Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
MCPに潜むセキュリティリスクを考えてみる
Search
Milix-M
July 23, 2025
Technology
2
1.3k
MCPに潜むセキュリティリスクを考えてみる
製造業でも生成AI活用したい!名古屋LLM MeetUp#7
https://kinto-technologies.connpass.com/event/354960/
登壇資料
Milix-M
July 23, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
シークレット管理だけじゃない!HashiCorp Vault でデータ暗号化をしよう / Beyond Secret Management! Let's Encrypt Data with HashiCorp Vault
nnstt1
3
220
機械学習を扱うプラットフォーム開発と運用事例
lycorptech_jp
PRO
0
200
AWS環境のリソース調査を Claude Code で効率化 / aws investigate with cc devio2025
masahirokawahara
2
1.4k
スマートファクトリーの第一歩 〜AWSマネージドサービスで 実現する予知保全と生成AI活用まで
ganota
0
120
MCPで変わる Amebaデザインシステム「Spindle」の開発
spindle
PRO
3
2.9k
ヘブンバーンズレッドにおける、世界観を活かしたミニゲーム企画の作り方
gree_tech
PRO
0
570
AIのグローバルトレンド2025 #scrummikawa / global ai trend
kyonmm
PRO
1
240
2025年夏 コーディングエージェントを統べる者
nwiizo
0
110
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」での負荷試験の実践と学び
gree_tech
PRO
0
620
生成AIでセキュリティ運用を効率化する話
sakaitakeshi
0
260
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」の必殺技演出を徹底解剖! -キャラクターの魅力を最大限にファンに届けるためのこだわり-
gree_tech
PRO
0
590
Obsidian応用活用術
onikun94
1
410
Featured
See All Featured
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
KATA
mclloyd
32
14k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
13k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Side Projects
sachag
455
43k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
520
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Transcript
MCP に潜むセキュリティリスクを考えてみる Milix-M 2025/07/23
目次 自己紹介 MCP(Model Context Protocol)とは MCPの何がすごい? MCPサーバを使う上でのセキュリティリスク 実際の事例 攻撃手順(例) イメージ
この攻撃の何が怖い? まとめ 2
自己紹介 Milix-M (みりっくす) X: @_milix_m Zenn: @milix_m 年齢: 19歳(今年で20歳) 社会人2年目
出身地: 岐阜県岐阜市 鵜飼や岐阜城が有名です 誕生日: 12月25日 趣味: 車・VR VRは総プレイ時間10000h↑ LT 初めてです。頑張ります 3
皆さんMCP 使ってますか? GitHub, Playwright, Notion, FileSystem... 4
MCP (Model Context Protocol )とは AIと外部ツールを連携させるためのオープンな標準規格 MCPを通じて何らかのツールを提供するサーバの事をMCP Server と呼ぶ Local
MCP Server Remote MCP Server Gemini CLI, Claude CodeといったAIエージェントツールが使われる ようになり、 MCPサーバも色々な用途で様々な人に使われるようになっている 5
MCP の何がすごい? AIを通じて外部ツールを操作しやすくなる 今までバラバラだった「呼び出し方」や「使い方」が共通化され る AIに情報を渡したり... AIがサービスを操作したり... MCP開発のSDKを使用することで比較的容易にAIと外部ツールを繋 げられ、(外部サービス提供者から見て)AIエージェント利用者に サービスを触ってもらえる
6
突然ですが... MCP を使う中で セキュリティ 意識したことありますか? 7
MCP サーバーを使う上でのセキュリティリスク AIに外部サービスを繋げるという仕組み上、 セキュリティリスクもある コマンド/プロンプト インジェクション ツール汚染攻撃 MCPサーバが提供するツールの説明文に悪意のあるコードを 埋め込む攻撃 ラグプル攻撃
ツールが使用されるようになった後説明文を変更し攻撃 etc... 8
実際の事例 GitHub公式のMCPサーバが利用された 攻撃者が悪意のあるGitHub Issueを介してユーザーのAIエージェ ントを乗っ取り、プライベートリポジトリからデータを漏洩させ られる脆弱性 参考: https://invariantlabs.ai/blog/mcp-github-vulnerability 9
攻撃手順( 例) 1. 悪意のあるIssueの作成 攻撃者がパブリックリポジトリに、プロンプトインジェクション を起こさせる内容を含むIssueを作成 2. ユーザー・エージェント操作 ユーザー操作により、エージェントが悪意のあるIssueを読み取 ってしまいプロンプトインジェクションが実行される
3. プライベート情報の漏洩 エージェントが攻撃者の指示に従い、プライベートリポジトリか ら情報を取得し、パブリックリポジトリにプルクリエストとして 機密情報を公開 10
イメージ 11
この攻撃の何が怖い? GitHub MCPサーバーコード自体の欠陥ではない AIエージェントレベルで対処する必要があるアーキテクチャ上の 問題 MCPプロトコル自体はセキュリティ対策が組み込まれていな い サーバー側のパッチを通じてこの脆弱性を解決することはできな い 同様な攻撃が他のMCPサーバーでも起こり得る
12
対策・まとめ MCPを通じてAIエージェントが外部ツールを操作するため、 その部分のセキュリティリスクを意識することも重要 現状としては人間の確認が一番の対策になる 個人はもちろん、業務などで利用する場合は信頼できる公式の MCPサーバを使用する、 (可能なら)ざっとコードを確認してみるなどの対策が必要 それこそ, そのコードをAIに読ませるのでも良い 13
セキュリティも意識して MCP を使って楽しいAI ライフを!! 14
ご清聴ありがとうございました! 15