Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Xcodeの Memory graph を使った華麗なるデバッグ
Search
MiyasakaKazutoshi
March 19, 2019
Programming
5
1.7k
Xcodeの Memory graph を使った華麗なるデバッグ
MiyasakaKazutoshi
March 19, 2019
Tweet
Share
More Decks by MiyasakaKazutoshi
See All by MiyasakaKazutoshi
本当はこわいLLDB
miyasakakazutoshi
8
2.5k
miyasaka_iosdc_lldb_cfp.pdf
miyasakakazutoshi
3
1.6k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Writing Better Go: Lessons from 10 Code Reviews
konradreiche
0
1.2k
Devvox Belgium - Agentic AI Patterns
kdubois
1
120
Swift Concurrency - 状態監視の罠
objectiveaudio
2
520
私はどうやって技術力を上げたのか
yusukebe
43
18k
Go Conference 2025: Goで体感するMultipath TCP ― Go 1.24 時代の MPTCP Listener を理解する
takehaya
9
1.7k
Devoxx BE - Local Development in the AI Era
kdubois
0
130
10年もののAPIサーバーにおけるCI/CDの改善の奮闘
mbook
0
820
dynamic!
moro
10
7.9k
詳しくない分野でのVibe Codingで困ったことと学び/vibe-coding-in-unfamiliar-area
shibayu36
3
5k
Go言語の特性を活かした公式MCP SDKの設計
hond0413
1
230
NixOS + Kubernetesで構築する自宅サーバーのすべて
ichi_h3
0
770
Claude CodeによるAI駆動開発の実践 〜そこから見えてきたこれからのプログラミング〜
iriikeita
0
220
Featured
See All Featured
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
45
2.5k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
8
910
Site-Speed That Sticks
csswizardry
12
900
Visualization
eitanlees
149
16k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
7.8k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
369
20k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
Transcript
Xcodeの Memory graph を使った華麗なるデバッグ @po_miyasaka try! Swift Pre Talks 2019
⾃自⼰己紹介 @po_miyasaka 「ペンギン村」に住む / 登⼭山 / LLDB /
Debug Navigator Memory Graph
現時点で⽣生成されている クラスインスタンスが すべて表示されている
もしこの画⾯面から 任意のプロパティやメソッドに 簡単にアクセスできたら便便利利
⭕ ブレークポイントを無理理に 作る必要はなくなる
⭕ ブレークポイントを無理理に 作る必要はなくなる ⭕ Memory Graphは いつでも表示できるので 使いやすい
ということで
これを実現するLLDBコマンド 「vinfo」を作りました。 (設定&インポート⽅方法はリポジトリのREAD.mdに記載) https://github.com/po-miyasaka/LLDB
アドレスを渡すと vinfoの使い⽅方
変数が⽣生成される。 vinfoの使い⽅方
メンバにもアクセスできる vinfoの使い⽅方
(デモが失敗した時に⾒見見る記事、Gifイメージあり) http://blog.penginmura.tech/entry/2019/02/03/215957 • プライベートなプロパティを確認 • プライベートなメソッドの実⾏行行 • View Hierarchyでの応⽤用 デモ
⽣生成された変数がSwift、ObjC どちらの⾔言語で扱うべきかを示す。 vinfoの出⼒力力について
「po」の代わりに以下のコマンドで⾔言語を使い分ける Swiftの場合「pos」 Objcの場合「poc」 (これらはvinfoのコード内に定義されたエイリアスです。) vinfoの出⼒力力について
「type lookup」 はメンバ⼀一覧を表示するLLDBコマンド。 vinfoの出⼒力力について
vinfoの出⼒力力について 「type lookup」 はメンバ⼀一覧を表示するLLDBコマンド。 実⾏行行結果
準拠しているプロトコルや エクステンションに派⽣生したメソッドなど も表示できる vinfoの出⼒力力について 実⾏行行結果
vinfoコマンドの特⻑⾧長 • アドレスからSwift, Objcクラスの変数を作成できる。 • 外部ライブラリのクラスに対しても使⽤用可能 • 「Debug View Hierarchy」でも使⽤用可能
• プライベートなメンバにもアクセスできる • type lookup でメンバを確認できる • セットアップが簡単 • コードに影響を与えることなく活⽤用できる
• アドレスからSwift, Objcクラスの変数を作成できる。 • 外部ライブラリのクラスに対しても使⽤用可能 • 「Debug View Hierarchy」でも使⽤用可能 •
プライベートなメンバにもアクセスできる • type lookup でメンバを確認できる • セットアップが簡単 • コードに影響を与えることなく活⽤用できる vinfoコマンドの特⻑⾧長
ご清聴ありがとうございました!