本資料は、7/18(火) に開催された JaSST nano vol.26(https://jasst-nano.connpass.com/event/289426/) における、QAの渡邉による発表資料です。
#jasstnano
©MIXIゲームQAエンジニアがQEをはじめる話2023/07/18株式会社MIXI渡邉元輝
View Slide
©MIXI自己紹介渡邉 元輝 @motokiwatanabe2• 2018年 株式会社ミクシィ(現:株式会社MIXI)入社• 2018年~2020年 モンスターストライク QA/企画• 2020年~2021年 共闘ことばRPG コトダマン QA• 2022年 新規サービス QA• 2023年 家族アルバム みてね QA• 2023年4月~ Asym Altered Axis QA2開発中
©MIXI自己紹介3現在はPC(Steam)向けのゲームを開発しています。
©MIXI自己紹介今後増える予定はありますが、1人きりのQAエンジニアとして活動しています。4
©MIXI今のQAのお仕事• 各機能の要求、要件分析• テスト計画/テスト分析• 検証用ステージの作成• 実装された機能の受け入れ(企画と共に)• プレイテスト会の参加&フィードバック• ゲームを面白くするアイデア考案5
©MIXIテストケースの作成と実行は?6
©MIXIテストケースの作成と実行は?7未実装の機能がある為、本格的なテスト実施はまだその時ではないです。
©MIXIテストを実施しないのなら、ゲームの品質を上げる為にほかに何が出来るだろうか?8
©MIXIそうだ、QEをしよう!9
©MIXIQEとはQE(Quality Enhancement:品質向上、品質強化)ゲームの魅力を向上させるために、分析と提案を行う人。ゲームのバランステストも行ったりします。例えるならコンサルタントやトレーナー。10※ちなみにQAを例えるなら「かかりつけ医」です。
©MIXI11仕様書を読み込み、開発中のゲームもやり込んで、もっと改善案を挙げていこう!とはいえ、
©MIXI12何をどのように伝えればよい?
©MIXI検索してみるが・・・QE ゲーム13QEに関する情報・書籍がヒットせず・・・(品質エンジニアリングの方のQEがヒットする)諦めかけたその時!
©MIXI灯台下暗し!14なんと弊社の今年(2023年)の新卒技術研修にQEの手がかりを発見!
©MIXIありがとう新卒研修(ありがとう田那辺さん)15https://mixi-developers.mixi.co.jp/23-technical-training-20a6f610140chttps://speakerdeck.com/mixi_engineers/2023-game-development-training-chapter0-ux
©MIXIQEのヒントはゲームUXにあり!16
©MIXIゲームUXに関連する書籍を多読する17コンセプトとは?ゲーム性とは?動機付けとは?ゲームデザインとは?エンゲージアビリティとは?感情曲線とは?アフォーダンスとは?
©MIXI少しずつ、QEとしての観点が見えてきた!18
©MIXIQEの観点「おもしろくない」はチェックリスト化しやすそう!19カテゴリの例 検出したい「おもしろくない」要素の例ルール 何をしたら良いか分からない混乱させる要素がある視認性 何が起きているのか分かりにくいそこにあるものに気付けない動機付け 明確な目標が無い注意散漫にさせるものがある操作性 考えないと操作ができない、直感的でないもっさりしている(反応が悪い)インターフェース ユーザーが知っておくべき情報が無いユーザーの行動に対するフィードバックが無い
©MIXIQEの観点• 最もワクワクしたのはどのような状況ですか?• もう一度プレイしたい、と思った理由は何ですか?• 悔しいと感じたタイミングはどこですか?• 成長を感じたタイミングはどこですか?• 目新しいと感じたものは何ですか?20「おもしろい」は感情から掘り下げて見つけよう!
©MIXI普段からおもしろさを言語化することが大事!21
©MIXIQE実施時に注意すべきこと• 機能、画面に対する慣れに注意!第一印象はとても大事!• 仕様に詳しい開発者のプレイテストは不便や不備を補ってしまうかも• だからこそユーザーテストは有用である• このプレイテストで何を得たいのか定義して臨もう• 想定外のフィードバックも欲しい場合はそれを拾える質問をしよう• プレイヤーの表情を観察することも大事• ゲームのコンセプトを理解した上でアイデアを提案しよう22
©MIXI提案の例見つけた課題は改善案と共に提案してみよう!23課題 ローディング画面が長く感じる改善案 ローディングの時間が短くなることが一番ですが、ローディング完了までインジケーターを設置したり、このゲームに登場するアイテムのフレーバーテキストを表示して世界観の補足説明をしてはいかがでしょうか。なぜ課題に感じたかを掘り下げ、課題を解消している状態を想像しよう!
©MIXIQEとして貢献できる兆しは見えてきた!24しかし・・・
©MIXIこの先にはゲームバランス調整という強敵が待ちかまえているのであった・・・。25つづく。
©MIXIありがとうございました!26