己発信の実践 
 • チーム開発をしながら学んでいくために意識したこと 
 

  3. Rettyの開発体制の紹介
 Rettyでは、LeSS(: Large-Scale Scrum) を導入しています。 
 To B Web
 ✖3


    To C Web
 ✖2
 App
 ✖1
 分析
 ✖1
 インフラ
 ✖1
 Productivity
 ✖1
 PdM
 デザイナー
 CS
 バックログ
 PO
 ※ 全チーム SMはエンジニアが兼任している
 ※ 部門横断でLeSSの動きとは外れているチームもある
 ※ 全チーム1週間スプリントです
 プロダクトを良くすること 
 プロダクトを安定運用すること 

  4. Rettyに入社してからの挑戦
 入社前のバックグラウンド 
 • 情報系の学科で学びつつ、 iOSアプリ開発が長かった 
 • 個人開発や、スタートアップでの開発がメインで、 大規模な開発の経験が無い

    
 入社後
 • LeSSでの開発に参加 していく
 • To C Web のプロダクト開発 
 • Androidアプリ開発やBFF開発 
 
 To C Web
 App
 入社 4月
 10月
 現在

  5. どうしてWebチームで修行に?
 長期的に、Rettyでより広い影響範囲をもって開発できるようになるため 
 • WebとAppがバラバラに開発されるのは本意では無い 
 ◦ WebとAppが協力してプロダクトを作っていく動きを強めるのは必須 
 •

    アプリよりWebのメンバーが多い 
 ◦ よく知っている人が多い人が、長い目で見ると働きやすいのでは? 
 • より幅広くRettyのドメインを把握する 
 
 ※ 不本意な配属では無いです 󰢏
 ※「RettyのエンジニアとしてWeb開発の技術を身につけてね」というものでは無いです 󰢏

  6. Rettyの開発体制の紹介
 To B Web
 ✖3 To C Web
 ✖2 App


    ✖1 分析
 ✖1 インフラ
 ✖1 Productivity
 ✖1 PdM
 デザイナー
 CS
 バックログ
 PO

  7. どうしてWebチームで修行に?
 長期的に、Rettyでより広い影響範囲をもって開発できるようになるため 
 • WebとAppがバラバラに開発されるのは本意では無い 
 ◦ WebとAppが協力してプロダクトを作っていく動きを強めるのは必須 
 •

    アプリよりWebのメンバーが多い 
 ◦ よく知っている人が多い人が、長い目で見ると働きやすいのでは? 
 • より幅広くRettyのドメインを把握する 
 
 ※ 不本意な配属では無いです 󰢏
 ※「RettyのエンジニアとしてWeb開発の技術を身につけてね」というものでは無いです 󰢏

  8. 入社後Webチームで学ぶ必要があるもの
 聞いたことはあるけど触れたことのない物ばかり  
 • スクラム開発・LeSSのお作法 
 • Rettyのプロダクト
 ◦ 旧環境:PHPのモノリス

    + フロントエンドをマウントするvue.js 
 ◦ 新環境:Goのマイクロサービス + Nuxt.js 
 ◦ AWS周りの知識もたまに... 
 • アプリとは違う基礎的な開発力 
 ◦ HTML / CSS・Web・http・ブラウザ 
 ◦ DBアクセス・ネットワーキング・デバッグ方法 
 • 諸ドメイン知識

  9. 入社後Webチームで学ぶ必要があるもの
 聞いたことはあるけど触れたことのない物ばかり  
 • スクラム開発・LeSSのお作法 
 • Rettyのプロダクト
 ◦ 旧環境:PHPのモノリス

    + フロントエンドをマウントするvue.js 
 ◦ 新環境:Goのマイクロサービス + Nuxt.js 
 ◦ AWS周りの知識もたまに... 
 • アプリとは違う基礎的な開発力 
 ◦ HTML / CSS・Web・http・ブラウザ 
 ◦ DBアクセス・ネットワーキング・デバッグ方法 
 • 諸ドメイン知識
 → 一気に学ぶことはできないので、少しずつキャッチアップしていく必要がある。 

  10. スプリントでの開発を一通り体験する
 リファインメント → スプリントプランニング → 実装 → レビュー → 検証

    → リリース 
 一番小さいストーリーで、開発の型・お作法を知る • チケット(ストーリー)に書いてある内容を知る • 変更を加えつつ動作確認する • コーディング環境を最低限整える • レビューを依頼する • 検証環境を知る • リリースフローを知る 一通り体験すると、1つのストーリーをDoneにするのにどれくらいの時間がかかるのか分かる
  11. ペアワークで開発業務をどんどん学んでいく
 本当に初めてのものは、ほんっっっっとうに分からない。 
 • AWS / Datadog / IDE ◦

    操作もだけれど、単語が特に分からない • DBアクセス / ネットワーキング ◦ SQLClientでDBアクセスしてゴニョゴニョしたことない ◦ CLI操作で動作させるのあまりやらない • 環境構築 / リリースフロー ◦ 古いレポジトリはあまり整備されていないことも ...
  12. ペアワークで開発業務をどんどん学んでいく
 本当に初めてのものは、ほんっっっっとうに分からない。 
 • AWS / Datadog / IDE ◦

    操作もだけれど、単語が特に分からない • DBアクセス / ネットワーキング ◦ SQLClientでDBアクセスしてゴニョゴニョしたことない ◦ CLI操作で動作させるのあまりやらない • 環境構築 / リリースフロー ◦ 古いレポジトリはあまり整備されていないことも ... 怖がらず、おんぶに抱っこされてみましょう!!

  13. ペアワークで基礎を、モブワークで更にキャッチアップ
 初めて使うものは “ペアワーク” で自信を持って使えるようにする • 3stepのおかげで「多分あってるよな〜、よし。」で終わらない • エンジニアは割とフォローアップが好き ◦ この操作、簡単にできるよ

    ◦ こういうツールあるよ 慣れてきたら “モブワーク” で雑談しつつ作業をして、色々教えてもらう • 「やりたいこと」に対して 「何をすれば良いのか」と「どうしたらそれが出来るのか」 を効率よく学べる • 雑談して、関連知識を色々教えてもらうのも大切 → 気づいたら調べながら自分でできるようになってくる
  14. Slackで状況を発信し続けよう
 入社して間もなく、Working Out Loudという言葉を知りました。 
 • 自分の状態を発信し続ける ◦ 勉強中は学びの過程を発信する ◦

    無謀な挑戦をしている時は止めてくれる ◦ 頑張っているのに「何をしているかあまり分からない」というのは勿体無い! • 作業ログを残す ◦ うまくいかない時に初めてログを残すのではなく、うまくいっている時から残しておく ◦ 未来の自分や他人が助かるかもしれない! • 助けを求める ◦ 後に詳しく Working Out Loud 大声作業(しなさい)、チームメンバー同士でのトレーニング文化の醸成
  15. アプリチームでの技術領域拡大の必要性
 iOSアプリ開発メインの人間が、AndroidアプリとBFF開発へ挑戦 
 アプリチームでは iOS / Android と アプリ向けのバックエンド( BFF)開発している

    • アプリを通して「Rettyならではの価値」を強めていきたい • iOS / Android / バックエンド を分担性で進めては、ベロシティが上がらない Web開発に放り込まれるよりはハードルが低かった • 同じ施策を複数プラットフォームで開発する • BFFの成果物をクライアントで使うので、アプリ開発と繋がっている → チーム「興味があるならやってみよう 👍」
  16. 技術領域を広げるためにどんなことをしたか?
 自分のメイン業務に関連が深いところから、PR読みやペアプロで触れてみる 
 • PRレビューなどを通して、 iOSで実装したロジックと Androidのそれを見比べてみる ◦ こういうところからkotlinに慣れていく ◦

    自分の持っている技術と、キャッチアップしたい技術の差分を見比べて、 初見のものは調べてみる・聞いてみる ◦ 同じ「やりたいこと」に対して、実装はどういうふうに違うのか学べる • 実際に、自分のメインの業務に関連が深いところからペアプロなどで触れてみる ◦ まずはチーム内のProに聞く ◦ なんとなく概要を掴んでからチュートリアルなどで学ぶ
  17. 技術領域を被らせて良かったこと
 デリバリーに向けて、自分の切れるカードが増えた 
 • 繋ぎ込みの時に予期していないことが起こった時の初動が早くなる • 開発の会話をできる人が増える • フィーチャーチームの柔軟性が上がる ◦

    出来ることが増えると、チームでデリバリーをしていく意識が上がる Rettyでより広い影響範囲をもって開発できるようになれそうですか? 
 • なれます。なれてます。とても楽しくやらせてもらってます。
  18. まとめ
 • まずGood First Issueで開発の全体感を抑える • 初めてのことは、ペアワーク ◦ 「やってもらう」「やってみる」「フォローアップしてもらう」 •

    慣れてきたことは、モブワーク ◦ 話しつつ作業をして、出来ることを増やす • Working Out Loudの実践 ◦ 自分と対話をして、状況を発信をする ◦ 自分から、学ぶ環境を整備する ◦ うまく行ってる時から常に共有する • 自分のメインの領域と近い領域から広げていく ◦ PRをみつつ、技術をキャッチアップできる • 出来ることが増えると ◦ 「チームで開発する」ということに目が向くようになる ◦ 「デリバリーへの貢献」を実感できて、満足度が高い