Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

デザイン思考を活用した「こと・ものづくり」のプロジェクト参加経験から感じること - 東工大EDP

瀧本沙季
January 27, 2023

デザイン思考を活用した「こと・ものづくり」のプロジェクト参加経験から感じること - 東工大EDP

さくらインターネット株式会社は「東京工業大学エンジニアリングデザインプロジェクト(以下東工大EDP)」にパートナー企業として参画しています。
私が企業の一員として参加した経験から感じたことをまとめました。

▼ 東工大EDP
デザイン思考に基づきEDPが独自に築いてきたデザインプロセスを活用し、学生と社会人履修生からなるチームが、新規ユーザ価値創出に取り組むプロジェクトです。
(エンジニアリングデザインプロジェクトより引用:https://edp.esd.titech.ac.jp/#aboutedp

▼ 参加レポート
2021年度
「⽂脈からユーザーへの共感を深めるー2021年度東⼯⼤EDP」
https://sakumaga.sakura.ad.jp/entry/2022/10/04/120000

2020年度
「失敗から学んだ「理想的なチーム」になるために必要なこと」
https://sakumaga.sakura.ad.jp/entry/2021/03/30/120000

「メンター0年⽣からみた2020年度東⼯⼤EDP」
https://note.com/moo_moo00/m/mec650dcc0d83

瀧本沙季

January 27, 2023
Tweet

Other Decks in Design

Transcript

  1. 東京⼯業⼤学エンジニアリングデザインプロジェクト
    「こと・ものづくり」のプロジェクトへの参加経験から感じること

    さくらインターネット株式会社 瀧本 沙季

    View Slide

  2. 国内クラウド事業者としてITインフラサービスを提供。個⼈から法⼈、⽂教・公共分野まで、お客さまのニーズに合わせたサービスを提供している。

    View Slide

  3. さくらインターネットは、2018年度から現在に⾄るまで「東京⼯業⼤学エンジニアリングデザインプロジェクト(以下EDP)」に参加しており、私は2020年度から計3回参加している。

    参加経緯は、ユーザーニーズを調査し、それに基づいたサービス開発のやり⽅を知りたいと思ったため。

    View Slide

  4. メリット
    チームの活動を通してユーザー中⼼のモノづくりの過程を間近で⾒られる。
    チーム活動を俯瞰的に⾒られる。
    本やウェブの記事よりも情報量が
    圧倒的に多いと感じる。

    View Slide

  5. メリット
    先⽣⽅のチームへの発⾔・振る舞いからメンタリングのヒントを得られる。
    チーム活動が停滞している時に直接質問できる。
    例えば、 ひとつのアイデアにこだわる状況では、アイデアを発散するための思考法を学べる。
    浅い課題を解決しようとする状況では、潜在的な課題を⾒つける⽅法を学べる。

    View Slide

  6. デザイン思考基礎(DTF)でプロセスを体験したあとでEDPにメンターとして参加したので、陥りやすいポイントに気づけた。

    道標はあっても、ユーザーニーズを捉えようと夢中になり視野が狭まる。
    デザイン思考基礎で私も同様の経験をしたので復習になった。

    View Slide

  7. 社会⼈をしていると実現できそうなアイデアを考える⼀⽅で、学⽣は発想が豊かで、私では思いつかないようなアイデアを出すことが⾯⽩いと感じる。

    View Slide

  8. EDPで学んだことを業務で実践している。
    ユーザーに寄り添ったサービス改善をするために、調査活動を⾏っている。当事者になりきるほどユーザーを理解できるように
    努めている。

    View Slide

  9. 参加レポート
    2022年度
    「⽂脈からユーザーへの共感を深める ー 2021年度東⼯⼤EDP」
    参加レポート
    https://sakumaga.sakura.ad.jp/entry/2022/10/04/120000

    2021年度
    「失敗から学んだ「理想的なチーム」になるために必要なこと」
    https://sakumaga.sakura.ad.jp/entry/2021/03/30/120000

    「メンター年⽣からみた2020年度東⼯⼤EDP」
    https://note.com/moo_moo00/m/mec650dcc0d83

    View Slide

  10. 価値観の違う⼈が集まる⽅が創造的な活動に繋がる。
    EDPのような多様なチームによる活動がもっと社会にも広まってほしい。

    View Slide